関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 巻頭論文
  • 何度も読み返してもらえる所見を書こう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
玉置 崇
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 よい所見は何度も読まれる 自分が教師として歩み始めたときだ。母親がタンスから出してきたものがあった。それは自分が小・中学生時代の通知表だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
  • 授業での活躍エピソードの書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「しっかり」や「上手に」の内容を書く 新聞作りのこつを学ぶ学習では、内容を的確にまとめたリード文を書いたり、思わず読みたくなる魅力的な見出しをつけたりして、みんなの手本となる記事をまとめることがで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
  • 学校行事での活躍エピソードの書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 運動会での活躍エピソード 大活躍の運動会。練習の時からみんなに声をかけ、リレーのバトンパスの練習に励みました。アンカーとして最後まであきらめず、前の走者を追う姿は感動的でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
  • 係・委員会活動での活躍エピソードの書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
前田 正秀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 エピソード+評価で ○エピソード+評価 掲示委員会では、自分が担当でない掲示にも気を配り、一緒に手伝っていました。委員長としての責任感の高まりを感じます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
  • 部活動での活躍エピソードの書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
山本 純人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
陸上競技部の練習を見に行くと、雨の日にもかかわらず、室内で筋力トレーニングを一生懸命やっていました。部活でも小さなことを大切にする姿に心打たれました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 保護者にしっかり伝わる所見文(2) 心の成長エピソードの書き方と文例
  • 生活習慣改善エピソードの書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
西野 宏明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
まず所見文を書くときに気を付けていることを記す。 それは、保護者の気持ちに配慮するということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 保護者にしっかり伝わる所見文(2) 心の成長エピソードの書き方と文例
  • 責任感向上エピソードの書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 説明ではなく描写する 宿泊研修では、室長を自ら引き受け、連絡事項を一つ一つメモにとる姿が見られました。集団のために自分が役立とうとする意欲を強く感じました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 保護者にしっかり伝わる所見文(2) 心の成長エピソードの書き方と文例
  • 積極性向上エピソードの書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
加藤 優子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 消極的な子の持ち味を伝えるエピソード 祝う会の出し物の話し合いでは、みんなの考えがずれそうになるところを軌道修正していました。また、卒業式の呼びかけづくりでは、班の友達の意見に耳を傾け、出てきた文…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 保護者にしっかり伝わる所見文(2) 心の成長エピソードの書き方と文例
  • 気配り・思いやりの心向上エピソードの書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
高瀬 大輔
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 身近な友だちへの思いやりエピソード 六月頃から、ブランコを待っている一年生にブランコを代わってあげる姿が見られるようになり、学級の中でも一日一度は友だちに順番をゆずってあげるなど、思いやりのある行…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 保護者にしっかり伝わる所見文(2) 心の成長エピソードの書き方と文例
  • 対人関係改善エピソードの書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
中雄 紀之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 子どものエピソードで語る 日替わりに一人がほめられる「友達のよいところ見つけ月間」を行いました。最初は、大雑把なほめ言葉でしたが、次第に細かな所にも目が行き届き、友達の隠れたよさをほめるようになり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 保護者も120%納得! 通知表前後のコミュニケーション術
  • 通知表「前」のコミュニケーション術
  • 保護者面談はこうつくる
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 言いにくいことを言うためには 通知表にはマイナスのことを文章で書くことができない。だから、保護者に子どもの改善すべき点を伝える機会はこの保護者面談しかない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 保護者も120%納得! 通知表前後のコミュニケーション術
  • 通知表「後」のコミュニケーション術
  • 保護者のクレームにこう対応する
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
中嶋 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 クレームを予測しておく 通知表に限らず、保護者からクレームがあると、慌てて返答に戸惑ってしまうものである。頭の中が整理できていない状態での対応となると、質問に対して的確な返答をすることができないば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 特別なニーズをもつ子どもの所見文の書き方と文例
  • 行動面に困難を抱える子どもの所見文の書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
関田 聖和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ずっと座っていることが難しい子ども 理科の学習では、関心が高まると、進んで調べたり、質問をしたりする姿を見せました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 特別なニーズをもつ子どもの所見文の書き方と文例
  • 対人関係に困難を抱える子どもの所見文の書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
佐々木 仁子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 休み時間に友達と遊べず、一人でいることが多い子ども 休み時間に友達と上手にかかわって遊べるようになりました。朝の支度が終わった時間に「休み時間に遊ぼうね」と声を掛けることができるようになったからで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
  • 特別なニーズをもつ子どもの所見文の書き方と文例
  • 不登校傾向の子どもの所見文の書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
石川 和代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 不登校で家庭訪問でもなかなか会えない子ども 今学期は新しい友だちと好きな場所へ出かけることができました。お菓子作りという好きなことに熱中する時間があると聞きました。(途中略)私も、手作りの作品やお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • [誌上座談会]理想の学級へのスタートダッシュを決める!
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
赤坂 真二・土居 正博・宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
――4月。今年も新しい1年間が始まります。様々な状況の先生方がいると思いますが,理想の学級を目指して,皆さん,様々なプランをお考えかと思います。そこで,今回は「理想の学級へのスタートダッシュを決める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • ここが成功の分かれ道!「学級開き初日」攻略ロードマップ
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
宮澤 悠維
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級開きの最重要マインド 子どもも担任も,みんなが居心地良く過ごせる学級をつくるための「学級開きマインド」があります。それは「学級開きは大失敗しなければ合格!」です。学級開きでは大成功をおさめる必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • 【特別インタビュー】「学びにくさのある子」の安心のために学級開きで押さえたいこと
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
野口 晃菜・大野 睦仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
野口 大野先生とは15年以上の長いお付き合いがあります。実際に学級を見せてもらったときのことは今でも,『「インクルーシブ」という言葉もまだ全然浸透していない頃に,こういう実践をされている先生がいたんで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • 春休み中に万全の準備を!学級開き当日までの新年度ToDoカレンダー
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
後藤 菜緒
ジャンル
学級経営
本文抜粋
3月27日(木)〜3月31日(月) 学年・学校単位でやる仕事 @次期担任への引き継ぎ資料の作成,それをもとに行う引き継ぎ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • やさしくあたたかい教室を彩る!学級開きで役立つ安心アイテム
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
志田 弥生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アイテム1 クイズで楽しく自己紹介 「これはなんでしょう」 子どもたちとの出会いの1日目。一番初めの自己紹介。それを楽しいクイズにできるといいですよね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ