関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 巡回相談Q&A (第23回)
  • 教室での注意の仕方と周りの人とのつながりづくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 巡回相談Q&A (第24回)
  • 校内資源を生かした手立ての共有と年度末の引き継ぎ
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私は小学校のコーディネーターをしています。年度初めに特別な教育的ニーズが ある児童の把握を行いましたが,一部の子どもにしか具体的な取り組みを行うことができませんでした。担任ができることを可能な範囲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第22回)
  • 学校全体の特別支援教育の充実をどのようにすすめていくのか
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 学校に,特別な支援を要する児童が多くいます。1学級あたりの児童数も多く,児童間でのトラブルがあったり,授業中に教室の外に飛び出したりする児童がいることもあり,個別の対応が追いつきません。特別支援教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第21回)
  • 保護者が協力的でない場合のアプローチのツボ
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q1か月前から登校をしぶるようになった小学2年生がいます。ケース会議を開き,校内での具体的な行動連携を始め,登校を促す朝の迎えなどをしていますが,学校に来ても文字の習得などに学習の遅れがあり,表情もさ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第20回)
  • 実践的なケース会議を行う
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 小学校で特別支援教育コーディネーターの担当をしています。発達障害がある児童の対応について担任から多くの相談を受けるので,ケース会議を月に1回定例化しています。その場では,担任が感じている課題がたく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第19回)
  • 通常の学級での助言ポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
著者
吉田 英生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私は今年度初めて巡回相談員として,地域の小学校を回るようになりました。通常の学級担任や特別支援学級,通級指導教室の担当経験はありますが,巡回相談では何をポイントにして,どのように話したらよいのか戸…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第18回)
  • 実践を次の指導につなげる
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 小学校でコーディネーターを務めています。せっかく巡回相談のシステムを使ってよい対応ができても,学年が上がって担任が変わると支援や配慮がうまく継続できないことが少なくありません。前年度の個別の指導計…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第17回)
  • 保護者支援と連携のとり方
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私は通級指導教室と,校内の特別支援教育コーディネーターも務めています。配慮や支援を必要とする児童は各学年に複数名いますので,学級担任と協力しながら対応を考えています。最近の校内委員会では,児童への…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第16回)
  • 集団の中での個のニーズへの応え方
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 特別支援教育では,通常の学級でも個のニーズに応える必要があると聞きましたが,そのさじ加減が難しいように思います。クラスのある児童は,全体に向けた指示だけでは行動できないので,何回も個別に声かけをす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第15回)
  • 通級指導教室や支援員との連携のとり方
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 小学校3年生の学級担任をしています。学級に,集団行動をとらずマイペースな児童がいます。担任1人で対応することが難しく,校内委員会で検討した結果,支援員の協力を得ることになりました。また,この児童は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第14回)
  • 子ども理解のための日常的なアセスメント
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 受けもっているクラスに,落ち着きがなく学力面での遅れも目立っている子どもがいます。支援が必要と思われますが,個別の指導計画を立てるには,知能検査などの情報を得てアセスメントをするとよいと聞きました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第13回)
  • 巡回相談の活用のポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 小学校2年生の学級担任をしています。これまで巡回相談のシステムを活用したことがありませんが,今年度になって管理職が変わり,学校全体として巡回相談を積極的に活用していくことになりました。学級の中には…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第12回)
  • 「気になる子」を気にしすぎる子・2
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 通常学級に在籍している気になる子をどう支援するかを校内で検討しています。そのとき話題になるのは,発達が気になる子への支援に対して「ずるい」「ひいき」という声がある場合,どのように対応していったらい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第11回)
  • 「気になる子」を気にしすぎる子・1
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 通常学級に在籍している気になる子をどう支援するかを校内で検討しています。そのとき話題になるのは,発達が気になる子への支援に対して「ずるい」「ひいき」という声がある場合,どのように対応していったらい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第10回)
  • 巡回相談員との連携のコツは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私が勤務する学校には,区の教育研究所から巡回相談アドバイザーが年3回(ほぼ学期に1回)訪問に来てくれます。児童の様子を観察した後,教師にアドバイスしてくれるのですが,学校側としては,今一つ手ごたえ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第9回)
  • 「気になる子」に気づく視点・2
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私は昨年度から地域支援部の担当になり,関係機関と連携しながら担当のエリア内の幼稚園・保育園,小学校,中学校などをまわって,発達につまずきがある子のための巡回相談をしています。私の担当する地域ではニ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第8回)
  • 「気になる子」に気づく視点・1
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 小学校の特別支援学級を担当しているものです。3年ほど前から特別支援教育コーディネーターとなり,通常学級の担任や保護者の相談を受けたり,特別支援教育校内委員会を2か月に1度ほど開いたり,特別支援教育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第7回)
  • これだけはハズせない巡回相談のポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私は昨年度から地域支援部の担当になり,関係機関と連携しながら担当のエリア内の幼稚園・保育園,小学校,中学校などをまわって,発達につまずきがある子のための巡回相談をしています。私の担当する地域ではニ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第6回)
  • 進路決定への支援
  • 個別の教育支援計画の充実を考える
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
著者
二宮 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
中学2年の軽度の知的障害かLDが疑われる女子のケースです。学習面では,小学校の3年生程度の漢字の読み書き,四則計算は,繰り上がりの足し算が困難で,九九も6の段くらいから曖昧です。性格は明るく,指示され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第5回)
  • 課題の共有が困難な保護者への支援(2)
  • 保護者を継続的に支える
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
著者
二宮 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 課題の共有ということ A小学校では,その後も男子の保護者に丁寧に関わっていきました。面談も,担任とコーディネーターだけでなく,時には校長,教頭も入って,複数名で共感的に話を聞くようにしました。回を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巡回相談Q&A (第4回)
  • 課題の共有が困難な保護者への支援(1)
  • 気づきを促し、「信頼」を得る関わり
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
著者
二宮 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 小学校1年の男児です。学習面で大きな問題はないのですが,クラス内で友人関係のトラブルが絶えません。明らかに発達に課題を抱えていることが疑える状況です。幸い特別支援教育支援員がうまく介入しており,今…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ