関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第12回)
[今回のトレーニング]形や空間を捉える力を育てる―その2―
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第11回)
[今回のトレーニング]形や空間を捉える力を育てる−その1−
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 第11・12回では,読み書きの学習の基礎となる「形や空間を捉える力」に関するトレーニングを紹介します。様々な日常動作,運動,学習を行う際に,形を捉えたり,空間的な位置関係を理解…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第10回)
[今回のトレーニング]目と手を連動する力を育てる―その2―
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 前回に引き続き,第10回では「目と手を連動する力」に関して取り上げます。目から取り込んだ形や位置の情報と連動して手や体を動かすことは,様々な学習や運動を行う際の基礎となります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第9回)
[今回のトレーニング]目と手を連動する力を育てる―その1―
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 第9・10回では,様々な活動に必要な「目と手を連動する力」に関して取り上げます。目から取り込んだ形や位置の情報と連動して手や体を動かす能力は様々な場面で必要となります。例えば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第8回)
[今回のトレーニング]注目し視線を移動する力を育てる―その4―
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 前回に引き続き,「注目し視線を移動する力」に関して取り上げます。身の回りにある情報には,大事なものもあれば,今は無視した方がよいものもあります。たくさんある視覚情報に重みづけを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第7回)
[今回のトレーニング]注目し視線を移動する力を育てる―その3―
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 見る活動の基礎となる「注目し視線を移動する力」に関するトレーニングの紹介です。昨年度連載したその1・その2の続きで,それらよりも少し難易度の高い活動になります。何か興味のあるも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第6回)
形や空間を捉える力を捉える―その2―
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回に引き続き,連載第6回では「形や空間を捉える力」に関するトレーニングを紹介します。空間的な位置関係を捉え,線で構成される形を理解することは,文字の読み書きに必要な重要なスキルです。前回のようにパズ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第5回)
形や空間を捉える力を捉える―その1―
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
連載5,6では,読み書きの学習でも重要となる「形や空間を捉える力」に関するトレーニングを紹介します。さまざまな日常動作や学習を行う際に,形を捉えたり,空間的な位置関係を理解したりすることは,欠かすこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第4回)
目と手を連動する力を育てる―その2―
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 前回に引き続き,連載4では「目と手を連動する力」に関して取り上げます。目から取り込んだ形や位置の情報と連動して手や体を動かすことは,さまざまな運動を行う際の基礎となります。また…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第3回)
目と手を連動する力を育てる―その1―
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
連載3,4では,さまざまな活動に必要な「目と手を連動する力」に関して取り上げます。手で物をつかんだり,操作したりする際には,目から取り込んだ形や位置の情報と連動して手や体を動かすことが必要です。この力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第2回)
注目し視線を移動する力を育てる―その2―
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回に引き続き,第2回では「注目し視線を移動する力」に関して取り上げます。対象物にしっかり意識を向け,視線をその方向に向けることは,運動の基礎となる重要な能力です。また,何かに気づき注目するということ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第1回)
注目し視線を移動する力を育てる―その1―
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 連載1,2では,見る活動の基礎となる「注目し視線を移動する力」に関して取り上げます。何か興味のあるものや意識的に見ないといけないものがあると,それに気づき意識を向け,視線をその…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 担当1年目に知って安心 基礎知識&注目ワード
「特別支援教育」基本用語―知って役立つ注目ワード
教育
ビジョントレーニング
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
基本的な押さえ 「見る力」を改善するために行う訓練をビジョントレーニング(以下,VT)といいます。ビジョンセラピーという名前で呼ばれることもあります。VTは,特定の目的や手法のトレーニングを指し示すも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自立活動」に生かせる指導方法を学ぼう!―感覚統合・音楽ムーブメント・動作法・SST…他―
「自立活動」に生かせる!苦手さのある子の発達を支える指導法
(6)ビジョントレーニング
ビジョントレーニングとは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年11月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q1 どのようなお考えの指導方法でしょうか? 海外には,発達障害の視覚の問題にも対応できるオプトメトリスト(optometrist)という目の専門家が存在し,様々な視覚の問題についてサポートしてもらう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
トピックス (第105回)
教育データの利活用に関する有識者会議 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆教育データの利活用に関する有識者会議 標記の会議について,令和6年4月22日に第21回目が開催されました。本会議では,1人1台端末環境において,誰一人取り残すことなく,全ての子供たちの力を最大限引き…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子もない子も安心して学べる学級環境づくり〜いじめ予防先手の支援〜 (第3回)
気になる子を気にしすぎる子供たちの場合
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「気になる子を気にしすぎる子」の存在 通常の学級には,何らかの配慮を要する子供が数名在籍していることがあります。本連載の第1回でも触れましたが,先生がそういう「特別な配慮を必要とする子」と関わっている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 (第3回)
コーピングスキルの指導
(1)問題焦点型コーピングと情動焦点型コーピング
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
橋 三郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
吃音のある子供たちは,うまく滑らかに話せないために,日々の学校生活において様々なストレスを感じる場面を経験しています。例えば,授業中に質問されても言葉が出ず,恥ずかしさを感じたり,周りの人に迷惑をかけ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
強度行動障害に向き合う特別支援教育 (第3回)
今もち得る資源を用い,今から始めてみる
教室での標準的支援の展開
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
忘れてはならない経験 「体罰になるような指導はしません」 初任者として赴任した職員室で宣言した筆者は,その後組織の中で孤立しました。初めて担任した子供が,強度行動障害の状態像にありました。対応できてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末時代の情報モラル・マナー (第3回)
りんなさんとLINEをしよう!
友達に温かい心でメッセージを送ろう
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
和久田 高之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
道徳やSSTの指導に際しては,二人以上の登場人物それぞれの気持ちを推測することが求められます。そもそも知的障害児は,自分の気持ちの客観化や言語化が容易ではありません。指導においては気持ちの「主語」が誰…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供を育む「手づくり教材」アイデア (第3回)
[空間・位置]トレイでボンボン遊び/[数]プッシュポップで数字遊び
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
ごーや
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
空間・位置 トレイでボンボン遊び ねらい 視覚認知(位置,色),目と手の協応の力を高める 材料 アクセサリー収納用トレイ,フェルトボール…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学級の教室づくり&アイテム (第3回)
季節の壁面制作&集中スペースとお道具箱整理
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
いるかどり
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
季節の壁面制作で四季を感じる 〜秋のテーマは,秋さがしで見つけたもの〜 『図(省略)』 生活単元学習で学習をした『秋を探そう』から発展して,図画工作で「秋」を表現しました。『秋を探そう』では,落ち葉…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る