関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「学びにくさ」が生まれない教室づくりのために (第12回)
  • 教室・集団が苦手
  • 多様な学ぶ場・学び方を探ろう
書誌
授業力&学級経営力 2024年3月号
著者
佐藤 牧子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の相談 クラスのLさんは,集団の場や大きな音,臭いなどが苦手で,授業中,吐き気やめまいなどを訴え,教室で過ごすことが難しいです。 欠席する日も増えて,どのようにかかわってよいか困惑しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学びにくさ」が生まれない教室づくりのために (第11回)
  • 動画などの誘惑に負ける
  • どうして動画を見ているの?子供の内面に寄り添う
書誌
授業力&学級経営力 2024年2月号
著者
佐藤 牧子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の相談 Kさんは休み時間だけでなく,授業中まで動画視聴やオンラインゲームが止められません。最近は,使用しない時は担任が預かりますが,イラつきが強く我慢の限界がくると暴言を吐きます。周囲にも同様のこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学びにくさ」が生まれない教室づくりのために (第9回)
  • 話すことが苦手―人前で話せなくちゃいけませんか?―
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
著者
佐藤 牧子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の相談 クラスのIさんは,学習に対してまじめに取り組みますが,人前で話したり,発表したりすることがほとんどできません。もっと発言に対して意欲的になるような工夫はないでしょうか……
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学びにくさ」が生まれない教室づくりのために (第8回)
  • 落ち着きがない―座っていなければいけないの?―
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
佐藤 牧子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の相談 Hさんは,落ち着きがなく,授業中に立ち歩き,学習と関係のないことをして,何度指導しても改善しません。真似したり,過度に注意したりする子もいて,クラス全体が落ち着きません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学びにくさ」が生まれない教室づくりのために (第7回)
  • 書くのが苦手―書く以外で,伝えられればいい―
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
佐藤 牧子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の相談 クラスのFさんは,文字が乱れ,読み取ることが難しい状態ですが,正しくきれいに書こうとしません。最近は促してもノートを取らない,宿題をしないなど,学習意欲低下が気になります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学びにくさ」が生まれない教室づくりのために (第6回)
  • 計算でつまずく ─計算できることはマストか?─
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
佐藤 牧子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の相談 3年生のFさんは新学期当初から,計算が遅く,ひっ算やかけ算でつまずき,他の子供と同じペースで学習を進めることが難しいです。個別に指導したいが,授業内では難しいです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学びにくさ」が生まれない教室づくりのために (第5回)
  • 口頭の指示が通らない―AIで支援への可能性を探る―
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
佐藤 牧子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の相談 クラスのEさんは,活動に取り掛かるのが遅く,違うことをしていることもあり,注意を促すことが多くあります。注意を受けると怒ったり,外へ飛び出したりするため指導しにくい状況です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学びにくさ」が生まれない教室づくりのために (第4回)
  • なかなか友だちの輪に入りにくい子―輪に入らないといけないことなの?
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
佐藤 牧子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の相談 クラスのDさんは,みんなの輪に入ることができず,一人違う行動をとってしまいます。個別に対応しても改善するどころか,状況が悪化することもあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学びにくさ」が生まれない教室づくりのために (第3回)
  • 1日の見通しがもちにくい―予定表やアプリは有効?
書誌
授業力&学級経営力 2023年6月号
著者
佐藤 牧子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の相談 クラスのCさんは1日の見通しが持ちにくく,予定変更なども苦手で,みんなと同じペースで活動することが難しいです。また,すぐ忘れてしまうので,何度も声掛けしなければなりません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学びにくさ」が生まれない教室づくりのために (第2回)
  • 学級のルールが守られない―ルールは必要?
書誌
授業力&学級経営力 2023年5月号
著者
佐藤 牧子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の相談 4月の学級開きから一ヶ月。学校,学年経営を基に子供の実態に合わせた学級内のルールが固まってくる時期です。しかし5月になってもBさんは,みんなと同じようにルールを守ることができません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「学びにくさ」が生まれない教室づくりのために (第1回)
  • 教室には学びにくい子が必ずいる―気づきの視点
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
佐藤 牧子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月の相談 Aさんは積極的に学習に参加しますが,話している内容がズレたり,活動の意図と違ったことをしたりすることがあります。個別に説明などして補足していますが,改善が見られません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ダウンロードOK! 小学校・中学校イラストカット集 (第10回)
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
いたの なつみ
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 (第10回)
  • 冬休み前の仕掛け 子どもの自立を促す12月
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
葛原 祥太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
12月は,子どもたちの成長が顕著に表れる時期でもあります。4月からの積み重ねが花開く瞬間を目の当たりにできる,教育者にとって喜びに満ちた季節と言えるでしょう。本コラムでは,12月の学級経営のポイントと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 深読み!最新教育ニュース (第10回)
  • 問題行動調査をどう見るか
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
中西 茂
ジャンル
学級経営
本文抜粋
不登校の伸びは鈍化? 1980年代から続くいわゆる問行調査は,生徒指導上のさまざまな数値が一気に公表されます。それだけに,マスメディアの取り上げ方には違いが出ることもあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業名人の発問の法則 (第10回)
  • [算数]共通点・相違点が顕在化する比較発問
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
新城 喬之
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
比較発問とは何か 算数科の学習において,教師は「なぜ○○と考えたのかな」と根拠や理由を問うたり「どうして○○をしようと思ったのかな」と考え方の着想を問うたりすることで,既習の知識や数学的な見方・考え方…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第10回)
  • 体の使い方が不器用な子
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
大西 真一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
上手く道具を使いこなせない。動作がぎこちなく転んでしまうことも多い。姿勢やバランスの保持が難しい。このような人たちは「不器用」「運動音痴」などと言われがちですが,実は発達性協調運動障害(DCD)という…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • サンバ先生の1日1技 (第10回)
  • 1月 冬休み明け,初日の語りを考える/冬休み先生クイズやお正月クイズをつくる/他
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
サンバ先生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
冬休み明け,初日の語りを考える 2日(木) 特別なことを話す必要はなく,4月,9月の学級開きで話したことをもう一度確認します。その中で1,2学期にがんばったことや成長したことはしっかりほめ,「3学期は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン (第10回)
  • インクルーシブデザインから考える学びの多様化方略
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
塩瀬 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
インクルーシブデザインが,いわゆる障害の社会モデルに基づいたデザインであることは,第2回の記事で紹介しました。「障害のある人」をDisable person(できない人)と呼ぶのではなく,Disabl…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 坂本良晶&EDUBASE CHALLENGE GIGAFULNESS 2 (第10回)
  • 毎月のライトニングプレゼンで切磋琢磨
書誌
授業力&学級経営力 2025年1月号
著者
坂本 良晶・生井 光治・こやままゆこ・岡田 太郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月はEDUBASE のライトニングプレゼンで実施した「とっておきの道徳授業」の特集です。ライトニングプレゼンは3分間で自分の実践を紹介する毎月恒例のイベントです。この連載はGIGAFULNESSとい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ダウンロードOK! 小学校・中学校イラストカット集 (第9回)
書誌
授業力&学級経営力 2024年12月号
著者
いたの なつみ
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級通信,お手紙,小テストなど学校で使える季節のイラストです。 下記より無料でご利用いただけます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ