関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,思考力・判断力・表現力を育てる! (第1回)
  • 最後に何を聞けばいいのかな?[隠す]
  • 1年/たすのかな,ひくのかな
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
盛山 隆雄
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
元の問題 次の式になる問題をつくりましょう。  (1) 7+5 (2) 12−8  アレンジ [隠す…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,思考力・判断力・表現力を育てる! (第1回)
  • 子どもがもっている力を引き出そう
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
盛山 隆雄
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.教科書アレンジの目的 日本の教師は,教科書の教材を主に用いて授業を展開しています。日本の教科書は,海外の教師から見ても大変よくできていると評判です。ただ教科書は,紙面で構成されたものですので,その…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる! (第4回)
  • 答えが[?]になる式は?[きまりを仕組む,パズル形式にする]
  • 1年/あわせていくつ,ふえるといくつ
書誌
授業力&学級経営力 2020年7月号
著者
黒須 直之
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
元の問題 数のカードを使って,たし算の練習をしましょう。 たし算のカードを並べて考えましょう
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第12回)
  • 個別最適な学びと協働的な学びの実現を通して,複式学級の授業改革を図る
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
矢野 浩
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.子どもたちの学習意欲を高める 私の勤務校は,完全複式の小学校です。日々の授業の中で,子どもたちから多様な意見が出されずに,授業が停滞することがあります。その原因は,少人数で話合いが深まらないことに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第11回)
  • 既習の発展を生かした協働的な学びから,個別最適な学びにつなげる
書誌
授業力&学級経営力 2023年2月号
著者
鈴木 祐子
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.子どもの実態からみる「協働的な学び」「個別最適な学び」 算数は「積み上げの教科」とよく言われます。過去の単元のどこかでつまずきがあると,その後の学習に少なからず影響があるということです。特に6年生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第10回)
  • 1人1台端末を活用し,「個別最適な学び」と「協動的な学び」を目指す
書誌
授業力&学級経営力 2023年1月号
著者
正 拓也
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.「個別最適な学び」は孤立した学び手を育てることでない GIGAスクール構想の推進により,全国の小中学校では1人1台端末が導入されました。自治体によって,端末の種類やOSの違いはありますが,AIドリ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第9回)
  • 個別最適な学びと協働的な学びの視点で自力解決を問い直す
書誌
授業力&学級経営力 2022年12月号
著者
天野 翔太
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.個々の問いに応じて自力解決を充実させる 算数教育では,しばしば「答えを出してからが本当の問題解決(算数)」などと言われます。この言葉を筆者は,「答えを出した後に,自ら問いかけ,課題をさらに追究する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第8回)
  • 「自立した学習者」をはぐくむための協働的な学びと個別最適な学びの実現を目指して
書誌
授業力&学級経営力 2022年11月号
著者
岡田 紘子
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.「自立した学習者」をはぐくむための教師の役割 子ども自身が学びを自分で進めて行くことのできる「自立した学習者」となることを目指すために,「個別最適な学び」と「協働的な学び」を大切にしたいと考えてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第7回)
  • 自分の問題を自分で解決し,互いの考えを検討し合う
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
沖野谷 英貞
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.自分の問題を自分で解決する 算数科は系統性が強く,一単位時間における指導事項が明確にあります。そのため,毎時間,確実に指導事項を押さえるために,みんなで同じ問題を解く授業が多いのですが,筆者はここ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第6回)
  • 個別最適な学びと協働的な学びを通して主体的に問題に関わり,数学的に考える資質・能力を育む
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
久下谷 明
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.数学的に考える資質・能力を育む 算数科の目標は,三つの柱に基づき示され,それら数学的に考える資質・能力全体を“数学的な見方・考え方を働かせ,数学的活動を通して”育成していくこととされています。日々…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第5回)
  • 全員が充実した時間を過ごすことができるように
書誌
授業力&学級経営力 2022年8月号
著者
青山 尚司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.多様に考えられる問題を個に応じた手立てに ある問題に対して,こうしたいという方向が見えた子は,自分で学習を進めたくなります。しかし,いつでも全員がそうなるわけではありません。問題の意味や解決の手が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第4回)
  • 個別最適な学びと協働的な学びによって,より深い学び合いを目指す
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.個別最適な学びによって個々の資質能力を生かす 学校での学習で大切にしたいのは,やはり子ども同士がかかわり合う学び合いです。「個別」という言葉で,それぞれがばらばらの学習に終始してしまい,学習の孤立…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第3回)
  • ICTを活用した個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実
書誌
授業力&学級経営力 2022年6月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.必要に応じて,ICTを活用する 令和3年1月に出された,中央教育審議会答申の中では,「個別最適な学び」「協働的な学び」それぞれについて,ICTの活用が言及されています。本校でも,2021年度より…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第2回)
  • 課題選択と問いの協働的な追究で個別最適な学びに
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
盛山 隆雄
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第2回)
  • 個別最適な学びを実現するための教科教育のあり方を考える
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
加固 希支男
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.「個別最適な学び」についての考え方 連載スタートの4月号で加固希支男先生が述べていた通り,一人ひとりの学力や特性に応じて,子どもが学習内容や学び方を選択するという点が1つポイントになります。それは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第1回)
  • 新しいキーワードを授業の具体と子どもの姿で考えていく
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
盛山 隆雄
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.個別最適な学びと協働的な学びについての説明 個別最適な学びと協働的な学びについては,中央教育審議会(2021.1.26)の答申(以下「答申」と表現する)において提起されています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第1回)
  • 個別最適な学びを実現する算数の学習
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
加固 希支男
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.個別最適な学びでは,指導の個別化と学習の個性化を目指す 個別最適な学びを考える際,「指導の個別化」と「学習の個性化」の2つを意識しておく必要があります。2021年1月26日に出された,「『令和の日…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 算数授業の“当たり前”を問い直す―経験則から,本当に役立つ授業の「型」をつくろう (第12回)
  • 現場目線の経験則から授業の「型」を整理することの価値
書誌
授業力&学級経営力 2022年3月号
著者
田中 博史・尾ア 正彦
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1 連載の提案から学ぶ算数授業の新しい型づくりの可能性 1年間の連載への実践提案を振り返ってみると,いずれも問題解決のそれぞれの様相における場面で,子どもの状況に応じて複数の手立てを使い分けることが必…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 算数授業の“当たり前”を問い直す―経験則から,本当に役立つ授業の「型」をつくろう (第11回)
  • 「自力解決」を問い直す
  • 画一化された時間を少し変えると見えてくるもの
書誌
授業力&学級経営力 2022年2月号
著者
田中 博史・尾ア 正彦・谷内 祥絵
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1 「自力解決は1人じゃなくてもよい」という提案 自力解決の時間のあり方を変えたいという提案は,何度かこの連載で取り上げました。この時間には,困っている子ども,逆に早く解決できて退屈している子どもがど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 算数授業の“当たり前”を問い直す―経験則から,本当に役立つ授業の「型」をつくろう (第10回)
  • 「練り上げ」を問い直す
  • 高学年でも発表する子どもに育てるために
書誌
授業力&学級経営力 2022年1月号
著者
田中 博史・尾ア 正彦・永田 美奈子
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.小刻みな問いかけは,子どもの疑問を引き出す瞬間をつくるため 高学年の問題になると,大人でも子どものもつ式の意味を読み取るのに苦労することがあると思います。一見難解に見える式も1つずつ解きほぐしてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ