関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • すっきりわかる「構造」ができない子を救う
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科書クイズ“わくわく算数問題”40選
  • [6年]難問は数個の問題を組み合わせてつくる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年6月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.下の学年から助走問題を出す 小学校の面積の学習の最終単元は,6年の「円の面積」である。 円の面積の公式「半径×半径×3.14」を学習する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 専門医発 算数で“やってはいけないNG指導”24
  • 自己肯定感を高めるために安心して繰り返し学べるようにする
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.明確な発問指示 「算数の教科書を出して,25ページの3番をやりなさい」 このように指示を出してもわからない子が多くの教室にいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 あなたを守る!前学年の「学力実態調査問題」
  • 〈6年〉5学年「学力実態調査問題」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.5学年の「学力実態調査問題」 6年の年度初めに行う学力調査問題を,次のように作成した。5年の教科書の最後のほうに載っている学年末のまとめの問題を参考にした。選んでいる問題は基本的問題である。 教科…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「算数の言語力・表現力」こうやって鍛える
  • 抽象的な式を具体的に説明することで鍛える
書誌
向山型算数教え方教室 2010年12月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数・数学を通して論理的な思考力を育てていくには,「式のよみかき」は不可欠だ。 「式」は人工言語であり,抽象的なものだ。非連続型テキストとも言える…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室シーン!“教師の算数トーク”24選
  • 難問
  • 数学者の努力のしかたを子どもの学習に反映させる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.フェルマーの定理 エジプトでは,ナイル川が氾濫するため,毎年のように土地を測りなおさなくてはなりませんでした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
  • 個別評価が子どものノートを変える
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ていねいさを育てるには覚悟がいる 左の筆算のコピーは,8年前に担任した子どものテスト用紙の中に書かれていたものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「算数的活動」を3倍にする向山型の極意
  • 高学年/変化のある繰り返しが算数的活動を増やす
書誌
向山型算数教え方教室 2009年11月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「説明させる」だけではわかりにくい 算数的活動の例示の中で,ひと際目立つのが「説明する」という活動だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 緊急ルポ!どう使いこなす「移行期補助教材」
  • 年間3回の復習時期を設定して使用する
書誌
向山型算数教え方教室 2009年7月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書と同じように扱える 大きなちがいは色づかいである。 現在使用している教科書はカラーである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “美しいノート”づくり:向山型指導の7か条
  • 消しゴムで消さないことで問題を解く時間が増え,算数ができるようになる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.消しゴム使用はできない子を増やす わり算の筆算を指導していたとき,何度も消しゴムで消してやり直していた男の子を見かけた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 習得・活用・探究の「年間指導計画」作成のヒント
  • 活用型だけを切り離して考えない
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数って役に立つの? ある子どもが「先生,算数って何で勉強するの?」と聞いてきた。 算数を教える者は,いつかは必ず答えなければならない問いかけだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数大好き激増の「ペーパーチャレラン」
  • ランキングが子どもの知的好奇心を高める
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「先生,コピーしてやっていいですか?」 子どもの手には,ペーパーチャレラン「じゃんけんチャレラン」が握られていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書がない「授業時数増」対応の教材開発
  • 式のよみかきは移行期間でも高められる
書誌
向山型算数教え方教室 2008年3月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.かけ算の意味理解4年生で67% 読解力低下で話題となった2003年PISA調査の中心は数学的リテラシーだった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “PISA型算数読解力”へどう攻め込むか
  • 教師の評定がPISA型読解力を伸ばす
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題解決学習ではPISA型読解力に対応できない PISA型読解力とは次のように定義されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数教師としての“算数力の実力試し”21題
  • 混乱するところは分解して教える
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1年「ちがいはいくつ」(求差) 1年で学習するひき算には「のこりはいくつ」(求残),「ちがいはいくつ」(求差)がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「問題解決学習」を向山型でつくり変える
  • 多様な考え方から基本型を固定し,指導に必要な部分のみ扱え
書誌
向山型算数教え方教室 2004年1月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題解決学習に毒された教科書 問題解決学習は不安定な授業だった。 子どもに同じ問題を一斉に自由に解かせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “苦手な文章題”を克服するこの指導
  • ぐちゃぐちゃした図は隠してシンプルにする
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数(量)の関係をイメージさせる 向山洋一氏は,『教え方のプロ・向山洋一全集24』「向山型算数」以前の向山の算数の中で次のように述べている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書の「基本型」を見抜いて夢の平均90点達成!
  • 教科書比較で省略部分を見抜き,ビジュアルにする
書誌
向山型算数教え方教室 2003年7月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数6年下』P.44)  1.教科書の省略部分を見つける 教科書の比の取扱いが変わった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 ADHD・LD児に効果があるのは「この指導」だ!
  • 「なぞる」が学習を保障する
書誌
向山型算数教え方教室 2003年6月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.A君は模写ができなかった 担任早々,自分の靴の絵を描かせた。自分の靴を目の前に置き,靴ひもの先端からサインペンを使ってじっくり「かたつむりの線」で描かせていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「平均90点「学力づくりシステム」の構築
  • 教科書を自分で学べるようにする
書誌
向山型算数教え方教室 2003年5月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書を使うから安定する 問題解決学習の授業と向山型算数の授業では始まり方が違う。 大きな違いは教科書の取扱いである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 写真で見せる私の算数教室の工夫
  • 子どもの動きを止めない工夫をする
書誌
向山型算数教え方教室 2003年4月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教師用赤鉛筆・ミニ定規・2B鉛筆 上は私の机の一角だ。かごの中のびんには「赤鉛筆」「ミニ定規」「2B鉛筆」を入れている。私の机が教室の後ろにあるため,前に持ち運びしやすいようにかごに入れてある…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ