関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新指導要領「算数的活動」を授業で読み解く
向山型算数のパーツは算数的活動である
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領「算数的活動」を授業で読み解く
〈巻頭特集論文〉学力がついて楽しくなければ「算数的活動」ではない
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数セミナー向山氏の解説 向山型算数セミナー4月東京で,向山洋一氏は「算数的活動」についてわかりやすく解説された。氏が会場に発問する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領「算数的活動」を授業で読み解く
算数・数学的であるかどうかを判断する基準の検討が必要ではないのか
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
大森 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領では,算数的活動の位置付けが大幅に変更された。 新旧の学習指導要領を対照してみれば一目瞭然である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領「算数的活動」を授業で読み解く
教えて考えさせる授業こそ活動を保証する
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
槇田 健
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新指導要領の「算数」を眺めてみた。 旧指導要領との違いで印象に残ったのは2つである。 1 算数科の目標を表す文の突端が「算数的活動を通して,」で始まっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領「算数的活動」を授業で読み解く
型を教えて活用させる
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「説明する」ことを教えるとは 6年生に,次の算数的活動例示がある。 ア 分数についての計算の意味や計算の仕方を,言葉,数,式,図,数直線を用いて考え,説明する活動…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領「算数的活動」を授業で読み解く
算数的活動は教科書通り授業する向山型算数だからこそ深められる
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領には算数的活動が明記されている。 算数的活動について説明した文章が,中教審の「審議のまとめ」にある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領「算数的活動」を授業で読み解く
算数的言語活動を通して,理解力,表現力を鍛える
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ベテランの女教師に感心される 昨年度,担任していた6年生の学級。算数のTTで入ってくれていたベテランの女の先生に,次のことでよく感心されていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領「算数的活動」を授業で読み解く
構造化を意識して取り組まないと這い回ることになる
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
木村 孝康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.初めてではない「算数的活動」 新指導要領の算数の目玉は「算数的活動」であることは,誰も異論はないだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つまずき類型別”指導強化のポイント
[中学年]テストで間違える子の何が問題なのか
書誌
算数教科書教え方教室 2014年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業ではできるのにテストで間違える 授業中はできるのに,テストになると間違える。 「あれ,どうやるんだっけ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どの子も大満足!算数授業ザ・ベスト24
「あ!わかった!」感動の瞬間 3場面
書誌
向山型算数教え方教室 2013年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.暴れていた子が「やった,できた!」 負けを受け入れられない。 たった1問の間違いも認めたくない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “先生の話”面白い!算数エピソード24選
大きな数・小さな数〜宇宙から素粒子まで〜
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.脳はすごい 教室,学校,校庭とどんどん大きなものをイメージしていって,地球,月,太陽と広がっていく。さらには,太陽系,銀河系,さらにその遠くのことまでイメージできる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数プレゼン力UP!「説明させる」場面24選
説明がなかなかできない子にどう個別指導するか
教師として「1+1=2」を説明できるか
書誌
向山型算数教え方教室 2012年11月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.個別指導とは何をどうすることか 個別指導の第一歩は何をどうすることなのだろうか。 『教室ツーウェイ』誌で,これを知ったときに衝撃を受けた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
書き始める前の段階こそ教師の仕事だ
書誌
向山型算数教え方教室 2011年11月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.遅い子は書くのが遅いのではない 去年担任した林君とさくらさんは,ノートを書くのが遅い。 だから,ふつうに授業をしていたら,他の子どもの半分も書かないで終わってしまう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業中の言葉」スッキリ削るヒント24
問題を出し作業させ授業に突入させる
書誌
向山型算数教え方教室 2011年5月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
《1》 「教科書を開きなさい」 「日付とページ数を書きなさい」 このようなことを向山先生は言っていない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の言葉―90%カットで見えてくるプロの指導力
向山氏が新卒時にやった修業方法である
書誌
向山型算数教え方教室 2010年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山氏もやった修業 自分の授業をテープに録る。 テープ起こしをする。 それを検討するのが,向山氏の新卒時の修業方法だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最先端ハード&ソフトを活かす向山型授業変革
ソフトの変革!試行錯誤⇔「エラーレス・ラーニング」で授業をどう変えるか
エラーレスと試行錯誤を関連させた授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.エラーレス・ラーニングの効果 H君はわり算が苦手だ。3年生でも九九表を見てやっとできた。 4年生で筆算を学習する。はじめは全くわからない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決学習を超える“授業の勝負所”
ベテラン実践者の主張
勝負所を間違えると子どもが反乱を起こす
書誌
向山型算数教え方教室 2009年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.発達障害の子どもが授業を受ける 算数の問題解決学習を進めている教師には次の特徴がある。 発達障害の子どもはどうしようもないと思っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援の子が集中力・持続力をUpする算数指導
向山氏のわり算の指導を生かせ
書誌
向山型算数教え方教室 2009年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.わり算VTRを再現する 私も何度も何度も挑戦した。 答え,商はどこに立ちますか。Aだと思う人? Bだと思う人? Bですね…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスをまとめる“算数授業”8つの押さえどころ
向山氏の授業CDをイメージせよ
書誌
向山型算数教え方教室 2009年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.イメージできないものはできない 向山型算数の授業をしたい。 全員に「算数大好き」と言われるような授業をしたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数的活動の「学習の手引き」作り方と使い方
コンパスと定規を使えるように指導せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2009年1月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.作図する活動の系統性 作図する活動は,3年生に出てくる。次の文言だ。 二等辺三角形や正三角形を定規とコンパスを用いて作図する活動…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文章題を好きにする“面積図”導入スキル
面積図が有効な難問に挑戦させよ
書誌
向山型算数教え方教室 2008年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.B問題スキル 全国学力テストで面積図が有効である問題はまだ出題されてはいない。 しかし,今後,出題される可能性は高い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 夏休み明け自由研究作品への対応ヒント
作品に込められた生徒の思いを知り,バックアップするのも教師の腕
楽しい理科授業 2005年9月号
特集 「向山型ノート指導」で平均90 点への布石
5学年の授業開きに使うノートスキル
向山型算数教え方教室 2003年4月号
一覧を見る