関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 自閉症教育を見直す
2 自閉症教育の理解と効果的支援
3 ここは大切にしたい! 不適切行動への支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
渡部 匡隆
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
1 提言
子どもが主体的に活動参加する授業づくり
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
村中 智彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 先日,知的障害特別支援学校で,小学部の音楽を参観した。4名の児童が教室にいる。「はじまるよ」の合唱,手遊びやペープサート,打楽器の合奏と心地よい音色に合わせて授業は進む。ふと気づくと,1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例1 【日常生活の指導】安心して活動場所へ1人で移動できるために
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
西村 則子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 見通しをもって,主体的に行動するための基本として,日常生活の中で,次の活動場所に1人で移動できることがあげられます。小さなときから,自分で判断して移動できるように教えていくことは大切です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例2 【日常生活の指導】一つ一つできることを繋ぎ合わせ、生きる力へ
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
平良 功
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 毎日の授業「笑顔」で過ごしていますか?笑顔=やる気=楽しいことに繋がります。楽しくなると「また,明日も学校へ行きたくなる」。大人も子どもたちも皆その思いは一緒です。そんな授業づくりを目指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例3 【遊びの指導】遊具を介した大人、友達とのかかわりを通して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
相畑 利行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは,日々の様々な遊びの中で,人とのかかわりやルール理解等の社会性が培われていきます。しかし,自閉症の子どもたちは,場の設定や道具を提供するだけでは,一人遊びが多く,自ら他者とか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例4 【遊びの指導】「逃げる」ことの練習に焦点をあてて
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
小沼 順子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 鬼ごっこは,日本の伝統的な遊びであり,誰もが一度はしたことがある遊びです。鬼ごっこの基本的なルールは極めて単純で,鬼が子を追いかけ子は鬼から逃げることから成立します。特に道具を必要としな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例5 【生活単元学習】自分の役割がわかり、主体的に活動する姿を目指して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
吉野 和博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では「児童生徒が主体的に取り組む姿をめざして」を研究テーマに設定し,全校体制の授業研究会等を通して研究をしている。中学部の生活単元学習においては3年間の指導の系統性をもたせるために…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例6 【生活単元学習】児童が進んで課題に取り組む手立てと支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
Mア 奈緒
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 広島県立広島北特別支援学校小学部では,3年次より生活単元学習で調理活動に取り組んでいます。本稿では,現在,私が担任している4年生の調理活動での実践を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例7 【生活単元学習】みんな大好き調理学習
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
北尾 美穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校の教育課程は,知的,肢体,自閉の3グループで編成しています。それぞれ学習課題に応じて学年混合の学級編成です。また,週程表は1日や週の流れに見通しがもて,わかりやすいように取り組む学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例8 【作業学習】どの生徒にもわかり、自分の実力を十分に発揮できる
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
小林 真樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校高等部では,教育課程の中心に作業学習を位置づけ,月曜日から木曜日の午前中2時間取り組んでいます。5つの作業班を設け,年3回あるセールを節目にして単元を設定しています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例9 【作業学習】集団の中で主体的に作業学習に取り組むために
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
石田 千里
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校高等部では,農工班,陶芸班,リサイクル班の3つのグループに分かれて作業学習を行っている。リサイクル班には,1年生から3年生までの8名が所属しており,この中には自閉症の生徒4名が含まれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例10 【作業学習】5つの視点に基づいたコンクリート班の取組
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
渡邉 良彦・内田 眞理
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では平成19年度より環境的支援等の共通の視点として「わかる授業のための5つの視点」(図1)を示し,さらに「授業づくり確認シート」(図2)に基づいて授業の見直しや改善を日々行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例11 【国語】友達と一緒に「わかる」経験を通して「できる」ことをめざした言葉の指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
高井 和美
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 特別支援学校においては自閉症児への言葉の指導を個別学習の形態で行うことが多いが,その学習の成果が実際の生活の中で十分に活用できていないことが多い。自閉症児は人との関わりに弱さを抱えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例12 【数学】お菓子はあといくつ
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
黒地 忍
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本校の中学部では,習熟度別に小グループを作り,数学を行っている。本グループは1年生1名,2年生2名,計3名の生徒から成る。「数」については,数字を書いたり具体物や半具体物を数えたりする学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業を!
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例13 【体育】子どもたちが主体的、協同的に学ぶ姿を目指して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
立石 有紀
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 昨年度,筑波大学附属久里浜特別支援学校の小学部6年生の児童6名で行った,朝の運動における1年間の指導実践を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 キャリア教育の視点から自閉症教育を考える
特集について
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今,特別支援教育においては,キャリア教育の視点で教育内容,教育方法を見直すことが求められています。それは,すべての子どもたちが地域で働き,暮らすことを当たり前にするためです。キャリア教育は子どもたちが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 キャリア教育の視点から自閉症教育を考える
提言
キャリア教育と自閉症教育
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
木村 宣孝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに キャリア教育への注目は,特別支援教育における教育の在り方に少なからず影響を及ぼし始めている実感がある。その着眼点の1つは,これまで目指してきたこの教育の意義をキャリア教育の視点から見直そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものやる気を引き出す学習課題・環境設定の工夫
特集について
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教師や保護者から,よく「自閉症の子どもはやる気がない」「言われたとおり活動はするが,まったくやる気を感じない」「何をやらせても,慌てず騒がずマイペースである」などとあたかも,やる気のなさが彼らの障害の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものやる気を引き出す学習課題・環境設定の工夫
提言/やる気を引き出す学習課題・環境設定とは
主体的に活動に取り組むための学習課題・環境設定の視点
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
著者
井上 昌士
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 もう一度,目的や機能の見直しを 平成13年に「21世紀の特殊教育の在り方に関する調査研究協力者会議」の最終報告書の中で,知的障害を伴う自閉症児について,障害の特性に応じた研究の必要性が提言されまし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものやる気を引き出す学習課題・環境設定の工夫
子どものやる気を引き出す工夫の実際
事例/日常生活の指導・着替え
わかりやすく自分の力でできるように
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
著者
三村 和子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 登校後の通学服から体操服への着替えは,子どもたちにとってあまり興味のもてない活動の1つです。着替えることに目的をもつこともできず,賞賛もあまり役には立たないことを,私たち教師は日々の実践…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものやる気を引き出す学習課題・環境設定の工夫
子どものやる気を引き出す工夫の実際
事例/日常生活の指導・掃除
わかってできると掃除は楽しい
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
著者
本間 希久恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では,自立的な生活を目指して学習場面や生活場面において子どもがわかって活動できることに配慮している。子どもたちは自分でできることが増えると喜びになる。教師や保護者にほめられるとまたし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る