関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “キャリア&起業スピリット教育”のネタ
こういうことをしたい=動機付けになる 地域人材の発掘法
全校体制を作り、地域に足を運ぼう
・・・・・・
高橋 勲
「こんな形のボランティアもあるんですね」生徒が口にした言葉
・・・・・・
櫛引 丈志
母校の役に立ちたいと思っている人はたくさんいる
・・・・・・
青木 英史
アンテナを高くしておけば、身の回りは人材の宝庫になる
・・・・・・
小川 晶子
書誌
総合的学習を創る 2005年7月号
著者
高橋 勲/櫛引 丈志/青木 英史/小川 晶子
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “キャリア&起業スピリット教育”のネタ
コピーしてすぐ使える 自分に合う仕事・職業って―適性発見シート
地域再発見につながった“この人の生き方”ネタ
書誌
総合的学習を創る 2005年7月号
著者
才野 博紀
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
瀬戸内海から九州北部にかけて生息し、天然記念物に指定されているカブトガニ。その繁殖地が、岡山県西部、笠岡市に存在している。しかし干拓事業や住民の無関心で絶滅の危機に瀕していた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “キャリア&起業スピリット教育”のネタ
コピーしてすぐ使える 自分に合う仕事・職業って―適性発見シート
地域再発見につながった“この人の生き方”ネタ
書誌
総合的学習を創る 2005年7月号
著者
齋藤 亮
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
アネッサクラブ・たもかく・野口英世青春通り推進協議会…。 これらは、会津地方で自分たちの地域を、なんとか活性化できないかと活動している団体である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “キャリア&起業スピリット教育”のネタ
コピーしてすぐ使える 自分に合う仕事・職業って―適性発見シート
子どもの夢を育んだ“このネタ”
書誌
総合的学習を創る 2005年7月号
著者
山本 真吾
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「先生、大人になった方が貧乏なんだよ。大人になりたくないなあ」 学校に遊びに来た卒業生の言葉である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “キャリア&起業スピリット教育”のネタ
コピーしてすぐ使える 自分に合う仕事・職業って―適性発見シート
子どもの夢を育んだ“このネタ”
書誌
総合的学習を創る 2005年7月号
著者
斎 久美子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習の時間において、体験的な活動(職場体験や地域での交流活動など)を通して、夢を描いてそれに向かって努力する生徒≠育てたいと願っている。確かに生徒たちは夢を持ち、それを達成させるまでの道筋を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “キャリア&起業スピリット教育”のネタ
コピーしてすぐ使える 自分に合う仕事・職業って―適性発見シート
子どもの夢=実現へのステップを示す“このネタ”
書誌
総合的学習を創る 2005年7月号
著者
田上 善浩
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「夢」=「実現」に向けての一つのステップとして、自分の「伝記」を書かせる。 自分の「伝記」を書くことで、今までのことを振り返ることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “キャリア&起業スピリット教育”のネタ
コピーしてすぐ使える 自分に合う仕事・職業って―適性発見シート
子どもの夢=実現へのステップを示す“このネタ”
書誌
総合的学習を創る 2005年7月号
著者
星 由紀枝
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
子どもの夢=実現へのステップを示すために次のような授業を行った。 一 自分の職業についての予想を立てる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み“総合らしいユニーク宿題”100選
〈コピーしてすぐ使える!〉テーマ追究の土台;学び方を学ぶフォーマット
レポートづくりのためのフォーマット
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
小川 晶子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
レポートづくりには、大きく分けて次の二種類が考えられる。 一 学習して分かったことを作文として書く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科と総合―違いと関わりの総点検
教科と総合―関連づける単元づくりのノウハウ
“情報教育”―教科と関連づける単元づくり
書誌
総合的学習を創る 2000年11月号
著者
高橋 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 魅力ある単元開発が必要 情報教育の目標は、情報活用能力を育て ることである。パソコンの操作を教えるこ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報教育のおもしろ作品づくり (第12回)
自分の3Dキャラクターを作ろう!
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
高橋 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
アニメだけでは物足りない。動画ならやっぱり3Dでなくっちゃ! デジカメの顔写真から自分の3Dキャラクターが、あっという間にできちゃうぞ。■使用ソフト■…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報教育のおもしろ作品づくり (第11回)
オリジナル・アニメを作ろう!
書誌
総合的学習を創る 2002年2月号
著者
高橋 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
もはや時代は動画の時代。アニメだって、驚くほどカンタンにできちゃいます!アイディアいっぱいのオリジナル・アニメーションを作ってみよう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報教育のおもしろ作品づくり (第10回)
マイ・プリクラ
書誌
総合的学習を創る 2002年1月号
著者
高橋 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
デジカメで、写真を撮って、お好みのプリクラ・シールを作ろう!1時間で簡単にできるから、パソコン入門期の授業に最適!!校内研修やPTA研修でも大人気のネタ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報教育のおもしろ作品づくり (第9回)
書誌
総合的学習を創る 2001年12月号
著者
高橋 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
たくさんたまった学級写真やスナップは、すぐに整理したいもの。デジカメ画像もプリン卜写真も、行事ごとにデジタル・ブック(アルバム)にして保存・整理・発表しよう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報教育のおもしろ作品づくり (第8回)
テンプレートを使って「マルチメディア新聞」を作ろう!
書誌
総合的学習を創る 2001年11月号
著者
高橋 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
あらかじめ用意されたテンプレートに、写真を貼り付けたりコメン卜を書いたりするだけで、出来映えのよい新聞が簡単に作れる。作った本人も大満足…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報教育のおもしろ作品づくり (第7回)
“WEB問題作成ツール”でクイズページづくり
書誌
総合的学習を創る 2001年10月号
著者
高橋 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
rWE B問題作成ツーjレjを使ってクイズページづくりをしよう!ブラウザ上で動作する、四択やOx問題が簡単に作れます…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報教育のおもしろ作品づくり (第6回)
マルチメディア紙芝居を作ろう!
書誌
総合的学習を創る 2001年9月号
著者
高橋 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
お絵かきソフ卜を使って「スイミー」の電子紙芝居を作ろう! アニメ機能だって音声効果だって簡単にできちゃうぞ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報教育のおもしろ作品づくり (第5回)
キーボードで絵を描こう!
書誌
総合的学習を創る 2001年8月号
著者
高橋 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
キーボードで絵が描ける!!「アスキーアート」 コンピュータのお絵かきといえば、マウスを使って描くものと思い込んでいませんか? 実は、キーボードで描くこともできちゃうんです…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報教育のおもしろ作品づくり (第4回)
世界の国々しらべ
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
高橋 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
インターネッ卜上の画像を活用し、学習のまとめに!国際理解学習として多くの学校で行われている世界の国々しらべ。写真やグラフなど、ネット上の画像(著作権フリー)を活用して、効果的にプレゼンしよう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報教育のおもしろ作品づくり (第3回)
卒業アルバムを電子アルバムで!
書誌
総合的学習を創る 2001年6月号
著者
高橋 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
子ども一人一人が、思い出の写真を持ち寄り、自分の担当ページを作る。卒業祝賀会でスライドショーを上演して大好評を得た実践。実際の製作は秋頃としても、操作指導や写真等の準備は今から計画しておくと万全です…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報教育のおもしろ作品づくり (第2回)
顔写真入り名刺を作ろう!
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
高橋 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
小学生向けの「名刺作成」ソフ卜が多く出回るようになった。 ソフ卜付属のフォームを使えば、いとも簡単に名刺が作れる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
情報教育のおもしろ作品づくり (第1回)
お絵かきで簡単ステンドグラス
書誌
総合的学習を創る 2001年4月号
著者
高橋 勲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
おなじみの「お絵かき」ソフト。出来上がった作品をTPシー卜にプリン卜すれば、あっという聞にステンドグラスの完成…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔広島〕変化はこれからはじまる
現代教育科学 2003年1月号
一覧を見る