関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • S.E.N.S支部会紹介 (第2回)
  • 兵庫支部会
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • S.E.N.S支部会紹介 (第2回)
  • 東京支部会
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
月森 久江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
開設時と運営方法 2006年,前日本LD学会理事長であった上野一彦先生から「東京支部会を立ち上げようと考えている。私が支部会長を務めるから,月森さん事務局長をやってくれないか」というお話がありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • S.E.N.S支部会紹介 (第1回)
  • 大阪支部会
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
会員の様子 大阪支部会はS.E.N.Sの会支部会の中で,最大人数が所属する支部会のため,運営は「運営委員会」が行っています。運営委員は大阪支部会在籍のS.E.N.S-SVです。また,日常の運営などを担…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • S.E.N.S支部会紹介 (第1回)
  • 広島支部会
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
著者
竹野 政彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
広島支部会の特色 広島支部会は,2012年4月を最後にしばらく総会が開催されておらず,特別支援教育士資格認定協会養成委員会の山田充副委員長のご指導のもと,2017年7月に5年ぶりの開催となりました。総…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援教育ほっこり日記 (第4回)
  • 自己肯定感が子どもにも支援者にも1番大事!
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
筆者は,現在,社会福祉法人内で地域の学校園と法人施設を繋いだり,施設職員の相談や研修を行ったりする立場です。そこで,今回の2事例は,前職で在学校や保護者や本人から承諾をいただいた事例と現職の施設職員さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第8回)
  • S.E.N.S臨床日誌
  • 縦糸と横糸をつなぐ特別支援教育コーディネーターの役割
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 今更と言う気もしますが,コーディネーターとは,どういう意味をもった言葉なのでしょう。本来の英語のcoordinatorは,会議などがうまく運ぶように仕切る世話人ないしは仕掛け人のような役割の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第13回)
  • 特別支援教育に関わる教師の姿勢で大切なことは……
書誌
LD&ADHD 2005年7月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校に校内支援委員会ができて2年が過ぎた。その間,私も特別支援教育コーディネーターという立場で本校の先生方と児童の支援方法について話し合ったり,要請を受けて学級の補助を行ったり,授業の様子を参観した後…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
  • 〈巻頭〉一歩踏み出し子どもを支えよう
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 新年度の4月より,職場で「特別支援教育」を推進する立場になられた方は,様々な思いを抱えておられることと思います。はじめて,「特別支援教育」に深く関わる立場であれば,何をすればいいのかと不安が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 デキる支援者になるための特別支援教育研修―GRITを高める研修を目指して―
  • 〈実践〉受講者参加型研修にするためのストラテジー―研修でGRITにつなげる極意―
  • 放課後等デイサービスにおける特別支援教育研修
  • PDCAサイクルの視点で行う放課後等デイサービスの研修―研修と日々の支援を繋げるために―
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
放課後等デイサービスの目的,役割,姿勢,活動 放課後等デイサービス内の研修を考えるにあたって,まず,施設の目的,役割,姿勢,活動内容,利用状況等を述べます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者と教師との信頼関係づくり
  • 失敗ケースに学ぶ!やってはいけない保護者対応
  • 教師の勇み足/就学に向けての相談での失敗
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年4月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
特別支援教育コーディネーターの思いが先行し,子どもや保護者の気持ちは置き去りに…。 はじめに 中央教育審議会初等中等教育分科会(2012)では,「同じ場で共に学ぶことを追求するとともに,個別の教育的ニ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師のレジリエンス―「回復力」「復元力」「弾力性」―が試される!指導・支援に悩んだ時の作戦練り直し術
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
特別な支援を必要とする子どもと日々悪戦苦闘の毎日を送っている教師(支援者)は忙しく,ついつい「こういうタイプには,こう」と指導に新鮮味や独創性を失い,パターン化してしまいがちです。そこでは,「うまくい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師のレジリエンス―「回復力」「復元力」「弾力性」―が試される!指導・支援に悩んだ時の作戦練り直し術
  • [提言]指導・支援の失敗は力量アップのチャンス
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
はじめに 指導・支援を振り返り,自分の力量をアップするために必要なこと  日々の指導・支援に精一杯に取り組んでいるつもりでも,本当にこれが有効な手立てだろうかと自分を振り返る時があると思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい環境へのよりよい移行のために
  • 事例
  • 小→中
  • 校種をこえて、子どもの主体的な学びを支えよう
書誌
LD&ADHD 2006年7月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 本校では,保育園や幼稚園との連携のため1年生担任がそれぞれの所に出向いて入学前の情報交換を行っている。それは,問題のある対象児のレッテル付けではない。様々な理由で配慮を要する児童がどのよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 写真で見る運動発達支援と教具 (第7回)
  • スポーツ用具の操作を支える土台作り@なわとび
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
池田 千紗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,作業療法士への相談で多く挙げられる文具とスポーツ用具の操作を支援する方法について紹介します。今回は「なわとびの縄」の操作を支える土台作りを考えていきましょう。また前跳びにつながる運動の土台…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常の学級でもできる視覚支援―構造化の工夫― (第3回)
  • 将来の社会参加・自立のために
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 今まで通常の学級でもできる視覚支援について,構造化の概念や種類,そして各教科における様々な構造化のアイデアを述べてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 不安・心配が強い子どもへの認知行動療法 (第3回)
  • 教室で行う予防的取り組み
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 第1回では,不安や心配がとても強い場合,慢性的な場合,あるいは日々の生活に困難が生じている場合,支援の対象となることを説明しました。一方で,自分や周囲が不安でつらい思いをすることは珍しくない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんなをつなげる イキイキ 特別支援教育コーディネーター (第3回)
  • 教室でイキイキできる子どもたちとの関係づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,「つなぐこと」「つながること」に視点をおき,特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)がイキイキと活動することで,先生や子どもたちもイキイキできる学校づくりを提案しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ワーキングメモリと学習 (第3回)
  • ワーキングメモリ理論に基づいた子どもの学習支援
  • アセスメントから支援へ
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
湯澤 正通
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
アセスメントで学習の問題の原因を探る 担当する子どもの学習の問題に気づき,何から対応をするか考えるとき,まずは,その問題の原因が何であるのかを調べる必要があります。原因に応じて,その問題への対応の仕方…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通級指導教室で子どもの信頼を勝ち取る!スゴ腕教師の関係づくり (第3回)
  • 通級指導教室に通う生徒や保護者とのかかわりで意識していること
  • 言葉や行動の背景を考える
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
鈴木 望圭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通級指導教室で目指すこと 中学校の3年間は,思春期という難しい時期ではありますが,生徒の大きな成長を見届けることのできる貴重な期間です。将来の自立のために大切なこの3年間で,通級指導教室に通っている生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育ステップアップ講座 (第21回)
  • 癒し型のAI,創造性とAI,有能なアシスタントとしてのAI
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
海老沢 穣
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
人間の心を理解し始めたAI 2013年に公開された「her/世界でひとつの彼女」(スパイク・ジョーンズ監督)という映画をご存じでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • S.E.N.S実践の小箱 (第4回)
  • 地域で発達障害の子どもたちや親を支えるボランティア活動
  • 小集団によるソーシャルスキルトレーニングと居場所づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
石岡 れい子・藤田 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 「パズルリング」ってなに? 「パズルリング」は,発達障害のある小学生の小グループによるソーシャルスキルトレーニング(以下SST)を行っているグループの名称です。青森県八戸市で自閉症児者親の会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ