関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 6年・まとめの発展問題
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2007年3月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 小6教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
渡辺 哲朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数のポイントを思いつくだけ,挙げてみる。  1 基本形をノートに写させる。 2 できなかった問題の解答をノートに写させる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数教室最前線 (第8回)
  • 淡路島でのTOSSの広まり
  • 特別支援の観点からのアプローチ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.校内研修で広める 私の市では,研究サークルに対して助成金をいただくことができる。 いわゆる公的資金である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第5回)
  • 面積図は「3つのポイント」を徹底すること
  • 6年/単位量あたりの大きさ
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生「単位量あたりの大きさ」は難しい。 とにかく立式がわかりにくいので,以下のような問題を,「面積図」を用いて指導を行った…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
  • 本当に「学び合う授業」になっているのか?
書誌
向山型算数教え方教室 2008年4月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前「学び合う授業」をめざした県レベルの公開授業に参加した。 2年計画の2年目の発表だ。 1年生くり下がりのあるひき算を参観…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 6年・単位量あたりの大きさ
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数6上』P.63〜65) 単位量の学習は難しい。「割られる数」と「割る数」を取り違えることが多いからだ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 6年・倍数と約数
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数6上』P.19〜21) 挿絵や数直線に書き込むことの多い上記3 ページを便宜上例題とする…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
  • できる子もできない子も巻き込む「率先垂範」のシステムを授業に取り入れよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年生の2学期,「83+34」の筆算を授 業するとしたらどのようにしますか? 鳥取で行われた教え方教室での伴一孝先生…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 手応えズシン! 計算スキル
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .新任時代 「ええ〜,また計算ドリルをするの?」 「先生,前にやったページにまだ丸を入れて ないよ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる (第2回)
  • 少人数授業を活かすにはひたすら向山型算数を実践するのみ!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .少人数授業=学力アップか? 「人数さえ減れば,学力はアップするのに」 と言う人がいるが果たして本当だろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 言葉を削ってシンプルにする
  • 言葉を削る
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.長い話は罪 ひどい授業は何かと問われれば「教師がだらだらと長く話す授業」と答える。 ある中学校の研究授業。小中連携での授業だ。後半になって教師がなぜそうなるのかと「10分間」も説明を行った。生徒は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教科書で平均90点を実現!1学期の方略
  • 教材教具を選ぶ方略
  • 使い方と利点をしっかり示せ!
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平均点90点の突破を目指すためには,よい教材教具を使って1年間授業を行いたい。 4月の春休みの段階でどうやってその宝物を手に入れるか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “答えが説明できる”子が続出する授業
  • 手順をしっかりと示すこと!
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
職員研修で,学力テストを全教諭に解いてもらった。 その結果,低学年のときから説明という作業を,幾度となく経験させる必要があるという結論に至った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文章題の決り手「イラスト・テープ・線分・面積」図
  • 面積図
  • 直感的に式がわかる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
谷和樹氏はいう。(本誌112) 最大の利点は,「処理の一般化」である。 〜(中略)〜 面積図で考えると,すべてが同じような「ビジュアル上の操作」で処理できるのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
  • 「説明作文」に必要な「教えて考えさせる」授業力
書誌
向山型算数教え方教室 2009年9月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
例えば,2008年度学力テストで正答率の低かった問題は「米の生産額について,割合が減っているから生産額は減っているという考え方が正しいかどうかを判断し,そのわけを書く」(17.6%)や「身長の変化を表…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 直前予想!PISA型・文科省学力テストの傾向と対策
  • 面積図を活用させよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年4月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数Aで正答率が55.7%の問題がある。  (1)は簡単だが,(2)は基準量よりも比較量のほうが小さい問題なので,「わる数字」と「わられる数字」が混乱し,正答率が下がった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一算数CD」からの新たな学び
  • この「詰め方」,この「切り換え方」を体験せよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業開き初日,向山氏が教室に入る。 「こんにちは。向山洋一先生です。向山先生と言ってごらんなさい。さんはい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 先生不在“算数ガイド学習”の問題点
  • ガイド学習は「いつ」「だれ」が子どもたちに「算数の力」をつけるのか?
書誌
向山型算数教え方教室 2007年11月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前,「ガイド学習」なる授業を参観した。 私が参観したのは6年生の「分数÷分数」。 前評判は「子どもが授業を進め,活発に発言する。教師は黒子に徹する素晴らしい授業」だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力テスト”を“向山型授業”で採点する
  • 学力テストに対応するためには,向山型算数を真摯に学べ!
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の学力テストでは「知識」と「活用」に関する問題が出された。 「算数A」は主として「知識」に関する問題が中心で,概ね基礎的な問題が多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「算数黄金の3日間」から始まる学力向上の戦略
  • 「繰り返し」と「速さ」が秘訣!
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
リズムはくり返して刻むものであり,テンポはその結果としての速さである。 『向山型算数教え方教室』2000年1月号…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「文章題」苦手な子激変!“イラスト図・線分図・面積図”
  • 無防備に『図』を与えていないか
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文章問題は題意をつかむのが難しいので,ほとんどの場合,「図」も掲載されている。 向山型算数では,その「図」を「書き込む」「隠す」「写す」などして有効に活用する。(啓林館『わくわく算数5下』P.34…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ