関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 子どもの主体性を生かした自立活動の展開
  • 事例
  • 特設による自立活動[病弱・虚弱]
  • 活動を主体的に選択する自立活動
書誌
障害児の授業研究 2001年1月号
著者
古久根 美智子・犬飼 和夫
ジャンル
授業全般
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 事例
  • 教科別の指導・領域別の指導
  • 〔自立活動(コミュニケーション)〕幾何学図形の形態に関する信号変換学習V
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
菊池 敬
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 題材設定の理由 本児は,砂や粘土などの素材に自ら接近しそれらと長い時間向き合いながら集中して活動に取り組んでいる。発信面では,「おー」と言いながら手招きして教師を呼んだり,具体物を指差しながらや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
  • 事例
  • LDを持つ子への支援
  • 〔国語〕(コミュニケーション)聞きたい・話したい場面づくりを!
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
植村 美栄子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 はじめに 「ことば」の発達の遅れやかたよりは,ほとんど全ての発達障害にみられます。そして同年齢集団の中で,コミュニケーションの未熟さが顕著にあらわれる場合が多いです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
  • 事例
  • LDを持つ子への支援
  • 〔国語〕(書く)喜びやうれしさにつなげて
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
藪 一之
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 原稿用紙30枚の卒業論文 見晴台学園では高等部専攻科(19,20歳)の課題に「卒業論文」がある。今年度卒業生の3名は,それぞれ『W杯(ワールドカップ)』,『8年間の私』,『ヒーロー』というように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
  • 事例
  • LDを持つ子への支援
  • 〔算数〕(数と計算)かけ算の九九が覚えられない子たち
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
少徳 仁
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 通常の学級において,上学年になっても「九九が使えない,覚えられない」という子がいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
  • 事例
  • LDを持つ子への支援
  • 〔数学〕(量と測量)単位につまずきが見られる子の指導
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
五十嵐 靖夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 読み書き,計算など特定の能力と習得に困難を示すLD児の指導においては,特に学習上の困難の原因を考える必要があります。原因は,知的な水準や生徒の学習意欲,学校の授業での教師の指導方法など…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
  • 事例
  • ADHDを持つ子への支援
  • 〔不注意〕注意が続かない子への支援
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
森 きみ子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに A君は,通常の学級に在籍する小学5年生の男子である。そして,情緒障害通級指導教室に通って,週に一回の特別支援を受けている。通級では,苦手なことを克服したり得意なことを伸ばしたりするなど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
  • 事例
  • ADHDを持つ子への支援
  • 〔不注意〕あるがままを受けとめよさを伸ばす
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
安藤 壽子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 学級の中の不注意な子ども ADHDを持つ子どもたちのうち,特に不注意が優勢な子どもたちが,学級集団の中で直面する問題を取りあげてみます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
  • 事例
  • ADHDを持つ子への支援
  • 〔多動性〕目に見えない「慣れにくさと不安」を理解した学級担任の支援
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
大石 美保
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 小学2年生のSさんは,「多動性の強いタイプのADHDを持つ」と診断されました。 診断を受けることによって,リタリンなどの投薬を受け,それまでの激しかった多動性は少しずつ治まるようになりまし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
  • 事例
  • ADHDを持つ子への支援
  • 〔多動性〕「動」と「静」で落ち着いて*多動な子どもの体と気持ちをつなぐ支援を
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
吉田 英生
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「多動」と言われる子どもは,文字通り動き回る子どもですが,動いている本人は,自分の動きに気がついているのでしょうか。案外,周りの人が気にしていることに自分自身は気がついていないまま過ごし,その動きを変…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
  • 事例
  • ADHDを持つ子への支援
  • 〔衝動性〕乱暴な行動をしがちなA・Sくんへの支援
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
三田 祐一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 衝動性はADHDに見られる症状ではあるが,対象者は,当時,医療機関で診断は受けておらず,正式な医学的診断名はついていない。衝動性は認められるが,ADHDというよりは,他の軽度発達障害が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
  • 事例
  • ADHDを持つ子への支援
  • 〔衝動性〕『衝動性』の行動に目を奪われないで
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 何かを思いつくとパッと行動したり,急に興奮したり癇癪を起こしたりなど衝動性の強い児童に出会うと,その行動に目を奪われてしまい,教師自体が慌ててしまったり,感情的になったりしてしまいがち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を活性化させるミニネタ30
  • 事例
  • 最初の三日間
  • 学級づくりの出発
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
野原 秀年
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新学期。 始業式の後,生徒とその保護者がクラスに集まる。必ず行うのが,自己紹介タイム。 「この先生は,どんな人なんだろう…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級を活性化させるミニネタ30
  • 事例
  • 最初の三日間
  • 学級経営,最初の三日間でやること
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
鈴木 晴久
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 今年度4年生を担任し,子どもたちと出会い,これから新しいスタートだと考えた時に, ・子どもたちと信頼関係を築いていきたい…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級を活性化させるミニネタ30
  • 事例
  • 最初の三日間
  • 授業,最初の三日間でやること
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
鈴木 晴久
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新しい学年になったことを知ったり,新しい学年になったことへの期待や見通しを持ったりするような活動を授業の中で取り上げたいな,と思います…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級を活性化させるミニネタ30
  • 事例
  • 最初の三日間
  • 新しい学級のルールづくり
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
高畑 庄蔵
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆信頼関係をつくろう! 学級のルールづくりとは,子どもと保護者と教師との信頼関係づくりであると私は考えています。知的障害のある子どもたちは,今までに多くの失敗経験をしてきています。でも,「あの先生は…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級を活性化させるミニネタ30
  • 事例
  • 子ども理解
  • よく分かる行動観察法と生かし方
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
和田 博人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆何のために? 「どうしてAくんは突然友達をたたくのだろう?」「どうしてBちゃんはなんでもないのに大きな声で泣くんだろう?」──子どもたちと一緒にいると「どうして?」という疑問が頭をよぎることがよく…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級を活性化させるミニネタ30
  • 事例
  • 子ども理解
  • 基本的生活習慣の確立状況の調査と生かし方
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
和田 博人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆調査の方法と内容 児童生徒の基本的生活習慣の確立状況を調査するためには,保護者にアンケートをとって調査する方法や,子どもたちの普段の行動から情報を収集する方法などがあります…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級を活性化させるミニネタ30
  • 事例
  • 子ども理解
  • 個人カルテ作りの第一歩
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
赤岡 英子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
個人カルテを作る際,まず大切なのは子どもの状態を把握することです。これが,適切な目標設定や具体的な支援を考えていくベースになります。では,どんな視点で子どもの状態を見ていけばよいのでしょうか。以下に述…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級を活性化させるミニネタ30
  • 事例
  • 子ども理解
  • 自閉的な子への配慮の仕方
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
水口 祥恵
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新学期の子どもたちは,期待とともに不安もいっぱいです。特に,自閉症の子どもは新しい環境に適応しづらく,不安はことさらのことでしょう。その混乱や不安を最少限にとどめ,落ち着いて生活できるような環境づくり…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級を活性化させるミニネタ30
  • 事例
  • 子ども理解
  • 言語障害の子への配慮の仕方
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
堀 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
言語障害といってもいろんな子どもたちがいます。@行動観察,A必要な調査(生育歴等)B諸検査,C分析・評価,D指導計画の立案,E関係する教師や保護者との情報交換が必要です。ここでは,子ども理解のために当…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ