2008年
  • kyoikujin
    • 2008/12/24
    • きょういくじん会議
    • その他
    今日はクリスマスイブ。みなさんのご家庭では、クリスマスはどのようなイベントとしていますか?
    人種や宗教など文化の違う子どもたちがともに学ぶ米国の学校現場では、ホリデーシーズンのこの時期、祝日についてどのように扱うのが適切なのかということが、と...
  • kyoikujin
    • 2008/12/24
    • きょういくじん会議
    文部科学省は23日、特別支援学校幼稚部教育要領案、小学部・中学部学習指導要領案、高等部学習指導要領案(PDF)を公表した。これより1月21日までパブリックコメントを募り告示にいたる予定だ。
  • kyoikujin
    • 2008/12/24
    • 教育ニュース
    • 学習指導要領・教育課程
    文部科学省は22日、高等学校の学習指導要領改訂案を公表した。新指導要領の完全実施は、現在の小学校5年生が高校に進学する平成25年度からで、数学、理科は24年度からの先行実施としている。
  • クリスマス、お正月とイベントが続きますが、卒業を控えた大学生は、今ごろ卒業論文執筆の真っ最中でしょうか。浮かれてばかりいられないかもしれませんね。しかし、それさえ終わればあとはお楽しみの卒業旅行というイベントが待っています。そろそろ誰と行こうか...
  • kyoikujin
    • 2008/12/25
    • 教育ニュース
    • その他
    中央教育審議会は24日、大学教育の質向上に関する改善案を塩谷文科相に答申した。各大学が学位授与や成績評価などの明確な規準を設けるように求めるとともに、各大学が参考に出来るよう、大学4年間で身につけるべき能力を「学士力」として国が規定することなどを求...
  • kyoikujin
    • 2008/12/26
    • 教育ニュース
    • その他
    文部科学省は25日、学校施設における事故防止の留意点についての第一次報告を公表した。
    学校施設における事故といえば、6月に東京都杉並区の区の小学校で授業中に児童が天窓から転落した事件が記憶に新しい。文部科学省では、この事件等を踏まえ、学校施設の計...
  • kyouikujin and
    • 2008/12/26
    • きょういくじん会議
    12月22日の東京新聞によると、日系ブラジル人を中心とした外国人労働組合が同月21日、静岡県浜松市の繁華街で、国や企業に外国人労働者の雇用を守るよう求めるデモ行進を行ったとのこと。
    浜松市はブラジル人の数が日本一の都市とされ、その多くが自動車製造業...
  • kyoikujin
    • 2008/12/27
    • きょういくじん会議
    子どもの活字離れの進行、読解力の低下―誰でも一度は耳にしたことのある現代の教育がかかえる問題点です。先日のきょういくじん会議でもお知らせした通り、文部科学省は「学校図書館図書整備5か年計画」に基づき地方財政措置を行っていますが、教育現場では学校図...
  • kyoikujin
    • 2008/12/31
    • 教育ニュース
    • その他
    2008年も残りわずかとなりましたが、「今年印象に残ったニュースは?」という質問に皆さんは何を挙げますか。残念ながら昨年同様、読売新聞の「2008年読者が選んだ10大ニュース(日本編)」を見ると、教育関係のニュースは1つも選ばれていません。しかし、今年は小...
アクセスの多い記事
新しいコメント