関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第12回)
  • 3月 みんな大好き! 1年間のしめくくり!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年3月号
著者
奈良 真行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 心を合わせて一本締め ねらい  みんなでつくり上げた学級の心を一つにして、その心地よさを感じ合う…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第11回)
  • 2月 寒さなんてぶっとばせ! 仲間と心はぽっかぽか!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年2月号
著者
柳井 友裕
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 こじん ねらい  お互いに助け、助けられのやりとりを通して、みんなで遊ぶ楽しさを味わう
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第10回)
  • 1月 フィナーレにむけて,3学期スタート!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年1月号
著者
西岡 毅
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1リバーシブルゲーム ねらい  白・黒のコマをひっくり返すために体を動かしながら仲間と協力することができる。オセロのコマのような白・黒のコマをひたすらひっくり返すゲームなので、準備がいらず、簡単で仲間…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第9回)
  • 12月 みんな笑顔で1年を締めくくろう!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年12月号
著者
新居 達
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ともだちビンゴ! ねらい ゲームを通して、お互いのことを知り合い、理解し合う。 「ビンゴ!」マスが揃うと思わず大きな声で言いたくなってしまう、誰もが楽しめるゲーム…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第8回)
  • 11月 授業で広がる みんなの笑顔!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
森村 俊輔
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ラップタイム! 持久走! ねらい 持久走が好きな子も嫌いな子も、みんなが目標をもって運動に取り組む…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第7回)
  • 10月 1年の折り返し!仲間の良さを再確認!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年10月号
著者
小林 秀訓
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 息ぴったりゲーム ねらい 友だちの考えていることを想像し、答えをそろえることで友だちとのつながりや一体感を感じる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第6回)
  • 9月 暑い夏でも広がる笑顔!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 新聞でドキドキ浮島ゲーム  1枚の新聞にできるだけたくさんの仲間が乗れるように、グループで協力することができる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第5回)
  • 8月 2学期,再スタート! つながり再確認!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
藤山 哲章
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 写真で気持ちが通じ合う  写真を見て、自分の気持ちを素直に表現し、友だちの気持ちも聴き、認め合う…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第3回)
  • 6月 梅雨をぶっとばせ!室内でも盛り上がろう!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年6月号
著者
橋爪 貴之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 みんなでレシーブリレー ねらい 風船(ボール)をつなぐために、互いに声をかけあって協力して取り組む…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第2回)
  • 5月 クラスのつながりをぐっと高めよう!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 人間カーリング ねらい 仲間を乗せた台車を的に近づけるために、どうすればいいかチームの仲間と考える…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第1回)
  • 4月 いい出会いで学級づくりのスタートダッシュ!
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年4月号
著者
土師 尚美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
わらべうた「さらわたし」を使った遊び。うまくできても、できなくても、グループで楽しむことで、仲間づくりにつなげる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第9回)
  • 松森靖行先生のクラス覗いてみた
  • 児童に対する絶対的な信頼感
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
著者
谷口 雄一・松森 靖行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 松森先生は「近畿・教育実践のための教師塾KKK」という教育に関するサークルを主宰し,『小学校社会科子どもの思考をゆさぶる発問・指示テクニック』をはじめ,数々の御著書がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 全面実施目前!「特別の教科 道徳」準備ガイド
  • 新教科書のチェックと授業づくり/中学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年2月号
著者
谷口 雄一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 副読本とは何が違うのか いよいよ4月から全面実施される「特別の教科 道徳(以下、道徳科)」。「道徳の時間」とは違い、全ての子どもに教科書が配布される。「これまでの市販の副読本とは何か違いはあるの…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか (第2回)
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
渡邊 茂一
ジャンル
学級経営/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 はじめに 2024年12月25日に出された「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について(諮問)」では,生成AIをはじめデジタル技術が飛躍的に発展する中,小中高等学校を通じた情報活用能力の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第2回)
  • 小学校/参観授業で保護者とつながる
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
植田 浩暉
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業参観は,保護者とつながれる貴重なチャンス! 保護者のお便りを募集しよう。 「子どもの成長を願うこと」は,学校も保護者も同じです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第2回)
  • 小学校/小さな親切が学級を形づくる
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
渡辺 真喜
ジャンル
学級経営
本文抜粋
見過ごされてしまうような小さな価値ある行動。この行動を見逃さず,立ち止まってその行動の意味や良さについて考えたいですね…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 (第2回)
  • なぜ働き方改革は進まないのか
  • 困難さの分析
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
生井 光治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 圧倒的追い風 前号で,私の目指す「働き方改革」は,「先生方一人一人が,笑顔になるためにかけたい時間を確保すること」であると述べました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ChatGPTで変える教師の仕事 (第2回)
  • 生成AIで実現するメール時短テクニック
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
南部 久貴
ジャンル
学級経営
本文抜粋
テンプレート作成で仕事効率化 今月号では,私も日常的によく使用するメール作成をより効率的に行うための生成AI活用方法をご紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 (第2回)
  • 授業のためのコピーにも限度があります(その1)
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
宮武 久佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教材作りに熱心な鈴木先生。絵本や新聞など,いろんな素材を器用にコピーし,配布用のプリントを作ります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの自立につながる学級サポートアイテム (第2回)
  • 責任をもって当番活動ができる掲示物やバッジ
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 日直当番お仕事カード 私の学級では,日直当番を2人組の輪番制にしています。日直当番の子どもたちには,いずれ教師の代わりに朝の会の進行や授業の号令,給食の挨拶などができるようになることを期待していま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ