ジャンルで記事を選ぶ
2009年
-
- 2009/12/11
- きょういくじん会議
5日(土)、基幹学力研究会としては、昨年の新潟大会に引き続き2回目となる地方での研究大会が、青森市立泉川小学校で開催された。全国から集まった参加者は約400人を数え、公開授業やその研究協議会が白熱し、会場は熱気に包まれた。 -
- 2009/12/11
- 教育ニュース
- 国語
朝日新聞社と通信教育大手のベネッセコーポレーションは10日、「語彙・読解力検定」を2011年春から共同で実施することを発表した。高校生や大学生を中心に全ての年代を対象に語彙力・読解力をはかるテスト内容となる予定で、初年度の受検者として数万人を目標とし... -
「米国の高校などで紙の教科書に代わり、ネットからパソコンにダウンロードする電
子教科書が注目を集めている。重い教科書を持ち運ぶ必要もなくなり、常に最新情報に更新できる。経費節減にもなり財政難のカリフォルニア州などが積極的に導入を図っている。
先... -
- 2009/12/14
- 教育ニュース
- 教職課程・教員研修
文部科学省は、平成22年度公立学校教員採用選考試験の実施方法についての調査結果を公表した。採用選考の内容・基準について公表する県市は年々増加しており、今回の調査では、全65都道府県・指定都市の教育委員会で何らかの形で公表を行ったことがわかった。 -
- 2009/12/14
- きょういくじん会議
今年は22日火曜日が冬至です。冬至とは、一年でもっとも昼の時間が短い日。冬、野菜の少ない季節に栄養を補給するためのかぼちゃを食べたり、「とうじ」の音を「湯治(とうじ)」とかけてゆず湯(ゆずを入れたお風呂)に入ったりする風習があります。
そんな冬... -
- 2009/12/15
- きょういくじん会議
今年も年の瀬。あと半月でお正月。不況といわれるなか、海外旅行へ行く人よりは実家でゆっくり過ごすという人も多いのではないだろうか。そんな今年のお正月に、関東近辺在住の方は、鎌倉に足を運んでみるのはいかがだろうか。東京から約1時間で古都鎌倉に到着であ... -
- 2009/12/16
- きょういくじん会議
学期末を前にレポート提出の課題が増える季節になりましたが、当サイトの2008年6月2日の記事でご紹介した、レポートなどのコピー&ペースト(コピペ)状況をチェックするソフトを覚えていらっしゃいますでしょうか。11日のITmediaの記事などによると、このソフトが... -
- 2009/12/17
- 教育ニュース
- その他
行政刷新会議による事業仕分けが注目をあびる中、財務省は平成22年度予算編成上の主な個別論点を公表し、12月3日の副大臣会見では文教関係についても言及している。これに対して、11日、文部科学省はこの論点に対する見解を公開した。 -
- 2009/12/17
- きょういくじん会議
携帯の位置登録情報を利用したゲーム、略して「位置ゲー」が、密かに流行しています。 -
- 2009/12/18
- きょういくじん会議
少子化の影響で、全国的に増え続けている廃校。なんでもこの10年間で2000校以上の公立学校が廃校となっているそうです!「廃校」という響きにはなんともいえないさみしさがありますよね…。
そんな廃校問題の未来を明るく照らす、様々な活用事例があることを... -
- 2009/12/18
- 教育ニュース
- その他
文部科学省は、全国の小学5年生と中学2年生の全児童・生徒を対象に実施した平成21年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国体力テスト)の結果を、18日付で公開した。 -
「24年前大学卒業、教職に就いて以来、学校運営研究、学校マネジメントを購入して参りました。11月号の同封に休刊とのお知らせがあり、誠に残念でなりません。これも環境の変化、と受け止めざるを得ないと思っていますが、一言、御礼を申し上げたくてメールさ...
-
- 2009/12/21
- きょういくじん会議
19日の産経ニュースによると、特別支援学校に通う児童生徒が今年度はじめて10万人を突破する見込みであることが、文科省の調査で分かった。文科省の担当者は、「軽度発達障害の児童生徒の通学が増えたためではないか」などと分析しているという。 -
- 2009/12/21
- 教育ニュース
- 保健・体育
17日に文部科学省が公表した平成21年度の学校保健統計調査速報によると、5歳から17歳までの各年齢において、肥満傾向児の割合が前年に比べて減少していることがわかった。学校での食育などの栄養指導や保護者の健康志向が背景にあるとみられる。 -
- 2009/12/22
- きょういくじん会議
11月30日の産経新聞の記事では、中学生や高校生などの間で高まる剣道人気の模様を伝えています。先日行われた剣道の日本一を決定する日本選手権では、会場の1階から3階までのギャラリー席の観覧券が完売するなどただならぬ人気のようです。この剣道人気についてみ... -
- 2009/12/24
- きょういくじん会議
クリスマスが終われば今年もあと1週間足らず。皆さん、新しい年を迎える準備はできていますか?お正月の遊びの定番と言えば、こま回しに羽つき、そしてかるた遊びもポピュラーですよね。お正月は故郷で過ごすという方も多いと思いますが、故郷の名産品や名所、そし... -
- 2009/12/25
- きょういくじん会議
11月29日の産経新聞の記事によると、神奈川県の全ての公立高校で、2010年夏の参院選にあわせた模擬投票を実施するとのこと。これまで学校ごとに独自の判断で行うことはあっても、県の公立高校全体で模擬投票に取り組む、というのは全国初だそうです。 -
「予想通り、女子力が減少している!
だって、どういう時、どういうものを食べたくなるか?という男女別アンケートを見たら、女子は、ご飯・チョコレート・アイスクリーム・ケーキ・おにぎり・焼肉。男子は、ご飯・ラーメン・焼肉・握りずし・アイスクリーム・... -
- 2009/12/28
- きょういくじん会議
文化庁のホームページでの発表によると、著作権法の一部を改正する法律が平成22年1月1日より施行されるという。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 道徳科、ついにスタート!考え、議論する土台をつくる道徳の授業開き 2018/3/25 道徳の授業づくり講座 道徳
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 文学教材は「心情曲線」を効果的に使おう! 2012/10/5 堀江式 国語授業のワザ 国語
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(1) 2025/4/18 18:41 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事