関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
発達に沿った支援教育
保育園・幼稚園/A児が安定した幼稚園生活を送るために
書誌
LD&ADHD 2005年10月号
著者
吉岡 利栄子・永井 玲子・山根 司津子・高橋 紀子・佐々木 千幸
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達に沿った支援教育
保育園・幼稚園/認め,受け入れられることによって安定していったAちゃん
書誌
LD&ADHD 2006年1月号
著者
永井 玲子・吉岡 利栄子・山根 司津子・高橋 紀子・佐々木 千幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
幼稚園に入園してくる子ども達は,集団生活の経験がほとんどありません。そのために,母親と離れにくかったり,自分から友達に関われなかったり,自分の思うままに行動したりするなどの姿がよく見られます…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達に沿った支援教育
保育園・幼稚園/多動傾向のあるAちゃんの育ちや気持ちに添った支援
書誌
LD&ADHD 2005年7月号
著者
吉岡 利栄子・永井 玲子・山根 司津子・青木 規子・佐々木 千幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆初回教育相談の様子と対応 3歳になったAちゃんを連れてお母さんが,教育相談に来られました。お母さんの話によると,Aちゃんは落ち着きがなく,お母さんから離れて絶えず動き回るので,2歳過ぎまでは一緒に…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達に沿った支援教育
保育園・幼稚園/「気づき」から「手だて」の共有へ
書誌
LD&ADHD 2005年4月号
著者
高畑 芳美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 乳幼児健康診断の充実に伴い,発達の未熟さや偏りをもつ子ども達が早期に気づかれるようになってきました。しかし,まだまだ問題が軽微な場合は,初めての集団生活の場である保育園・幼稚園に入ってそ…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「本人参加型ケース会議」のつくり方 (第1回)
【幼稚園・保育所】「○○作戦を考えよう」と提案して本人に必要なサポートを知ろう
遊びで「負け」を受け入れられるようになるためには
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本人参加型ケース会議での大切な視点 個別の指導計画に本人の願いを記載しますが,その内容は,担任が保護者からの聞き取りをもとに書かれているのが大半ではないでしょうか。セルフアドボカシー(自己権利擁護)と…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
〈実践〉書き方がシッカリわかる「個別の指導計画」モデルケース
幼稚園・保育所/5歳児クラス
言葉の遅れのある子ども
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
著者
高畑 芳美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
幼稚園・保育所への支援 小野市は,兵庫県の中南部・東播磨のほぼ中心に位置する北播磨の中心都市で,4つの中学校と8つの小学校があります。市内には,保育所・認定こども園が14園,公立幼稚園が2園あります…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 連携・協働による指導・支援から見る「通級による指導」担当者の専門性
〈実践〉通級担当者の専門性が光る!事例
通常の学級との連携・協働による指導・支援(幼稚園)
その子らしさと育ちを支えるために―学級担任とともに子ども理解を深め支援やかかわりについて考える―
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
著者
谷戸 諒太
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 島根県松江市には,公立幼稚園が29園(含幼保園)あります。その内,8園に特別支援幼児教室(以下,幼児教室)が設置されています。幼児教室は,発達上特別な支援が必要な幼児に対し,一人一人の教育的…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師のレジリエンス―「回復力」「復元力」「弾力性」―が試される!指導・支援に悩んだ時の作戦練り直し術
[実践]指導・支援に悩んだ時の作戦練り直し術
幼児/「できた」から「できたが目に見える」に作戦変更したのが支援名人への道
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
著者
平尾 幸子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
A児の様子 ・年中(4歳児) ・はじめての場所や暗い所,閉鎖的な場所がとても苦手 ・自閉症疑い・知的障害と診断を受けている…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びとココロに効く個別の指導計画―通常の学級と通級の役割―
事例
通常の学級と通級が連携してつくる個別の指導計画の実際
(1)幼稚園・保育所/「幼稚園に行きたくない!」の本当の意味は?
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
著者
高畑 芳美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
幼稚園の年長組に進級したそら君(仮名)は,運動の大好きな男の子です。しかし,クラスでの遊びの途中にお漏らしをしてしまい,それ以後,短い時間で「先生,トイレに行っていいですか」と頻繁にトイレに駆け込むよ…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
2 保護者から相談を受けた時
事例<4>幼稚園・保育所〜小学校
子どもの状況を共有するために
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
大谷 和夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 保護者が相談をする時,その保護者の立場は大きく二つに分かれます。一方は発達障害に関する知識や情報を収集して,子どもの状況を確信している立場です。他方は相談を受けることを他者から勧められ,不安…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
2 保護者から相談を受けた時
事例<5>幼稚園・保育所〜中学校
保護者と協働で子どもの問題に向き合う取り組み
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
川村 修弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 現在,私は,附属幼稚園・小学校・中学校(以下:附属校園と記す)の特別な教育的ニーズのある子どもたちの通級指導を行う上杉学習支援室長をしています。また,附属校園支援コーディネーターを兼務し,附…
対象
幼児・保育/小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どの子も輝く!とびっきりの学級づくり
事例<幼稚園>
3 幼稚園内の保育者同士の連携
9 年長5歳児,発達に遅れのあるA子とA子が在籍する学級の幼児たちの運動会への取り組みの姿について
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
著者
相沢 和恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 幼稚園教育の現場で,心身に障がいを持つ幼児が入園し集団生活を送ることは,既に何年も前から当たり前の現実です。しかし実際の保育では,障がいのある幼児への理解や,他の幼児との関わりの中で障が…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小学校につなぐ幼児期からのハッピーサポート
事例
1[幼稚園]特別な配慮を要する子ども・保護者への支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年1月号
著者
平川 美智代
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達に偏りの見られる子どもの保護者の中には,専門機関に相談すべきと感じていながらも,なかなか踏み切れずに悩んでいる方が多く見受けられます…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小学校につなぐ幼児期からのハッピーサポート
事例
2[幼稚園]特別支援幼児教室での取り組み―つながりを大切にして―
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年1月号
著者
谷戸 諒太
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 松江市特別支援幼児教室とは 市内29の公立幼稚園・幼保園の内,特別支援幼児教室(以下「幼児教室」)が7園設置されています。「幼児教室」は,障がい等のある幼児のニーズに応じた指導を幼稚園の環境を通し…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ソーシャルスキルトレーニングをユニバーサルデザインしよう!
事例1 [通常の学級] クラスみんなでソーシャルスキル! 幼稚園
コミュニケーションスキル活動「もくせいの時間」
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
著者
福島 裕子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 幼稚園・小学校・中学校ではじめた「もくせいの時間」の創設について 平成14年度より「幼稚園・小学校・中学校の12年間の連続した学びの中で豊かな人間性を養い,基礎基本に支えられた確かな学力を培う教育…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 支援をつなぐ視点から見る特別支援教育の5年
事例 学校間の支援のつながり:現状と課題
【幼稚園→小学校の連携事例】幼稚園の立場から
1 小学校へつなぐ幼稚園の役割―子どもと保護者が安心して就学をむかえるために―
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
著者
太田 裕巳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本園は,松江市にある公立幼稚園である。本校区には他に保育所・幼稚園がなく,地域に唯一の幼児教育施設の役割を担っている。そのため定員が多く,約200名以上の子どもたちが通ってくる大規模園で…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 支援をつなぐ視点から見る特別支援教育の5年
事例 学校間の支援のつながり:現状と課題
【幼稚園→小学校の連携事例】小学校の立場から
2 話し合いを重ねて,支援の輪を広げて
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
著者
長岡 浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 1学期の半ばに校区内にある幼稚園の特別支援教育コーディネーターの先生から「年長組の子どもたちの様子を見に来てください。」という連絡があった。詳しく聞いてみると,「今年度は,気になる子が例…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通常の学級に役立つ支援の仕組み―さまざまなリソースを利用したコンサルテーション―
事例
教師を支援するコンサルタント側から
外部専門家から幼稚園へ/みんなの中で育つ
書誌
LD&ADHD 2010年10月号
著者
林 恵津子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆外部専門家として 私は二十数年間,幼稚園や保育所でのコンサルテーションに関わってきました。教職員・保育士(以下,保育者とします)は,子どもたち一人ひとりの姿は異なり,必要な支援も一人ひとり異なるこ…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通常の学級に役立つ支援の仕組み―さまざまなリソースを利用したコンサルテーション―
事例
支援を受ける学級担任(コンサルティ)側から
幼稚園/実態に即したコンサルテーションで指導の充実をはかる
書誌
LD&ADHD 2010年10月号
著者
矢澤 弘美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 対象児と近付けるコンサルテーション 以前の勤務園で,数回,継続してコンサルテーションを受けました。コンサルタントは,地域の特別支援学校の教員であり,特別支援教育コーディネーターでもある方でした…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 〈幼児期〉から進める特別支援教育―気づき・支援・つなぎ・連携のポイント―
提言
幼稚園教育から
“はじめの一歩”は大人同士から
書誌
LD&ADHD 2010年4月号
著者
山田 有希子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
提言2 幼稚園教育から “はじめの一歩”は大人同士から 1 “一人一人に応じる”幼児教育 幼児は,家庭での生活経験や生育歴等の影響が特に大きく,同じ年齢であっても,一人一人の物事の受け止めや言動の表れ…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 〈幼児期〉から進める特別支援教育―気づき・支援・つなぎ・連携のポイント―
事例
幼稚園の実践
幼稚園における個別支援教室「にじのへや」の実践
書誌
LD&ADHD 2010年4月号
著者
西村 朋美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 本園は横浜市港南区にある私立幼稚園である。平成21年4月現在で3歳児41名(2クラス)4歳児54名(2クラス)5歳児69名(3クラス)の7クラス164名の幼児が在籍している…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る