-
THE教師力ハンドブックアクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>
- 刊行:
- 2015年7月23日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 当時ですが最先端の考えで共感しました。2024/7/2830代・小学校教員
-
数学的な見方・考え方を働かせる算数授業
- 刊行:
- 2018年11月15日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 見方考え方が分かりやすい2024/7/2830代・小学校教員
-
個別最適な学び×協働的な学びを実現する学級経営
- 刊行:
- 2022年3月25日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- わかりやすいです2024/7/2830代・小学校教員
-
教室の荒れ・問題行動対応ガイド
- 刊行:
- 2024年5月31日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- とても読みやすく濃い内容でした。また、何度も読み返したくなる本です。どの子もみんな成長したいと願っているという言葉は、私も常に感じています。支援学級や通級担当が長いですが、特別支援教育と生徒指導は別々のものではないと改めて感じました。私も古田先生と同様に、突発性難聴で片耳の聴力を失いました。がんばりすぎない、でもあきらめない。残りの教員人生過ごして行きたいと思います。2024/7/2850代 小学校教員
-
算数科授業サポートBOOKS子どもの考えをつなぐ 算数の問い返し発問
- 刊行:
- 2022年7月14日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 「問い返し」の少ない自分の授業を反省しました。問い返すことにより、より深い学びにつながることが理解できました。2024/7/2840代・小学校管理職
-
子どもが主体的に考える!はじめての算数科「問題解決の授業」
- 刊行:
- 2024年1月26日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 「問題解決の授業」の基礎基本が、すっきりとした形でまとめられており、よく理解できた。今度の研修で使ってみます。2024/7/2840代・小学校管理職
-
楽しい体育の授業 2023年11月号必ずできる!まるごと逆上がり特集
- 刊行:
- 2023年10月5日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 中学校でも鉄棒を指導することがあります。小学校のうちに感覚を習得できなかった生徒への指導のヒントになりました。2024/7/2730代
-
楽しい体育の授業 2023年10月号陸上運動を100倍面白くするシカケとアイデア
- 刊行:
- 2023年9月6日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- ICTの活用がなかなか難しいと感じており、今回の特集で紹介されている内容を実践していきたい。2024/7/2730代・中学校教員
-
楽しい体育の授業 2024年6月号水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
- 刊行:
- 2024年5月7日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 水泳時間数の削減や教科担任制により、コロナ前のような能力別に分けて教師が教えていく授業が合わなくなってきたと感じていたので、背中を押された気持ちで授業ができました。2024/7/2740代・小学校教員
コメント一覧へ