関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第14回)
  • 学級のめあてを決めよう!
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
伊藤 真由美
ジャンル
学級経営
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第17回)
  • 学級内クラブを充実させよう!
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
河内 麻衣子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもたちが学級に慣れ,春の運動会が終わり,大きな行事がなくなる時期こそ,学級活動を充実させるチャンスです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第16回)
  • 風を感じる七夕飾り
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
小野塚 恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ゆらゆら揺れる光のモビールは,爽やかな風を感じさせてくれます。願い事を書いた短冊をつければ,七夕飾りに…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第15回)
  • まずは楽しもう!すきま時間にちょこっとダンス♪
書誌
授業力&学級経営力 2017年6月号
著者
木村 知子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
給食準備や帰りの準備などのすきま時間,子どもたちの元気が出る曲を教室に流すようにしています。子どもからの曲のリクエストには可能な限り応えています(上のスピーカーは,タブレット端末などとBluetoot…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第13回)
  • What's this?
書誌
授業力&学級経営力 2017年4月号
著者
谷内 祥絵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
“What’s this?” “It’s a  .” これは,5年・外国語活動「Hi, friends! 1」“What’s this?”の学習で使用したクイズカードです。色画用紙を様々な大きさに切り…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第12回)
  • 5年1組ありがとう
書誌
授業力&学級経営力 2017年3月号
著者
永田 美奈子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
3月。 1年間一緒に過ごした学年,学級ともお別れの時期です。この1年間,この学級で過ごしたことへの感謝の気持ちを形に表しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第11回)
  • 花丸の活用で、学級づくりがもっとうまくいく!
書誌
授業力&学級経営力 2017年2月号
著者
工藤 佳世子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級づくりの1つの方法として,花丸を活用しています。私の花丸の使い方は3段階に分かれます。 最初は,花丸を大判振る舞いします。子どもたちをどんどんほめます。子どもたちは笑顔になり,やる気になります。そ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第10回)
  • 「スズランテープ」と「ツーダンクリップ」で簡単掲示
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
谷内 祥絵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「スズランテープ」と「ツーダンクリップ」を使った教室掲示を紹介します。 洗濯の物干し竿風にアレンジ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第9回)
  • 季節を折り紙で感じよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
桑原 麻里
ジャンル
学級経営
本文抜粋
現在,2年生の担任をしています。2年生は折り紙が大好き!「苦手だな」と思っている子もいますが,簡単な折り紙にみんなで取り組むことには,指先の使い方が上手になる,図形認知の力が育つ,思考力が高まる,集中…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第8回)
  • 読書の秋!
  • Book Treeに実りの秋
書誌
授業力&学級経営力 2016年11月号
著者
谷内 祥絵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教室の読書コーナーにある「Book Tree〜本の木〜」は,子どもたちが新しい本と出会うたびに素敵な花を咲かせ,「本の実」を実らせます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第7回)
  • 子どもたちの心がぴかり☆
書誌
授業力&学級経営力 2016年10月号
著者
谷内 祥絵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
5年生の子どもたちと人権月間に取り組んだ「ハッピースター☆」を紹介します。 毎朝,1人1枚星型の紙を配ります。もらった紙の裏面に自分の名前とメッセージ(教えてほしいことや気になっていること等)を書きま…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第6回)
  • クラスのみんなでサッカーボールをつくろう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
小野塚 恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
形遊びを楽しみながら,仲間の顔が描かれたオリジナルサッカーボールをつくります。 ●つくり方※ 八つ切り画用紙で正六角形をつくります。完成したら一人ひとり自分の顔を描きます。それを20個テープで貼り合わ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第5回)
  • 友だちに言葉の栄養をあげよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
永田 美奈子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもたちが新しい環境に慣れてきて,だんだんと友だち同士のもめごとも増えてくる時期。そのもめごとの原因の1つに「言葉」があります。そこで,子どもたちに次のように問いかけてみます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第4回)
  • 保護者と一緒に楽しもう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
永田 美奈子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
参観授業のネタ*で、直方体の展開図がいくつあるか考えます。立方体の展開図が11種類あるから直方体の展開図も11種類でしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第2回)
  • 教室掲示は年間を見通して
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
永田 美奈子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教室は,子どもたちにとって第二の我が家です。子どもたちの気持ちがほっこりするように教室環境を整えたいものです。中でも大切なのが掲示物ですが,私は年間を見通した掲示を心がけています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第1回)
  • みんなで誕生日のお祝いをしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
永田 美奈子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
(※画像)  私のクラスには,イベント係がいます。その係の子どもたちが,誕生日カードを作成します。 誕生日の子どもの好きな色の画用紙に,クラス全員が書いたカード(季節に合った素材になっています)を貼り…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第11回)
  • 人と違うことにコンプレックスを感じる子
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
大西 真一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
合理的配慮のための学習補助ツールは,児童生徒によって必要性が異なります。そのため,当事者にとっては「必要性は感じるけれども,自分一人だけでは周りの目が気になって使いにくい」と感じてしまうこともあります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第10回)
  • 体の使い方が不器用な子
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
大西 真一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
『画像(省略)』 SOLODY 合格ラインを低くする。  発達性強調運動障害(DCD)の子は,学習や運動などの活動時に動作の苦手さが顕在化しやすいですが,実は身辺自立に必要な日常の些細な動作にも難しさ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第9回)
  • 人の輪に入るのが苦手な子
書誌
授業力&学級経営力 2024年12月号
著者
大西 真一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
『画像(省略)』 SOLODY 人との距離を,調節する。  発達障害のある子は集団の中で上手く振る舞うことができず,ネガティブな経験が積み重なり,次第に人の輪の中に入りにくくなることがあります。教室に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第8回)
  • 興味関心に偏りがある子
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
大西 真一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
興味関心に偏りがある子は,共通の話題で盛り上がれる友達を見つけるのに苦労します。特に学校のような多様な子が集まる場所においては,何かきっかけがない限り自分で同好の士を見つけることは難しいでしょう。この…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第7回)
書誌
授業力&学級経営力 2024年10月号
著者
大西 真一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先生のInstagramは こちらから▼ 第7回 優先順位に合わせて行動することが苦手な子 発達空間デザイン研究所SOLODY 大西真一…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ