関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
グラビア
山口県親学推進セミナー ほか
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
教師として知っておくべき保護者への「説明責任7」
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 保護者への「説明責任7」 教師は,いつも次のことを忘れてはいけない。 一番不安なのは,子ども自身であり,保護者である…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障がいの子がいる学級 参観授業のメニュー
特集のねらい
全員が「学習」できるではなく,「活躍」できる授業をつくる
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1「全員が活躍できる」という意味 参観日の授業は,鉄則がある。 全員が活躍できる これにつきる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 ギフテッド―もう1つの特別支援教育
折り紙の才能がコミュニケーションのツールとなった
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1得意な折り紙がその子を変えた 特別支援学級から私の通常学級のクラスに交流できていた自閉症の男の子がいた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “小1プロブレム”“中1ギャップ”対応の決定打28
特集のねらい
現場からの提言!小1プロブレム・中1ギャップの原因・対応策を探る
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1小1プロブレムの原因・対応策を探る 1年生の教室が大変だ。 おしゃべりが止まらない,先生の話を黙って聞けない,席を離れてうろうろと歩き回る,いらないことがあると友達に暴力をふるう…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 人間関係を壊さない“待遇表現”のイロハ
体感させ,教えてほめることが指導の原則
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1ノートの出し方を体感させ,指導する 新しいクラスを担任すると,必ず指導するのが,ノートの出し方である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発達障がい児本人の訴え〜龍馬くんの6年間〜」から学ぶ
特集のねらい
「発達障がい児本人の訴え〜龍馬くんの6年間」について
障がいの3つめの理解「障害のある人はどのように感じているのか」が大切である
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 障がいの理解 3つの理解が必要 障がいについて理解するということは,どういうことなのだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 医師との連携で“見える化”する教師の仕事
大野耕策ドクター
医療からだけでなく,学校からの発信も含めたツーウェイが,医―教連携である
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 医―教連携の意味 医―教連携とは,文字どおり医療との教育との連携であって, 医療から一方的に教わるのではない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
発達障害児の学習評価と到達度基準
通常学級にいるIQ50の児童に同じ評価基準でいいのか
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学習を評価するときの矛盾 発達障害児の学習評価を考えるとき,次のような問題にぶつかる。 発達障害児のIQが低いとき,同じ基準で学習を評価してもよいのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ソーシャルスキルトレーニングの基礎基本
自己認知スキル
自分を知る
教えて体感させてほめることで,自己肯定感をもたせることができる
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自分の行為について分からないから トラブルになる 自閉症グループの児童が,自分の行為が分からないために,どれだけ多くのトラブルが発生しているか考えたことがあるだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
まだまだ,特別支援教育は教師の世界の常識になっていない
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 なぜ教師の世界の常識にならないのか 向山氏は,かつて『跳び箱は誰でも跳ばせられる』(明治図書)の中で,次のように述べた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
うまくいった体験をさせない限り望ましい行動は入らない
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 うまくいったという体験をさせる方法 うまくいったという体験を通さない限り,望ましい行動は絶対に入らない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
新しい内容に挑戦させた実践事例
伝統文化
「暗唱」は発達障害の子どもたちを成長させる大きな武器になる
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 名文・指導の暗唱は指導の武器になる 毎年,名文・詩文を暗唱させている。 向山氏の暗唱指導のおかげで,発達障害の子どもたちがどれだけ成長したか分からない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 熱中報告 ペーパーチャレラン
ペーパーチャレランを+αで活用する ペーパーチャレランを使って,望ましい行動を入れる
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 黒板に「書く」のではなく「はる」意味 ペーパーチャレランを行うとき,忘れてはいけないのは,「上位3人の子の結果を黒板に磁石ではること」である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
誌上QAコーナー こんな時どうしますか
基本の対応を学び,それを状況によって変化させよ
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
小野 隆行・大場 寿子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
運動会が始まり,練習の日程が詰まっています。学年で,急に1時間の練習が2時間になったりします。彼は「なんでだよ,なんでだよ」の連続で爆発寸前でした。学年としても,計画の変更を極力さけていますが,どうし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コーディネーターのための“発達障害児の行動解釈”に立つ対処法
対人トラブルになりやすい行動にはこう対応する
よくない行動を禁止するのではなく,望ましい行動を教え込むこと
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 殴る,蹴るのは,怒った時にどうするかという選択肢がない 広汎性発達障害のA君の引き継ぎの際,次のような内容があげられた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障害児のいる学級:3日間の準備ノート
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
広汎性発達障害児に黄金の3日間で行う6つの確認
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
広汎性発達障害のA君(3年・IQ50程度)を担任した時,私は次の手順で実態を確認していった。 1 どの程度,会話が可能か…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
カメじゃねえんじゃ。ノコノコじゃ! 行き違いをつなぐ指導の大切さ
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ほめられているのにキレた? 広汎性発達障害のA君がいた。 障害の特性どおり,「こだわり」や「周囲の状況が把握できない」ことが,A君のトラブルの原因になっていた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 遅れ発見→対応スキルのシステムをどう構築するか
保護者に働きかけるシステムをどのように構築するか
「保護者から」「学校から」の相談システムを作る
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 担任が保護者に働きかけるという意味 勤務校では,保護者に働きかけるシステムは存在しない。 だから,保護者への働きかけは…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
こんなときどうする!?特別支援が必要な子への対応の仕方教えます
なぜ,叱るのはよくない方法なのですか?
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
著者
平山 諭・小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q1 ADHDの児童に,注意した方がよいのか,注意しない方がよいのか,判断が難しいです。 セミナー等の模擬授業を見ても,あまり注意をしていないように思います…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 芯のある特別支援教育の研修―学び方・企画のし方
校内研修で子役付き模擬授業を行うための条件
書誌
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 すごい校内研修があった いくつかの学校の校内研修に招かれたことがある。 その中でも,兵庫県淡路島のある小学校での研修が,今でも忘れられない。研修は,次のような内容で行われた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る