関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 コミュニケーション指導のための特色ある指導技法
  • 行動療法
  • 理論/学校でよく用いられる技法
書誌
障害児の授業研究 2005年7月号
著者
佐藤 容子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学校で教師が子ども達に新しい行動を習得させたり,子ども達の不適切な行動をやめさせたり修正しようとするとき,もっとも頻繁に用いられるのが,行動療法のさまざまな技法である。以下に,学校場面でよく用いられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション指導のための特色ある指導技法
  • 行動療法
  • 事例/遊びの行動化からコミュニケーションづくり
書誌
障害児の授業研究 2005年7月号
著者
酒井 裕市
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 養護学校小学部1年生の教室です。入学したばかりで,子どもたちと十分にコミュニケーションがとれず,集まって授業を始めようとしても,子どもたちは散っていくばかり。そこで,まずは子どもたちとの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション指導のための特色ある指導技法
  • 行動療法
  • 事例/「ニュース」でコミュニケーション
書誌
障害児の授業研究 2005年7月号
著者
田中 真由美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 ターゲット行動と指導目標 A君は,担任や家族に休日や学校での出来事を尋ねられても「分からない。忘れた」と言って,話さなかった。そのため,会話が続かず,担任や家族はA君とのコミュニケーションを広げる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション指導のための特色ある指導技法
  • 多様な方法を用いて
  • 理論/多様な方法を用いたコミュニケーションアプローチ
書誌
障害児の授業研究 2005年7月号
著者
佐藤 正幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 コミュニケーションとは 人間と人間との関わりにおいて,今となっては聞き慣れたもしくは当たり前のように言われているコミュニケーションについて論じる前に,コミュニケーションの意味について考えてみましょ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション指導のための特色ある指導技法
  • 多様な方法を用いて
  • 事例/五感等の様々な感覚を活用して
書誌
障害児の授業研究 2005年7月号
著者
熊田 華恵
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 対象児について 肢体不自由養護学校に在籍する高等部1年(15歳)の男子で,脳性まひによる肢体不自由,知的障害,視覚障害(推定視力0.01。赤や黄色の強い光が分かる。眼前15cmに物を提示すると見つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション指導のための特色ある指導技法
  • 多様な方法を用いて
  • 事例/体の対話から心の対話へ(静的弛緩誘導法)
書誌
障害児の授業研究 2005年7月号
著者
西郷 建彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 問題と目的 現在養護学校では,障害が重度化し,話し言葉・文字・機械等による言語的コミュニケーションだけではなく,身振り・視線・うなずき・表情等による非言語的コミュニケーションも困難な子どもが増えて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 提言 「個別の教育支援計画」策定にあたってのポイント
  • 活用ツールとしての個別の教育支援計画
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
菅井 裕行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
特殊教育から特別支援教育への転換にあたって,主だった3つの仕組みが用意されています。一つは特別支援教育コーディネーターの配置,二つ目は広域特別支援連携協議会の設置,そして三つ目が個別の教育支援計画の策…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 提言 「個別の教育支援計画」策定にあたってのポイント
  • 「個別の教育支援計画」策定の4つのポイント
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
岸本 啓吉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「個別の教育支援計画」の特徴 「個別の教育支援計画」には,大きな二つの目的がある。一つは,障害のある児童生徒の一人一人のニーズを的確に把握し,長期的な視点で乳幼児期から学校卒業後までを通じて一貫し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 「個別の教育支援計画」作成の実際例
  • 知的障害養護学校
  • 4つの個別の○○計画を踏まえて
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
安原 真人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 本校は,小学部・中学部が肢体不自由児校。高等部が知肢併置校となっています。 「個別の教育支援計画」についてはまだ策定の段階で,活用するという段階には至ってはおりませんが,学校として「個別…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 「個別の教育支援計画」作成の実際例
  • 知的障害養護学校
  • 個別の教育支援計画のスタート
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
鏑木 治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに まずはじめに―この文章を執筆している時点で,本校では「個別の教育支援計画」という名称では運用されているものはありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 「個別の教育支援計画」作成の実際例
  • 肢体不自由養護学校
  • 支援の輪(Circle of Support)を作る
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
村山 浩
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 個別の教育支援計画は,作成することが目的ではありません。障がいを持つ子どもたちが生活する上で,適切な支援が受けられるようにするために必要な道具(ツール)なのです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 学校・学部間の連携をどうするか
  • 小学校と中学校
  • 「学びの手帳」を活用した連携
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
五十嵐 靖夫・小野寺 基史
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 小学校を卒業して中学校に入学する通常学級の子どもについて,必ずしも十分な引継ぎが行われているとは言えない状況が見られます。引継ぎ資料の中には,特別な支援が必要と思われる生徒についても「A…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 学校・学部間の連携をどうするか
  • 中学校と高等学校
  • 受験時の連携について
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
中村 敏子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 大阪府高槻市では,小・中・高連携をめざし,様々な課題で取り組んできた経過があります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 学校・学部間の連携をどうするか
  • 幼稚部と小学部
  • 就学期の「個別の教育支援計画」*学校を外から見る視点で
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
瀬戸口 裕二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 就学期について 「特別支援教育体制」は,就学前から卒業後までの一貫した支援を求めています。近年,地域療育体制の整備に伴って養護学校の幼稚部が減少してきたため,就学期の支援の円滑な移行が重要な課題と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 学校・学部間の連携をどうするか
  • 小学部と中学部
  • 連続した教育支援のために
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
八木 邦彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
『個別の教育支援計画』を策定することは,地域で子どもが生きることが大前提であり,そのために学校生活の中での支援の在り方を考えることである。そこで,小・中学部の段階では,直接的に社会の中で生きていくスキ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 学校・学部間の連携をどうするか
  • 中学部と高等部
  • 「子どもの持っている力を先の環境でどう生かせるか」を基本に
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
阿部 修一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「個別の教育支援計画」の策定について 本校では,平成15年3月に出された「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」の提言を受けて小・中・高の12年間及び卒業後を見通した支援の在り方を検討し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育と学校安全管理マニュアル
  • 提言 学校安全管理のための基本的視点
  • 意識改革とネットワークの構築
書誌
障害児の授業研究 2005年1月号
著者
渡理 紀正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師は,学校組織をあげて「子どもの命」を守ることを明確に意識し,学校安全管理とは予防的措置であることを,日頃から叩き込んでおく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援教育と学校安全管理マニュアル
  • 提言 学校安全管理のための基本的視点
  • 独自性の追求とマニュアル化を
書誌
障害児の授業研究 2005年1月号
著者
冨永 光昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 研修の充実と安全な環境づくり 障害のある子どもたちは,日々の学校生活や校外において,行方不明,病院搬送,体罰,性犯罪等,様々な事故・事件等に巻き込まれる可能性があり,教職員の危機管理意識の有りよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援教育と学校安全管理マニュアル
  • 事例
  • 基本構想
  • 学校安全の教育課程と開かれた学校づくり
書誌
障害児の授業研究 2005年1月号
著者
吉田 巽
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 学校安全について,まず学習指導要領ではどうなっているかを概観しておきましょう。 小学部・中学部学習指導要領では総則のなかに,「学校における体育・健康に関する指導は,学校の教育活動全体を通…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育と学校安全管理マニュアル
  • 事例
  • 学校管理体制
  • 不審者対応・外部者来校時の安全管理
書誌
障害児の授業研究 2005年1月号
著者
小川 英彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学校内に不審者が立ち入った場合の緊急時に備え,次のような体制がひとつのマニュアルとして順次に整備されていることが肝要である。これには,平素からの訓練が必要なことはいうまでもないが,集会活動時等を利用し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ