-
思考力、判断力、表現力等を育む 数学的活動の授業デザイン思考の種を蒔く指導
- 刊行:
- 2024年3月8日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 課題になっている思考力・判断力・表現力の向上が各単元において分かりやすく整理されており、参考になりました。2024/8/140代・中学校教員
-
クラス全員が自信を持てる!3年生担任のための国語科指導法―学習のつまずきに負けない基礎・基本の徹底―
- 刊行:
- 2023年3月3日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 普段から土居先生にはサークルでお世話になっております。
そんな土居先生の考えが、ずっしりと本を通して学ばせていただけることが嬉しいです。2024/8/130代・小学校教員
-
クラス全員が力を発揮する!5年生担任のための国語科指導法―互いに高め合う学級集団で学力を伸ばす―
- 刊行:
- 2024年3月8日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 土居先生の本はどれも買いです。6年生バージョンが出るのを楽しみにしています。2024/8/1まさる
-
森岡健太の道徳教材研究ノート
- 刊行:
- 2023年7月13日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- 授業計画立てる時に参考にしながらできるのでとても心強いです。2024/7/3120代・小学校教員
-
『学び合い』 誰一人見捨てない教育論
- 刊行:
- 2024年6月7日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中・他
- 『学び合い』の教育論について存分に語られている一冊。
『学び合い』の考え方をさらに理解するには必読の一冊のように思った。2024/7/31U-Tchallenge
-
主体的な子ども、自治的なクラスを育む! 学級会
- 刊行:
- 2024年6月7日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- あらためて、主体的な、自治的な、を考えさせられました。若い先生方にぜひ、読んでもらいたい1冊です。2024/7/3150代・小学校教員
-
板書&展開例でよくわかる 英文法アクティビティでつくる365日の全授業 中学校外国語 1年
- 刊行:
- 2023年2月24日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 初任者の先生の授業作りにとても役立ちます。授業の展開と板書例もあり即役立つ内容です。2024/7/31なおん
-
アクティブ・ラーニングをサポートする!小学校教室掲示ポスター&言語能力アップシート事典
- 刊行:
- 2017年6月8日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 実物の例が載っているのでイメージがしやすいです。また、内容がPISA型読解力と深く関わっていて、例をパラパラと見るだけでも読解力についての理解が深まりました。2024/7/31ヤッシー
-
特別支援教育 通常の学級で行う「愛着障害」サポート発達や愛着の問題を抱えたこどもたちへの理解と支援
- 刊行:
- 2022年10月21日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 昨今よく聞くようになった愛着障害とはどういうものなのかということについて知りたいと思い、本書を手に取りました。発達障害と思われている子どもたちの中に愛着の問題を抱えている子どもたちが多いことを改めて実感しました。2024/7/3150代・小学校教員
コメント一覧へ