関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 (第10回)
指示と作業でわからせる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第10回)
3年「かけ算筆算」ワーキングメモリー不足をカバーするノート
書誌
向山型算数教え方教室 2010年1月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かけ算筆算は,3年生算数で,わり算と肩を並べるくらい超重要な学習である。 ここで足を踏み外すと,小学校生活後半の算数は,奈落の底といっても過言ではない…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第8回)
林隆ドクター・伊藤寛晃氏(翔和学園)から絶賛された「くり下がりひき算筆算」
書誌
向山型算数教え方教室 2009年11月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生算数「ひき算筆算」を紹介した9月号の続きである。 今回は,「くり下がりが2回ある」「十の位が空位」という,さらに難度があがったもの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第6回)
3年生難所「ひき算筆算」に挑む(その1)
書誌
向山型算数教え方教室 2009年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生算数の難所「ひき算筆算」。 肝は,「『くり下がり』をどう処理するか」である。 学習の原則は,「計算の手続きを同じにする」ことである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第4回)
算数は技能教科である
書誌
向山型算数教え方教室 2009年7月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.千回やればできるようになる 2年生で「ながさをしらべる」を学習する。 この単元で子どもたちが身につけるべきは,次のことである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第2回)
向山型算数発「説明する算数授業」
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.作文の型を教える 5年生で,「三角形の角」を学習する。 啓林館の教科書に,「四角形の4つの角の大きさの和は,何度になりますか」という問題がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる (第23回)
子どもの事実は学校を変える!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもを変えた向山型算数 学期末,子どもたちに「算数の授業」というテーマで作文を書かせた。 ■私は,算数が大きらいでした。でも,河田先生のとても分かりやすい授業を受けて算数の成績がとても上がりまし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型算数と出会ってTT授業が変わる (第10回)
書誌
向山型算数教え方教室 2001年1月号
著者
河田 孝文・長谷山 秀保
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.パーツの重要性 数年前,向山先生の算数授業を参観した。池雪小で日常的に授業している学級での算数授業である。向山先生の口調は穏やかで優しく,心地よいテンポで進んだ。子ども達は終始笑顔で授業を受けて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第12回)
教科書の例文で攻略する数学的説明力
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
彼は 向山型算数ジム所属の プロレスラー 説明 力 全国学力・学習状況調査が始まってからというもの…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第11回)
ICT授業の決定版!TOSSランド
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSという教師の団体がある。所属する教師は全国にまたがる。 その活動のほんの一部が 「インターネットコンテンツを自作し、ボータルサイトとして集約する…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第10回)
算数学力の基礎をつくる伝統教具「百玉そろばん」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
赤コーナー ブロック!! 青コーナー 百玉そろばん! さあ ゴングが なりました どちらが
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第9回)
「勉強ができるようになった!」 子どもの自尊感情を上昇させる算数テスト100点!
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
拙者、一〇〇点が大好物、 ひゃく天狗にござる おなかがすいたのう ん?あちらから おいしそうなにおいが………
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第8回)
算数が大好きになるリズムとテンポのよい授業
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どーも、どーも、どーも〜 リズム&テンポちゃんズ です 指示後、全員ができるまでただダラダラ待つ先生いますやん…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第7回)
算数学力がミルミルアップ! 正しく丁寧に写すという作業
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数学力がミルミルアップ! 正しく丁寧に写すという作業 ぼくの名前は なんでも写すうつすん
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第6回)
教科書の問題全てをクリアーさせるのは教師の責任である! 教科書チェックのノウハウ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
再び登場 教科書さんす郎です 何をかくそう ボクは先人の知恵と 経験則の産物なのです ボクを全て攻略してこそ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第5回)
クラス平均90点オーバーを実現する赤鉛筆活用技!
書誌
算数教科書教え方教室 2014年8月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ボクは 赤鉛筆マン! 向山型算数を支える 必須文具の一つさ ボクは赤ペンと違って 乱暴にされると折れちゃう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第4回)
ゆったりノートは、活用力・問題解決能力を培う
書誌
算数教科書教え方教室 2014年7月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ボクの名はユトリン 指2本分の隙間を 生み出すヒーローさ 向山型算数には 計算と計算の間は
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第3回)
定規を使いこなす子は、必ず算数ができるようになる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年6月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
定規を使いこなす子は,必ず算数ができるようになる 技能化させる ことである」 技術を 繰り返し使わせ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第2回)
算数授業のスタンダード【例題】【類題】【練習問題】【計算スキル】
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数子さん 結婚してください! まあ? 教科書さんす郎さん もちろんですわ 教える内容が まとまっていて…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第1回)
必携!算数学力を支える学習用具10選
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
あるときは きれいなノートをつくり わたしは 赤ペンと ちがって すぐれ ものの 赤えんぴつ にじまない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもレポーター“わが教室の授業風景” (第4回)
できる!わかる!算数 6年河田学級の授業風景
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書,ノート,黒板の活用スキルの身体化が算数学力向上につながる。 (山口県下関市立桜山小学校
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る