-
社会科教育 2024年4月号アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
- 刊行:
- 2024年3月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 授業開きの参考になった。なぜ社会科を学ぶのか、について深く考えるきっかけとなった。2024/8/1230代・小学校教員
-
ミドルリーダーのマインドセット
- 刊行:
- 2023年1月20日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 表題についての内容が少なかった。2024/8/1230代・小学校教員
-
粕谷昌良の「考えたくなる」社会科授業
- 刊行:
- 2024年6月28日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 理論編と実践編に分かれていて、理解がしやすかったです。2024/8/1120代・小学校教員
-
数学教育 2024年8月号防ぐ,生かすの2視点で考える「つまずき」指導大全
- 刊行:
- 2024年7月8日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中・高
- 数学を学び直そうと思い、貴誌を購入しました。なぜかと言うと、高校時代、数学の学びで行き詰まった時、恩師から薦められたのが貴誌でした。その時のことを思い出し、思わず手に取った次第です。2024/8/1150代・男性
-
図解で詳しくわかる先生1年目からの授業づくり完全ガイド
- 刊行:
- 2024年1月12日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 実践的なもの2024/8/1040代・小学校教員
-
『学び合い』 誰一人見捨てない教育論
- 刊行:
- 2024年6月7日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中・他
- 学び合い、再考します。2024/8/1030代・小学校教員
-
中学校社会サポートBOOKS見方・考え方を鍛える!学びを深める中学公民授業ネタ50
- 刊行:
- 2024年7月19日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 最初に授業デザインについての解説が示されているのが、毎時間の授業の展開を考える上でイメージしやすくなった。2024/8/1040代・中学校教員
-
WHYとHOWでよくわかる!不登校 困った時の対応術40
- 刊行:
- 2019年11月15日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 不登校のきっかけや背景が極めて多岐にわたるため、ケースバイケースでの対応が余儀なくされる中、本書の対応策は可能な限りケースバイケースに耐えられる内容となっている。2024/8/10まっちゃん
コメント一覧へ