-
学級経営サポートBOOKSワンランク上の子ども見取り術学級の荒れを防ぐキーポイント
- 刊行:
- 2019年2月15日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 子どものどんなところを、どのように見とるか勉強になりました。2024/8/25小学校教諭
-
ここ一番で子どもの心を震わす「決めゼリフ」教師は言葉で子どもの人生をつくる
- 刊行:
- 2021年9月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 言葉がけの参考になりました。2024/8/25小学校教諭
-
どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年
- 刊行:
- 2020年5月15日
- ジャンル:
- 評価・指導要録
- 対象:
- 小学校
- 所見を書く際にとても参考になりました2024/8/2520代・小学校教員
-
ICT×インクルーシブ教育 誰一人取り残さない学びへの挑戦
- 刊行:
- 2022年6月10日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 教員必読書です。2024/8/2520代・小学校教員
-
「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方
- 刊行:
- 2022年3月25日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 算数の個別最適な学びを実現するたまに必要な必読書2024/8/2520代・小学校教員
-
改訂 板書&イラストでよくわかる 365日の全授業 小学校国語 4年上令和6年度教科書対応
- 刊行:
- 2024年3月1日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 単元全部網羅されているので、授業づくりの参考になります。2024/8/2560代・小学校教員
-
社会科教育 2024年9月号学びのゴールを意識する!学習計画作成と授業づくり
- 刊行:
- 2024年8月5日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- ちょうど学習問題の解決にむけて単元での意欲を継続させることに難しさを感じていたところで、この記事だったのでとても勉強になりました。
問いを連続させるために毎時間の末に新たな資料提示をしてみたいなと思います。2024/8/2420代・小学校教員
-
道徳授業の個別最適な学びと協働的な学びICTを活用したこれからの授業づくり
- 刊行:
- 2023年12月1日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- 道徳科での個別最適な学びと協働的な学びについて理論と実践について分かりやすく書かれてあり、とてもよかった。2024/8/2430代・小学校教員
-
小学校国語 発問組み立て事典 物語文編
- 刊行:
- 2023年2月10日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- わかりやすい2024/8/2330代・小学校教員
コメント一覧へ