関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
酒井式2014 (第1回)
因幡の白兎のワンポイント
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第66回)
今後の工作教育の重要課題
そのキーワードは何か
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
今後の工作教育の重要課題に関するキーワードは何か。そう問われれば、 ものづくりの責任 と答える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第65回)
一枚の紙でつくるコースターや花瓶敷き
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
【材料・用具】 ○紙(折り紙などの薄い紙) ○はさみ 【創作のプロセス】 1 模様の制作 @ 一枚の紙を準備する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第64回)
二枚の色紙でつくるブックマーク(本のしおり)
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
二枚の色紙でつくる ブックマーク (本のしおり) 【材料・用具】 ○色紙(折り紙など) ○はさみ ○糊…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第63回)
電子書籍の活用へ向けて
朗読・演奏・映像によるデジタル紙芝居
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
紙の本だからこそできること。 電子書籍だからこそできること。 それぞれの特性を把握して活用することが、今後いっそう必要となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第62回)
授業過程が一目でわかる構造図
どのようにしてつくるのか
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
多様な発想を生み出す授業過程。 構造図で示せば、おおよそのプロセスが一目でわかる。一目でわかれば、改善しやすい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第61回)
ぼくのおひさま わたしのおひさま いろんなおひさま 大集合!!
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
様々なおひさまが目の前に。 【材料・用具】 ○ 色画用紙 ○ はさみ ○ 糊 【授業過程(創作のプロセスを中心に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第60回)
新種の魚があつまった ぼくやわたしのすいぞくかん
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
いろいろな魚が壁や掲示板に。 教室は水族館に大変身。「材料・用具」「創作のプロセス」を次に示した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第59回)
日本のものづくり教育に誇りと責任をもつために
「自然への畏敬」を基軸として
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
なぜものづくり教育に関する誇りと責任なのか。それは平成23年3月の福島第一原子力発電所の事故が「もの」にかかわる人間の在り方を厳しく問う大惨事となったからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第58回)
一枚アニメで「くりかえす動き」の面白さを体験する
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
一枚の紙でつくるアニメーション。 その得意分野は、 くりかえす動き たとえば「目を左右に動かす」「走る」「うで立てふせ」などというものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第57回)
「何ができるかな?―ちぎった形から―」と創造モデル
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
ちぎった色画用紙。 その色や形などから何ができるだろうか。 子どもの造形力を高める創造モデルはそのような問いにも正対することができる。創造モデルとは二つの軸で構成した考え方を指す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第56回)
責任のある言葉で語る
事前の教材試作によって
書誌
教室ツーウェイ 2011年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
責任のある言葉。 政治、経済、医療など、どのような分野であろうとも、自らの言葉に責任をもつことは必要不可欠な視点である。指導的な立場にある人間であればなおさら重要となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第55回)
ビー玉の動きを生かすための条件は何か?
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
箱の中のビー玉。ビー玉は、やや大きめのもの(直径約2・5p)を使用。 箱を傾けるとビー玉が動き出す。その動きを生かしてつくるためにはどのような条件が必要となるか。それは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第54回)
教材開発のヒント─動きへの着目─
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
教材開発の手がかりは何か。 伝承玩具や遊びなどの他にも日常の生活のなかからヒントを得ることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第53回)
伝えたい心 自然に感謝、ものに感謝、人に感謝
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
どのような工作教材が必要か。 そう問われれば、「造形力を高めるとともにものづくりの心を伝えるもの」と答える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第52回)
何ができるかな?くねくねダンボール
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
くねくね動くダンボール。 材料の特性を生かした教材である。 【材料・用具】○片面ダンボール(今回はカラーダンボールを使用) ○折り紙 ○はさみ ○スティックのり ○セロハンテープ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第51回)
制作後の鑑賞─ねらいは何か、そしてその方法は?─
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
鑑賞のねらいはつくること(表現)や見ること(鑑賞)に共通するものの見方や考え方(価値観)を鍛えることにある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第50回)
発想を広げる─教材の質を変えて しわしわ紙の大活躍!!
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
色画用紙をしわしわに。 そこからどのように発展させることができるか。三つの事例を示した。 第一は、顔(立体…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第49回)
身近なものでどんな顔ができるかな? 創作のための三つのポイント
書誌
教室ツーウェイ 2010年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
主な材料は色画用紙。 創作する際のポイントは三つ。 第一は「いろいろな方向から見ること」。 上下、左右、逆にしてみる。同じものでも見る方向によって思い浮かぶ形は異なる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第12回)
熱気球の模様と小さな紙の活用
書誌
教室ツーウェイ 2004年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
大空というキャンバスにどんな色や形を配置するか。熱気球の模様を考える魅力はここにある。 では、そのような模様を発想するためにはどうすればいいか。いろいろな手立てが考えられるが、今回は小さな紙を活用した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第11回)
工作教材における「試作」の重要性
書誌
教室ツーウェイ 2004年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
どうすれば指導のポイントを的確に押さえることができるか。 そう問われれば、「子供がつくる教材を事前に試作してみること」と答える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る