関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 提言 「連携」づくりのポイント
  • 特別支援教育を支える仕組みの,軌道修正に取り組もう
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
齊藤 宇開
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
§教育の立場から 1 もう一度,指導効果をあげるための連携へ 特別支援教育を支える上での具体的な仕組みとして挙げられた「三つのツール(@「個別の教育支援計画」の策定,A「特別支援教育コーディネーター…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 提言 「連携」づくりのポイント
  • 連携とは相手の領域で自分の専門性を生かすこと
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
中根 晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
医学にはリエゾン(連携)精神医学という領域がある。精神科疾患を発症した他科の患者を診るのではなく,腎疾患や白血病の子どもや末期ガンの人の精神変調に精神医学的に対応する領域である。業務遂行にあたっては…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 医療機関との連携
  • [医師の立場から]ネットワークの強化と協働のプログラム
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
山下 裕史朗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子どものアセスメントのための連携 特別支援教育が必要な子ども,軽度発達障害が疑われる子どもが医療機関を受診した場合,正確なアセスメントのために学校からの情報提供が必要です。通常の,,高機能自閉症な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 医療機関との連携
  • [教師の立場から]効果的な医療機関との連携とは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
馬場 広充
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 「すばる」は,県下の,,高機能自閉症等のある幼児から中学生を対象に,放課後通級により,本人の個別指導(週1回1時間)や保護者相談(不定期)・担任相談(不定期)を実施することを目的に,平成1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 医療機関との連携
  • [医師の立場から]教育との連携で治療効果を上げる
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
繪内 利啓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■はじめに 筆者は精神科医師として某医療機関で発達障害診療を行っている。外来には数多くの幼児期から青年期に至るまでの発達障害をもつ子ども・青年が受診してくるが,医師としてできることはもちろん限られてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 医療機関との連携
  • [教師の立場から]A君の気持ちに近づくヒントを求めて
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
時森 貴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「思い」を学校課題にする支援体制づくり (1) 「思い」を受けとめる 主治医,A君のお母さんの電話で春に入学するA君に発達障害の疑いがある事を知った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 医療機関との連携
  • [医師の立場から]「誰のための連携なのか」を問い続けて
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじまりは母親からの依頼 息子Aくんの中学校進学を3ヶ月後に控え,母親が私の外来に相談に来られた。これまでAくんは通常学級に所属してきたが,中学校からは特殊学級活用も視野に入れつつ3年間の学校生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 学級・学校・地域社会との連携
  • [通常の教育の立場から@]校内・外のリソースと連携すれば
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
日花 滋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 通級指導教室を担当していた頃,通常の学級との連携の必要性と連携の難しさに頭を悩ませていた。連携がうまくいった事例をみれば,指導効果があがるのは一目瞭然だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 学級・学校・地域社会との連携
  • [通常の教育の立場からA]生徒が中心となる連携とは
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
萬 司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本稿は,通常学級における軽度発達障害の生徒の支援にかかわり,連携を考察したものです。明確な目的が見えてこなかったこれまでの連携をふりかえり,その問題点を整理したいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 学級・学校・地域社会との連携
  • [教育委員会支援室から]子どもも教師も輝くための「連携」を築く
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 健やか輝き支援室とは 「健やか輝き支援室」は,学校にまつわる様々な課題でつまずいている子どもたちの健やかな成長を支援し,輝く笑顔を取り戻すことを目的に,平成14年度より学校教育課に設置された課内サ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 学級・学校・地域社会との連携
  • [特別支援教育の立場から@]中学校進学に向けて
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
菊地 和香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では,平成16年度から通常の学級に在籍する「特別の支援を要する児童」の個別の指導計画を作成しています。平成17年度からは中学校への進学に向けて6年生は個別の支援計画も作成することとし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 学級・学校・地域社会との連携
  • [特別支援教育の立場からA]知的障害養護学校と地域社会との連携
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
小佐野 雅子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 今,盲・ろう・養護学校では,特別支援学校への転換期として多様な新しい取組みが求められています。具体的には,従来の特殊教育の児童生徒だけでなく,通常の学校に在籍する・・高機能自閉症等特別な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 学級・学校・地域社会との連携
  • [特別支援教育の立場からB]アスペルガー障害のAちゃんの支援会議
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
安部 博志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は専任の特別支援教育コーディネーターとして地域支援にあたっている。  1 Aちゃんの課題 はじめて相談を受けたとき,Aちゃんは4歳3ヶ月だった。医師からアスペルガー障害の診断を得ていた。人との関係を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 家庭との連携
  • [教師の立場から@]情報の共有化で「同じ目的」を持つ!
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
塚田 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆「連携」とは何か 「連携」という言葉を普段から使ってはいたものの,きちんと意味を把握してはいなかった。お恥ずかしい話,「連係プレー」の「連係」と混同し,「つながり」という意味合い程度に捉えていた。今…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 家庭との連携
  • [教師の立場からA]授業参観における連携の取り組み
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
増井 孝弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校は,全校(小学部,中学部,高等部)で児童生徒62名,職員31名の比較的小規模の知的障害養護学校である。この本校の特性をふまえ,学校及び学部ごと児童生徒の発達や学部の特長を生かした授業参観を行ってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 家庭との連携
  • [保護者の立場から]多くの人々の理解のおかげで
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
著者
澁谷 かおる
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 就学前 保育園の先生から「大勢の中にいても,一人だけドームの中の別世界にいるような感じで心配」と,受診を勧められた息子K男が,アスペルガー症候群と診断されたのは,彼が3歳の時でした。障がいという診…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 軽度発達障害をもつ子どもの学習環境づくり
  • ADHD(注意欠陥/多動性障害)
  • 行動療法とペアレントトレーニング
書誌
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
著者
公文 眞由美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本教室ではAD/HDの子どもへの効果的な支援に行動療法とペアレントトレーニングを取り入れてきました。個別の学習のほか,子ども達が望ましい行動を獲得するために月に1回の行動療法を取り入れた小…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「家庭との連携」で支援力アップ (第5回)
  • 外部機関を活用し,協働することで,学校の支援力アップ
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
著者
公文 眞由美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学校と家庭が連携して子どもの困っている状況が改善できれば,それに越したことはありません。しかし,学校で様々な対応をしてみてもうまくいかない場合もあります。また,子どものためを思っているのに保護者との関…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの指導効果をあげる連携の実際
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
平成10年版学習指導要領は,「連携」に関し総則の「指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項」で,次の二つの事項を示しています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 ことばとコミュニケーションを育むアプローチ
  • 多様な子供たちのことばの育ちと支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
藤野 博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
コミュニケーションへの気づき 子供のことばの育ちの支援については,典型的な発達の過程をまず理解すること,そのうえで障害など様々な特性への配慮を考えることが重要です。最初に,子供のことばの発達と支援のポ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ