関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
子どもの力でつくり上げる! とっておきの「学年末イベント」大公開
小学校高学年
一致団結!学校を巻き込んでライブ活動
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
小野 領一
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
笑顔でスタート! おもしろ学級開きアクティビティ
小学校高学年
先生とビンゴ/ベストフレンド/パイプライン/ストロータワーチャレンジ
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
北川 雄一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 先生とビンゴ (1)右のような用紙を配布します(テーマは食べ物,スポーツ,TV,アニメ,ゲーム,趣味など…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 転ばぬ先の学級崩壊全対策
クラスが落ち着く!子どもがやさしくなる! 荒れに効く学級・授業アクティビティ
小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2021年10月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
学級 1 魔法の椅子 「この椅子を人差し指で持ち上げてみてください」 なんとか持ち上がります。 「誰かもう一人…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科別イチ押しメニューから自主学習,作文・日記まで 宿題大全
書きたくてたまらない!子どもの本音を引き出す作文・日記指導
小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2020年6月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
point1 題名を指定する 子どもはよく「書くことがない」と言います。そこであらかじめ,書く内容を題名として指定します。内容を考える負担を軽くし,「書き出せた」という事実を積み上げましょう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
外で遊べないストレスを安全に解消! 梅雨の時期におすすめの「教室遊び」
小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
高橋 朋彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 リコーダーイスとりゲーム ゲームの良さ 男女関係なく気軽にスキンシップをとることができる。 イスに座れなかった子にも役割がある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
学習モードにサッと切り替え! 授業名人の、楽しくできる「アイスブレイク」ネタ
小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営
本文抜粋
バラバラ漢字くん 左のような紙を見せる。縦・横二十センチサイズの正方形の紙だ。 「これは、ある漢字を四つにバラバラにしたものです。四ヶ所を折ると、元の漢字が分かります。さて、この漢字は何でしょう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
サッとできてギュッとまとまる! クラスの絆を強くする「5分間」アクティビティ
小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
野澤 諭史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 心を一つに〜以心伝心〜 ねらい 簡単な課題に学級全員で取り組むことによって、クリアできたときの達成感や一体感を味わわせ、学級に温かい雰囲気を生み出す…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
巻頭論文
「策略」を持ってゲーム&イベントをしよう
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
中村 健一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「策略」を持て! 私には『策略―ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術』(明治図書)という著書がある。「ブラック」で売っている男だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
始業前から頭スッキリ! 朝の5分でできる「目覚ましアクティビティ」
小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 みんなでジャンケン ジャンケンで声を出して、眠気を吹き飛ばさせる。 誰でもできる。「最初はグー、ジャンケンポイ!」他愛も無いゲームだが、何の準備も前振りも要らないから良い。突然やると良い。「…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
寒さなんか吹き飛ばせ! 学級全員が楽しめる「外遊び&体育館遊び」
小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 股はさみドッジボール ねらい 動きに制限が加えられた状況で、とんでくるボールをよけたり、受けたりすることを楽しむ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
心がポカポカ温まる! ペアやグループで協力して楽しむ「教室ゲーム」
小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
野澤 諭史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 古今東西ジェスチャー ねらい テーマに沿ったジェスチャーを見て、グループで正解を探すことを通して仲間と一緒にクリアする楽しさや達成感を味わわせる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
子どもの力でつくり上げる! とっておきの「学年末イベント」大公開
小学校高学年
「VS嵐」実行委員会をプロデュース
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ちょっと相談があるんだけど 卒業をあと3カ月に控えた2010年のある晴れた日の朝、イベント係の4人の女子が私の前にやってきてこう言った…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
5分間で子どもの心をがっちりつかむ! 最終日の贈る言葉
小学校高学年
感謝の心をもち続けよ!
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 コンセプト 卒業証書授与式。小学校生活六年間の集大成の日。子どもたちは胸に華やかなリボンの花をつけ、儀式的行事が醸し出す厳粛な雰囲気の中で最後の一日を過ごすことになるでしょう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
有田式「鉄板ネタ」をこのように活用する
小学校高学年
社会科/鉄板ネタをWebワーク化する
書誌
授業力&学級経営力 2015年11月号
著者
金川 秀人
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
有田式「鉄板ネタ」を「Webワーク」にして活用します。 「Webワーク」とは、紙ベースのワークシートをプレゼンテーションソフトなどを使ってワークシート化することです…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
有田式「鉄板ネタ」をこのように活用する
小学校高学年
算数科/思考をゆさぶり『熱』を生み出す
書誌
授業力&学級経営力 2015年11月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 有田氏「直径」の授業 有田氏の有名な実践の中に「直径」とは何かを問う授業がある。 『「教科書は絶対」感を崩すことをねらった。「教科書は絶対」の考えが最も強いのが算数である。そこで、算数を保護者会の…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 話術を磨け!「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
授業
「つかみ」が苦手な先生×上手い先生
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
小野 領一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「つかみ」が苦手な先生は,あれこれ声かけをし,上手い先生は,あれこれ声かけをしない。 「つかみ」とは一体何なのでしょうか? 「つかみ」とは,教育の現場で授業の導入部分を指すことが多いです。導入部分では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 速さも質も捨てたくない先生のための超速仕事術
1人1台端末活用で働き方を激変させる! ICT超速仕事術
職員会議
書誌
授業力&学級経営力 2022年3月号
著者
小野 領一
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 ペーパーレス職員会議の事前準備 まず,サーバーに「職員会議」フォルダを作成します。さらに,そのフォルダの中に「各回の職員会議」フォルダを作成し,各学年,分掌担当者がそこに会議資料をPDF化して入…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
密にならずに仲良くなれる! とっておきの学級開きアクティビティ
クラス替えあり/私はだ〜れ? 他
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
小野 領一
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 私はだ〜れ? あらかじめ要録や引き継ぎをもとに子どもたちの趣味や特技を調べ,そこから3ヒントクイズを作成しておきます。もし,2日目以降にこのアクティビティを実践するのであれば,事前に子どもたちに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
テスト・評価
やる気と達成感を引き出す「ご褒美シールシステム」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
小野 領一
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント 授業ノートにしろ,宿題にしている漢字練習ノートにしろ,作業を遂行することが主目的になってしまっている子どもたちが多く,本当に意味のある学習なのか葛藤に苦しんでいました。この…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
テスト・評価
楽しく,熱中する「スペシャル花丸システム」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
小野 領一
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント 算数の問題を1問か2問ごとにノートか教科書に解かせて,教師のもとに持って来させます。教師は即採点をし,順位をつけ順位ごとにスペシャルな花丸をつけます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもがなぜか動きたくなる「心理術」
トラブル場面でガツンと即効! 気になるあの子の心に響く言葉かけテクニック
テスト中に問題を解くことをあきらめてしまったとき
書誌
授業力&学級経営力 2020年1月号
著者
小野 領一
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 根性論や感情論だけではダメ 「頑張れ! ○○さんだったらこんな問題なら楽勝で解けるはず
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
生活ルール指導
授業力&学級経営力 2025年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン 9
教師用百玉そろばんは、どの学年でも使えるアイテムである
算数教科書教え方教室 2013年12月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 11
小学6年/本かるたをつくろう! 本かるたで遊ぼう!
授業力&学級経営力 2017年2月号
外で遊べないストレスを安全に解消! 梅雨の時期におすすめの「教室遊び」
小学校高学年
授業力&学級経営力 2018年6月号
新分析批評入門
「おおきなかぶ」で中心人物を考える
向山型国語教え方教室 2007年6月号
国語教育時評
日常生活・社会生活に必要な「発表・討論力」の育成
国語教育 2009年1月号
コピー可 作戦タイムで使える!攻撃&守備のパターン一覧
タグラグビー 作戦パターン@/作戦パターンA/作戦パターンB/作戦パターンC
楽しい体育の授業 2019年10月号
国語教育人物誌 192
群馬県
国語教育 2007年3月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 9
「できそうでできない問題」を!
向山型算数教え方教室 2011年12月号
続・これからの国語科教育 5
国語科改善の考え方と方向性
中教審答申5
国語教育 2008年8月号
すぐ使えるファックスページ
宿題プリント 算数
6年用/「答えがわかる宿題」でやる気アップ!
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る