最近の記事
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2012/5/28
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「え、まさか?!先生ともあろうものが・・。
    ネット情報をコピペするなんて!信じていたのに。。。」
    「そもそも先生に、無いものねだりのような企画をお願いした私が間違えていました。ライターとしての生命線を絶たれかねない危険な目にあわせてしまう結果をも...
  • 東京学芸大学附属小金井中学校副校長平田 博嗣
    • 2012/5/28
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は平田博嗣先生に、新刊『これだけははずせない! 中学校社会科単元別「キー発問」アイディア』について伺いました。
    ...
  • 東京都豊島区立豊成小学校長谷川 祥子
    • 2012/5/25
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は長谷川祥子先生に、新刊『中学校新国語科 系統的指導で論理的思考力&表現力を鍛える授業アイデア24』について伺いました。
    ...
  • 筑波大学附属小学校教諭田中 博史ほか
    • 2012/5/24
    • 著者インタビュー
    • 指導方法・授業研究
    今回は田中博史先生・尾﨑正彦先生・小松信哉先生・熊谷純先生に、新刊『学びが定着!板書見ながら“算数作文”』低学年・中学年・高学年について伺いました。
    ...
  • 畿央大学教育学部准教授高見 仁志
    • 2012/5/23
    • 教育オピニオン
    多くの新人教師は、教育現場でさまざまな困難に遭遇し、理想としていた授業を展開することができず、「リアリティ・ショック」を受けるといわれています。リアリティ・ショックとは、夢に描いていた教育現場と現実のそれとのギャップの大きさから受ける衝撃のこと...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2012/5/21
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「あの著者、“将来有望?”って言う判断の目安、どこにある?」
    「わたしは、自分のやっていることに情熱をもっている人ーこれが第1だと思う。
    第2は、好奇心が旺盛な人―これがないと、やっぱり過去の枠・実績から抜け出せない。→読者満足度が低くなりそう。
    ...
  • 宮城県仙台市立沖野東小学校教諭八巻 寛治
    • 2012/5/17
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は八巻寛治先生に、新刊『エンカウンターで学級づくり12か月 フレッシュ版 小学校低学年』、『エンカウンターで学級づくり12か月 フレッシュ版 小学校中学年』、『エンカウンターで学級づくり12か月 フレッシュ版 小学校高学年』の3冊シリーズについて...
  • 野中流!学級経営&授業術(2)
    元横浜市初任者指導教員野中 信行
    • 2012/5/17
    • 野中流!学級経営&授業術
    • 学級経営
    つまずき場面
    クラスでよくケンカが起こります。
    どのように解決していったらいいですか?
    ...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2012/5/14
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「あちこちの書店を廻ったけど、“国語教育”が品切れ。手に入らないという声がある。定期購読を勧めておいた~」
    「“社会科教育”のPISA型学習問題特集、とってもよかった。役に立つ情報をありがとう」
    うれしいメールに思わず、ひとりでスタンディングオベーシ...
  • 楽しい体育の授業 2012年6月号
    教育zine編集部五十嵐
    • 2012/5/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    『楽しい体育の授業 2012年6月号』は、これからの時期にピッタリの水泳指導を特集! スイミングスクールの指導法を参考に、初心者である児童が怖がらずに楽しく泳ぐための工夫や、技量に応じてコース別に指導するための練習メニューをご紹介します。
    スイミン...
アクセスの多い記事
新しいコメント