関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “学力テスト”を“向山型授業”で採点する
「向山の算数」と「向山型算数」で対応できる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学力テスト”を“向山型授業”で採点する
〈巻頭特集論文〉向山型と学力テストに共通する,教科書「守・破・離」のステップ
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.あらゆる芸道に通じる修業ステップ 空手道でも,剣道でも,書道でも,茶道でも,華道でも,その修業の過程を「守」「破」「離」の3段階で表す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学力テスト”を“向山型授業”で採点する
論理文の読解力を伸ばす指導法は,向山型しかない
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
全国学力テスト「中学校第3学年数学B」の問題6について考察する。問題文を示す。 美咲さんは,家から1200m離れた図書館に本を借りに行きました。行きは途中の公園で友だちと会い,しばらく話をしてから図書…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学力テスト”を“向山型授業”で採点する
B問題は従来の向山型算数指導法とPISA型類題で対応する
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学力テストで問われる学力とは 今回の学力テスト(平成19年度全国学力・学習状況調査)は,国の責務である義務教育の機会均等や一定以上の教育水準が確保されているかを把握し,教育の成果と課題などの結果を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学力テスト”を“向山型授業”で採点する
向山型算数が全国学力調査テストを乗り越える子を育てる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.最大の難所は“文章を読む”こと 6年生担任として全国学力調査テストに立ち会った。 私の学級の子どもたちは,読み書き計算の基礎学力はそこそこ定着している(前年度,5年生を対象にした県内一斉学力調査テ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学力テスト”を“向山型授業”で採点する
原理を教えて単元を貫く
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学力テストの問題理念 今回実施された学力テストの問題作成基本理念は,次の二つである。 一つは,主として「知識」に関する問題(A),そして,もう一つは,主として「活用」に関する問題(B)である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学力テスト”を“向山型授業”で採点する
向山型算数のシステムを言語化させよ
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
いずれの問題であっても,算数である限りは,計算処理ができなければならない。 それは,学力テストであっても同じである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学力テスト”を“向山型授業”で採点する
学力テストに対応するためには,向山型算数を真摯に学べ!
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の学力テストでは「知識」と「活用」に関する問題が出された。 「算数A」は主として「知識」に関する問題が中心で,概ね基礎的な問題が多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あなたの“授業習慣・口癖”診断治療のヒント
その習慣・口癖が日本を駄目にする
書誌
向山型算数教え方教室 2011年8月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年前のことである。私の学校は小・中・高一貫教育の担当校であった。 同じ町内で隣接する小・中・高校の集まり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
1つの問題から「授業」「教育課程」「学級経営」を考える
書誌
向山型算数教え方教室 2009年9月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次の問題がある。 千円札を長方形とみると,長いほうの辺は,どれくらいの長さですか。下の1から4までの中から1つ選んで,その番号を書きましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “美しいノート”づくり:向山型指導の7か条
発達障害や境界知能の子どもたちのことをどこまで考えているかがわかる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日本経済新聞に次の記事がある。 コクヨが文芸春秋社と共同で東大合格者のノート百冊以上を調べたところ,ノートの取り方が整っているという共通点があった。(平成20年9月19日…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 時間増に対応「習得型・活用型・探究型教材」の開発
「もとの資料」を読み,向山型算数,向山実践に学ぶ
書誌
向山型算数教え方教室 2008年2月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中教審は反省をした。 「生きる力」とは何かということについての共通理解がなされなかった。 しつこいほどに言われたこの言葉に共通理解がなかったというのだ。それはなぜか。解釈がバラバラだったからに他…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「文章題」苦手な子激変!“イラスト図・線分図・面積図”
できない子をできるようにさせる授業は子どもの経験に立脚して組み立てられている
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 関係は言葉と経験が結びついて理解される。 「学校の屋根に鳩が3羽止まっている。2羽飛んできた。みんなで何羽か…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものミスを発見する技量&システムづくり
予測して動く、目を配る、模擬授業をし続ける
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.参観者より見える授業者に ちょっとは授業がうまいと思っていた。校内の研究授業など軽いものだと思って算数を公開した。難なく授業を終えて協議が始まった。「A君が自信のない顔をしてましたよね…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 平均90点へのステップ!ここから始める向山型算数
できない子のことを考えれば準備すべき物と授業の流れが決まってくる
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数が苦手な子が算数をがんばろうとしてのぞんでくる。2つのことをしたい。 1 学び方の指導 2 やる気への対応…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ここが違う「向山型でする習熟度別・少人数指導」
流れに追いつこうとするから子どもは伸びる
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1. 学級には3つの集団が存在する。 A 早い子 B 早い子に追いつこうとする子 C 追いつけない・追いつこうとしない子…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 公開授業の焦点“向山型学力づくり”のワザ
全員参加「時間調整」6つのワザ
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
初任者に私が授業を公開した。テーマは「時 間調整」。時間調整とはどのようなものでど のようにやるのかを初任者のクラスで見せた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間のドラマで追う“子どもが変化した名場面”
為す術なく追い込まれてとった赤鉛筆指導
書誌
向山型算数教え方教室 2004年3月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は赤鉛筆指導を甘くみていた。 自分の技量が低く,授業中に薄く書いてあげる余裕がなかったせいもある。しかし,それだけではない。できないからといってあきらめていたのはその指導法を腹の底から信じていなかっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの“この事実”が旧文化の見栄・理屈を駆逐した
陰には保護者の評価がある
書誌
向山型算数教え方教室 2004年2月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
その校長は私にこう言った。 「俺は法則化をつぶすために来たんだ」 着任した校長を歓迎する二次会の席だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 平均90点は「説明しない・教えない」から達成できる
「やりなさい」と「では始め」。例題はその布石である
書誌
向山型算数教え方教室 2003年6月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数4上』H .8年版) 向山型算数の三本柱は「例題」「練習問題」 「計算スキル」だ。この中で「説明しない・教えない」が強く当てはまるのは「練習問題」である。このページで言えばAだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数「1時間の授業組み立て」の秘訣
開始は0秒後,終了は1分前
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
水野 正司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「今日の算数はよかった」と思うときがある。そういうときは授業の終了が「チャイムの1分前」であることが多い。このくらいだと教師も子どもも気持ちがいい。子どもは休み時間をまるごとロスなく与えられることに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
教科書掲載・人物教材の説話・雑談ネタ
中学校3年
羽生善治
道徳教育 2024年2月号
特集 習熟度UP「子どもに説明させる問題」40選
教科書で説明の基礎体力 全国学力調査過去問で活用力
向山型算数教え方教室 2012年3月号
実践/「リフレクションが生きた授業」
中学校/互いに聴き合うことにより考えを深める
道徳教育 2007年8月号
特集 解放教育のフロンティアを拓く 池田寛の世界
特集にあたって
解放教育 2004年6月号
一覧を見る