関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全47件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 心に残る“別れの学級イベント”100選
  • 楽しく盛り上がる!学習イベントのベスト10
  • 楽しく盛り上がる“理科の学習イベント”
書誌
授業力&学級統率力 2012年3月号
著者
山内 英嗣
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 最後の理科もモノを使おう 別れの季節でできる理科のお楽しみイベントを紹介する。 小森栄治氏の実践の修正追試である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す理科の発問の技
  • モノの準備をし、イメージ語で「あれども見えず」を問う
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
集団思考するには、共通な話題で授業が展開する必要がある。向山洋一氏の実践には集団思考の場面が様々にある。同じテーマで追究しているからこそ、授業が討論の形となり、ダイナミックになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す理科の発問の技
  • 子どもの認識傾向を踏まえたスリリングな問いこそが、集団思考を促す!
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 討論になるような発問の条件 集団思考を促す授業とは、どの子も知的に燃え、互いの解釈と解釈とをぶつけあう討論のある授業と捉える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す理科の発問の技
  • 考えることの楽しさを味わえる発問を
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 実験の失敗から発問する 集団思考を促すには、考えることや自由な発想を楽しむ雰囲気、間違いを恐れず自由に発言できる雰囲気を作る必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す理科の発問の技
  • わかる喜びや達成感を味わわせる
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
吉田 る実
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 集団思考とは 集団思考を成立させる前提条件として、谷和樹氏は  @ 複数の人間が複数の異なった情報を持っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業導入で子どもの心をつかむコツ
  • 授業導入で子どもの心をつかむ―理科のコツ
  • 授業に巻き込む指示と知的な発問という条件を満たすことにある
書誌
授業力&学級統率力 2011年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 全員が揃うのを待たない! 理科室は、普段の教室とは風景が異なる。 隣に座る子どもどうし体がくっつくぐらいに接近している。それでなくとも気の散りやすい環境なのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業導入で子どもの心をつかむコツ
  • 授業導入で子どもの心をつかむ―理科のコツ
  • 導入には演出と「集中・思考・交流」
書誌
授業力&学級統率力 2011年9月号
著者
高野 久昭
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 導入を工夫する意味 四年「空気と水」で次の実験をした。 【用意する物】 ・一メートル四方厚さ四センチメートルの発泡スチロール板…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業導入で子どもの心をつかむコツ
  • 授業導入で子どもの心をつかむ―理科のコツ
  • 一気に子どもの心をつかむには優れた教材とそれを使いこなす教師の力が必要
書誌
授業力&学級統率力 2011年9月号
著者
桜井 健一
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 まかり通る儀式的な導入 「これから一時間目の授業を始めます」 「始めます」 という声がどの教室からも毎時間のように聞こえてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「繰り返し学習」の授業力を確かめる
  • 理科で必要とする「繰り返し学習」とは
  • 必要最小限を覚えさせ、考え方を鍛える
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 理科は暗記科目と嫌われる 中学校で教えていた頃、入学してくる生徒のほとんどが、理科は暗記科目だと思っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「繰り返し学習」の授業力を確かめる
  • 理科で必要とする「繰り返し学習」とは
  • 意図的に繰り返し書かせることで書く力をつける
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
上木 朋子
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
理科では、観察や実験を行った後に、必ず記録をさせる。 記録を書かせる時に、「結果と考察の区別ができない」「考察が課題と正対していない」「書く子と書けない子の差が大きい」「書くのに時間がかかる」といった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「繰り返し学習」の授業力を確かめる
  • 理科で必要とする「繰り返し学習」とは
  • 実物を使い、単元構成を考えて授業をつくる
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
間 英法
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
繰り返し学習には単元内での繰り返し学習と一時間の授業の中での繰り返し学習がある。 理科は用語が多く、暗記科目と言われることが多いが、そうではない。紙上の知識を暗記させるのではなく、実際のモノを使って知…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい理科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • エピソード記憶に残るほどの感動を与える授業が、楽しい理科の授業である
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 理科は感動だ 楽しい理科の授業をどのように創るのか。向山・小森型理科研究会は一貫して次のように主張している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい理科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • 討論のある理科授業の魅力とその効果 〜六年「心臓」のはたらき
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 楽しい理科の条件 子どもたちが楽しい理科だと感じるのは、第一に実験があることだ。ただし、やみくもに実験があればよいというものではない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい理科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • 目的を見失わずに実験できれば楽しい理科授業になる
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
上木 朋子
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
「理科は実験があるから楽しい」と言う子どもたちは多い。実際に、理科の時間は物を持ち込むだけでもかなり盛り上がる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい理科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • 理科好きの子どもをつくる!大事にしたい十のこと!
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
楽しい授業とは、もちろん子どもにとって楽しい授業である。しかし、教師にとっても「授業をすることが待ち遠しい、楽しみ」という思いがなければ、楽しい授業にはならない。理科に苦手意識をもつ教師も多いが、教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「規律ある教室」こそ学力が伸びる
  • 必ず指導しておきたい学習ルール
  • 【理科の場合】授業の終わりに行う「ノートチェック」が子どもの意欲を引き出す!
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 授業の終りはノートチェックを! 2時間続きの理科であった。1時間目は、ルーペで植物を拡大して観察させた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第8回)
  • ひとまず自分でやってみる
  • 理科マイクロ実験
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
(画像) マイクロ実験「電気分解」   (画像) マイクロ実験「電気分解」(手もと)   (画像…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第12回)
  • 3億年生き抜いてきたスギナ
  • 広島の人々に勇気を与えたスギナ
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 雑草の見方を変える授業 雑草という名の植物はない。しかし、子どもたちにとって普段見かける植物の多くは、単なる雑草にすぎない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第11回)
  • サクラの開花に、寒い冬は必要か 月は、地球にとって必要なものか
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
手軽に誰でも楽しい討論ができる発問を二つ紹介しよう。 一 サクラの開花に冬は必要か 〜四年「サクラの観察…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「理科離れ」を防ぐ (第10回)
  • 月は歳をとるのか?
  • 安心して月の導入ができる!
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 導入は読み聞かせから 月の導入に多くの教師が悩む。 昼間、見える月の観察から導入するのが、正当なやり方である。しかし、天候やその時々の月によっては、観察が難しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ