関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 学習モードにサッと切り替え! 授業名人の、楽しくできる「アイスブレイク」ネタ
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
辞書引きしりとり 3年生では国語辞典の使い方を学習する。できればすぐに取り出せるよう、机の脇などにかけておくといい。辞書は分からない言葉を引くものであるが、引く練習を兼ねて、辞書を使って楽しく遊ぶこと…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業名人だけが知っている 超一流の指導技術
  • 有終の美を飾ろう! 3学期の学級経営のポイント&アップグレード作戦
  • 小学3・4・5年
書誌
授業力&学級経営力 2018年1月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 3学期の学級経営のポイント  ポイント(1) あたりまえのことをあたりまえに 生活に慣れてくると、手を抜いてしまうことがあれこれ出てくる。もう一度初心に戻り、毎日持ってくる物や毎日やるべきことがき…
対象
小学3,4,5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
  • 1学期よりもワンランク上を目指せ! 学級アップグレード大作戦
  • 教室環境
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
まずは、大掃除。1ヶ月半もほったらかしの教室には埃がいっぱい。子供たちが来たら一緒にやろうと思う方もあるだろうが、やはり夏休み明け、気持ちよく教室に迎え入れたい。すす払い、窓拭き、一人一人の机の上やロ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業名人の学級づくりの極意
  • 第1特集 7つの視点で大解剖! 授業名人13人の学級づくりの極意
  • 藤木美智代先生の学級づくりの極意
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1「学級開き」の定番は? マップを使った自己紹介。趣味,特技,どんなクラスにしたいか,みんなに一言等も…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!年度末乗り切り&新年度準備 完全ガイド
  • 第1特集 必ずうまくいく年度末乗り切り術
  • この1時間を一生の思い出に! 最後の授業&クラス納めのとっておきアイデア
  • 小学校低学年のクラス納めのアイデア
書誌
授業力&学級経営力 2017年3月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 クラスのできごと・行事 ベスト10 ビンゴ大会 【事前準備】 まず、一年間のできごとや行事を月ごとに振り返らせる。子供たちが忘れているようなことは、教師側から思い出させる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 子どもの力でつくり上げる! とっておきの「学年末イベント」大公開
  • 小学校中学年
  • 国語の力、集大成! 学級学芸会
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学習指導要領では言語力の育成が謳われ、国語では言語活動を通して指導事項を指導するようになった。せっかく作り上げた作品も、国語の時数の中ではきちんと練習したり発表したりすることができない場合がある。そこ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術
  • 子どもを学習モードに素早く戻す! 「二度目の授業開き」ネタ
  • 小学2年/「二度目の授業開き」ネタ
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
漢字の成り立ちクイズ(国語) B5サイズの紙四枚を貼り合わせ、山折りにして、次のように提示していく。まず@を見せる。次にAを見せながら、「なんという漢字になるでしょう?」と問いかけ、話し合わせる。何…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 授業名人プレゼンツ! とっておきの最後の授業
  • 藤木先生の国語授業/小学校低学年
  • 挨拶の本当の意味を伝えたい―日本の言葉・日本人の心―
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「挨拶は大事。挨拶をしましょう!」と、私たち教師は子どもたちに言う。何故、挨拶をするのか。挨拶にはどんな意味が隠されているのか。最後の国語の授業では、普段何気なく使っている挨拶について考えさせたいと思…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【小特集】学級&授業リスタートのポイントチェック
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
溝口 健介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級リスタート Point 1 「安心感」と「期待感」を与える語りをする 初日には,4月の学級開きを思い出し,教師の思いを語ります。そのうえで,1学期の成長を振り返り,2学期の見通しをもたせます。クラ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 始めてみよう!Canva for Education
  • 日常業務
  • 速くて美しい!グリッド学級通信/AIと一緒に文書からスライドまで資料作成 他
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
大内 秀平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
01 速くて美しい!グリッド学級通信 学級通信を作成します。「グリッド機能」を活用することで,写真の配置は豊富な枠に当てはめるだけです。美しいバランスのデザインを瞬時に仕上げることが可能です…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 始めてみよう!Canva for Education
  • 学級経営
  • 時間割表をつくる/役割分担表をつくる 他
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
野中 潤
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
01 時間割表をつくる 豊富なテンプレートを使えば,あっという間にカラフルで楽しい時間割表がつくれます。PDFファイルでダウンロードして印刷することもできますし,そのままデジタルデータで配布することも…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 始めてみよう!Canva for Education
  • 授業
  • 電子板書ツールとして活用する/板書に子どもを参加させる 他
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
01 電子板書ツールとして活用する 共有リンクを配付してCanvaを電子黒板ツールにしましょう。おおかた提示装置に投影しなくても,子ども達の端末に表示できます。縦書き対応で,授業中にキーボードや音声で…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 最高の2学期にするための「リスタート」アクティビティ
  • [低学年]01 からだでカタカナをつくろう!/02 3色鬼ごっこ/03 シンクロするかな,しないかな?/04 正しく置けるかな?
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 からだでカタカナをつくろう!  ねらい 友達と協力してからだを使ってカタカナを表現することを通して,役割を担う楽しさを味わうとともにカタカナの確認をする…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 最高の2学期にするための「リスタート」アクティビティ
  • [中学年]01 「ステキな聞き方」で相手と伝え合おう/02 学級みんなで「グーチャレンジ」!/03 みんなですばやく授業開始「グラフ・フィードバック」/04 目標をきめよう!めあてカード
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
松山 康成
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 「ステキな聞き方」で相手と伝え合おう  ねらい 話の聞き方スキルを習得・確認し心地よい会話ができるようにする…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 最高の2学期にするための「リスタート」アクティビティ
  • [高学年]01 以心伝心〜それ私です〜/02 口パクタイム/03 リレーメッセージ/04 ピッタリタイム・ピッタリ文字数
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
大野 睦仁
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 以心伝心〜それ私です〜  ねらい 目と目を合わせるコミュニケーションが苦手な子どもたちが,あそびを通して目と目を合わせる経験を重ね,子どもたち同士の結びつきを再構築していく…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • [解説]SNS世代の中学生に必要なソーシャルスキルとは
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
渡辺 弥生
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1急速なSNSの普及 スマートフォンが2007年ごろに登場して以来,魅力的なアプリケーションがどんどん開発され,スマートフォンの普及は急速に進んでいます。同時に,活用世代の低年齢化が促され,2020年…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • (1)自己紹介する(新入生)
  • 相手のこころに届く自己紹介をしよう
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
原田 恵理子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 自己紹介の意義や大切さを理解し,自己紹介のスキルのポイントを使って自己紹介ができるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • (2)感謝する
  • 感謝のパワーを味方にしよう
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
原田 恵理子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 感謝の気持ちを伝える意義や大切さを理解し,感謝のスキルのポイントを使って周囲の人とのより良い関係につなげる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • (3)謝る
  • 「ごめんね」の達人になろう
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
原田 恵理子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 相手に伝わる謝るスキルは対人的な問題解決の第一歩となることに気づき,謝るスキルと非言語的スキルを使って,自他が嫌な気持ちにならない謝り方ができるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • (4)話し合う(合意形成を図る)
  • 一人で悩むのはおしまいにしよう
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
原田 恵理子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 話し合う(合意形成を図る)ことの意義を理解し,そのスキルのポイントを段階的に踏んでいくことで問題解決につながることを学ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ