関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 一度は手にしたい本
  • 『LD・ADHD・高機能自閉症就学&学習支援』/『自分をまもる本 いじめ,もうがまんしない』
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
納富 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Data ◆森 孝一著 ◆明治図書[刊] ◆1760円+税 <教育の課題にチャレンジ>7 LD・ADHD・高機能自閉症…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『LD(学習障害)とADHD(注意欠陥多動性障害)』/『インクルージョン教育への道』
書誌
LD&ADHD 2004年1月号
著者
飯田 順子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
クラスの多くの子どもたちができている問題が解けない,感情のコントロールが苦手で人とぶつかってしまい親しい友だちが作れない,そうした経験とはどのようなものなのでしょうか。現在,私は中学校でスクールカウン…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『石隈・田村式援助シートによるチーム援助入門』/『実践スクール・カウンセリング』
書誌
LD&ADHD 2003年10月号
著者
石隈 利紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私たち大人が子どもを援助するのは,子どもが弱いからではありません。子どもが変わっているからでもありません(変わっていることは魅力です!)。私たちが,苦戦している子どもをほっておけないからです。援助者が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『学習障害(LD)』*理解とサポートのために/『きみもきっとうまくいく 子どものためのADHDワークブック』
書誌
LD&ADHD 2003年7月号
著者
佐藤 克敏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回は,平成12年度から開始された「学習障害児(LD)に対する指導体制の充実事業」における15地域の実践をまとめた「学習障害(LD)への教育的支援 全国モデル事業の実際」を紹介した。この本では,各地域…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『学習障害(LD)への教育的支援』全国モデル事業の実際/『こうすればうまくいくADHDをもつ子の学校生活』
書誌
LD&ADHD 2003年4月号
著者
佐藤 克敏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
平成11年に「学習障害及びこれに類似する学習上の困難を有する児童生徒の指導方法に関する調査研究報告者会議」の報告において,「学習障害の判断・実態把握基準(試案)」が述べられた。この報告で述べられたモデ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 教育の課題にチャレンジD『ADHDサポートガイド』/『我,自閉症に生まれて』
書誌
LD&ADHD 2003年1月号
著者
北脇 三知也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教育の課題にチャレンジD ADHDサポートガイド*わかりやすい指導のコツ  ADHD児への対応に日々苦慮している担任は,すぐに役立つハウツウを求めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • わかるLDシリーズ3『LDと学校教育』/『手仕事を学校へ』
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
北脇 三知也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
わかるLDシリーズ 3 LDと学校教育 Data ◆日本LD学会編/林邦雄・牟田悦子 責任編集…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『きみなら どうする』LDのためのソーシャルスキル/『ありがとう,フォルカーせんせい』
書誌
LD&ADHD 2002年7月号
著者
松尾 直博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
きみならどうする LDのためのソーシャルスキル 上野一彦 編 日本文化科学者[刊]  副題でついている「ソーシャルスキル」とは,日本語では「社会的技能」と訳されています。狭い意味では,人づきあいで必要…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
室橋 春光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今号の特集は,〈学びにくい子の「ワーキングメモリー」を支えて効果的な学習をつくる〉です。学びに関して,何かしらうまくいかない部分を抱えている子どもたちがいます。その原因は様々ですが,今回はワーキングメ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • Essay
  • 教科教育との連携を!
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
著者
室橋 春光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LDやADHDへの教育的対応は,特別支援教育の“専売特許”ではありません。 通常級を担当される教員の少なくない方々が,「この子は<注意欠如多動性障害>だから,<自閉症スペクトラム障害>だから,私たちの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ギフテッド・ワーキングメモリ&特別支援教育トピックス〜「S.E.N.S年次大会in北海道」発〜
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
著者
室橋 春光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
S.E.N.S年次大会in北海道におけるシンポジウムのテーマのひとつとしまして,北海道支部会として長らく取り組んできましたワーキングメモリの視点を学習に活かすというテーマを取り上げさせていただきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 ギフテッド・ワーキングメモリ&特別支援教育トピックス〜「S.E.N.S年次大会in北海道」発〜
  • ワーキングメモリの視点を学習に活かす
  • 論点
  • ギフテッドの理解と支援 ワーキングメモリという視点を学習に活かす
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
著者
室橋 春光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ギフテッドの理解と支援 片桐先生からは,ギフテッドの定義や発達障害との関係,合理的配慮に関してお話がありました。「ギフテッド」とは,本来,キリスト教において用いられてきた才能に関する用語のひとつであり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びにくい子の「ワーキングメモリー」を支えて効果的な学習をつくる
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
室橋 春光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「ワーキングメモリ」は,今や広く知られるようになった専門用語ですが,心に関する抽象的な概念であり,具体的にイメージしにくいのではないかと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 学びにくい子の「ワーキングメモリー」を支えて効果的な学習をつくる
  • 提言 ワーキングメモリーを学習・生活に活かすために
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
室橋 春光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ワーキングメモリーとは ワーキングメモリーは,狭い捉え方をすると,関連情報を一時的に保存しつつそれらの情報に関わる処理を行う機能ということになります。他方,広い捉え方をすると,ある課題をやり遂げるため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学びにくい子の「ワーキングメモリー」を支えて効果的な学習をつくる
  • 【解説】実践の読み解き
  • 一人一人のワーキングメモリー(WM)の機能をサポートするために
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
室橋 春光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
日常生活 幼児期から青年期まで,社会とかかわりをもつために一定の行動様式を身につけることが求められます。それらの行動は,いわば数珠つなぎになった一連の動作から成り立っています。WM機能が不安定な子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ESSAY
  • メディアの片隅で…
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
海老沢 真
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私が発達障害の取材を始めたのは1999年。自分から手を挙げたわけではなく,上司から振られた仕事でした。実はそれまで,重い障害のある人たちの取材に取り組んでいたため,当初はあまり気乗りしていませんでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 写真で見る運動発達支援と教具 (第7回)
  • スポーツ用具の操作を支える土台作り@なわとび
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
池田 千紗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,作業療法士への相談で多く挙げられる文具とスポーツ用具の操作を支援する方法について紹介します。今回は「なわとびの縄」の操作を支える土台作りを考えていきましょう。また前跳びにつながる運動の土台…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常の学級でもできる視覚支援―構造化の工夫― (第3回)
  • 将来の社会参加・自立のために
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 今まで通常の学級でもできる視覚支援について,構造化の概念や種類,そして各教科における様々な構造化のアイデアを述べてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 不安・心配が強い子どもへの認知行動療法 (第3回)
  • 教室で行う予防的取り組み
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 第1回では,不安や心配がとても強い場合,慢性的な場合,あるいは日々の生活に困難が生じている場合,支援の対象となることを説明しました。一方で,自分や周囲が不安でつらい思いをすることは珍しくない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんなをつなげる イキイキ 特別支援教育コーディネーター (第3回)
  • 教室でイキイキできる子どもたちとの関係づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,「つなぐこと」「つながること」に視点をおき,特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)がイキイキと活動することで,先生や子どもたちもイキイキできる学校づくりを提案しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ