関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業をみがく!学習指導案づくり (第22回)
運動における「集う」楽しみを味わうことができる体育学習
視覚的支援を取り入れた指導を通して
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
著者
岡部 直樹
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第24回)
「生徒主体」の活動を目指した生活単元学習
「文化祭でお店を開こう」の実践を通して
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
著者
武井 絵里子
ジャンル
特別支援教育/生活
本文抜粋
単元設定の理由 対象の生徒は,知的障害のある中学部2年生の男子4名です。 学校生活では「役割と責任」を大切にしてきました。朝運動の進行や清掃活動等の場面においては,教師の支援を最小限にし,「友達と声を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第23回)
人とかかわる力を育てる自立活動
「なかよしビンゴをしよう」の実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
著者
尾沼 友子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 若槻養護学校は病弱特別支援学校です。現在,人間関係の形成やコミュニケーションに課題があり,集団活動への参加を苦手とする児童生徒(以下,児生)も数多く在籍しています。そこで,年に数回,全校の児…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第21回)
【自閉症・情緒障害特別支援学級(小学校)】特性に応じた支援を取り入れた国語科の授業づくり
説明文「イルカのねむり方/ありの行列」(平成23年度版,光村図書3年)より
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
蒲原 裕子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
単元設定の理由 対象児童2名は,5年生と6年生の異学年ですが,2名とも文章を読み取ったり,文章で表現したりすることがとても苦手です。当該学年の説明文教材では内容を読み取ることが困難な2名にとって,下学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第20回)
生徒が主体的に音に関わるICTを活用した音楽科の授業
「からだをうごかして音を鳴らそう」の実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
著者
坂井 直樹
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
はじめに 本実践の対象生徒は,知的障害のある中学部1〜3年生までの計7名です。 本校では日常的にiPadなどのICT機器を用いた授業を行っており,特に音楽の授業においては,教材提示や音楽の視聴に活用し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第18回)
あさがおのタペストリを作ろう
成功体験につながる題材や場の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
著者
渡辺 小百合
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 自閉症・情緒障害学級の生徒の美術の授業です。この授業は2年生2名を対象に,成功体験につながる題材を設定し,自己肯定感を高めることをめざして行った実践です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第16回)
見通しをもたせ,主体的な活動を促すための生活単元の指導の工夫「お世話になった人におくりものをしよう」
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
著者
石本 美香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本単元は,1学期に行った牛乳パックを使ったティッシュケース作りでの経験を生かし,さらなる技術面での向上を目指すとともに,贈る相手を意識させることで,コミュニケーション能力の向上を目指した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第15回)
楽しく生き生きと体を動かす「フロアーボール」
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
新井田 路代
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本学級の生徒は23名です。普段から生徒の運動能力と体力に合わせた授業を展開しています。この授業は,プラスチック製のスティックと,プラスチック製のスピードの出にくいボールを使い,相手のゴー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第13回)
教科書を活用した学習活動「おんがく」
楽しく学期をならそう
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
著者
川島 民子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 児童について 本校は知的障害の特別支援学校である。そのうち小学部の児童は16名で,11名は自閉症スペクトラム児である。音楽は週に1時間設定し,小学部児童全員で学習している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第11回)
コミュニケーションを育てる自立活動の指導「ムーブメント遊び」
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
著者
森 正人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は児童自立支援施設で生活する児童のための施設内分校で,札幌市に隣接する北広島市の自然豊かな環境に立地します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第10回)
みんなでつくる算数科の授業
マトリックスの理解と完成を通して
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
大越 敏孝
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本学級は,開校と同時に開設された特別支援学級で,本年で4年目を迎えます。児童は,体を動かして遊ぶこと好きで,言葉によるコミュニケーションが可能な児童が多く在籍しています。学習面での課題は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第8回)
劇をとおして,言葉でやりとりする力を高めることを重視した実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
著者
五明 智宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は知的障害の特別支援学校です。この授業では,小学部児童4名(4年生のA君,6年生のB君・C君・Dさん)を対象に,劇をとおして友だちと関わり合いながら,言葉でやりとりする力を高めていき…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第7回)
楽しく体を動かそう 「なかよし体育」
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
著者
淺井 千晶
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 児童について 本学級の児童は14名で,普段からムーブメント教育のプログラムを取り入れて活動している。音楽と体を動かすことが好きな子どもたちである。週に1時間の体育には6名が参加している。肥満傾向の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第6回)
仲間と関わる力を育てる体育学習の進め方
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
著者
加藤 昭太郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ねらい 本学級の児童は,体を動かして遊ぶことが好きで,休み時間には仲間と一緒に元気よく運動場へかけ出していく姿が見られる。しかし,児童の様子を見ていると,1人でボールを投げたり転がしたりしているだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第5回)
充実した卒業後の生活に向けて
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
著者
田中 望実
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 知的障害の特別支援学校高等部3年・重複学級の女子生徒を担任することとなった。残された時間がわずか。まずは,生徒の実態把握として,前担任からの引継ぎに加え,新たに「太田stage評価(認知…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第4回)
仲間づくりゲーム
バウンドバレーボール
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
著者
山根 史子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 児童について 自閉症・情緒障がい特別支援学級に在籍する5年生男子6名・女子1名,6年生男子1名は,通常の学級と交流及び共同学習を行いながら,基本的には自学級で学習や活動を共にしている。学級内ではお…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第3回)
豊かな生活をめざす「虫探し」の授業
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
著者
三澤 吾郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 題材設定の理由 今の子は,自然や生き物に触れる機会が少なくなったといわれる。親の世代も経験してきていないことが多い。こうした状況は,発達に障害をもつ子にますます生活経験を乏しくする傾向を生む。五感…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第2回)
個別支援を充実させた数学の一斉授業のあり方
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
著者
菅原 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
千厩分教室中学部は,千厩中学校の2教室を使用し,中学生との共同学習や個のニーズに応じた特別支援教育を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第1回)
【中学部「グループ学習」】いろいろな言葉を知ろう!!使おう!!
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
著者
中武 里美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 目標 本学習は中学部の生徒18名が生徒それぞれのニーズに合わせ,小グループに分かれて学習するものである。本グループは5人で編成されており,全員の課題であるはっきりと発音するための息や舌の使い方を練…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
トピックス (第106回)
デジタル学習基盤特別委員会 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆デジタル学習基盤特別委員会 標記の会議について,令和6年7月12日に第4回目が開催されました。本会議は,デジタル学習基盤の整備・充実,それを活用した教育のデジタル化の推進について調査,審議,検討がな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子もない子も安心して学べる学級環境づくり〜いじめ予防先手の支援〜 (第4回)
「わざと刺激する子」の場合
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回に引き続き,クラスの中の「気になる子を気にしすぎる子」について考えてみたいと思います。今回は,発達障害のお子さんに対して,その失敗を笑う,茶化す,馬鹿にしたような態度をとるなどのお子さんについて取…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る