ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2012/3/14
- 著者インタビュー
- 音楽
今回は今村央子先生と酒井美恵子先生に、新刊『楽しくつくるアイデア満載!「音楽づくり」成功の授業プラン』について伺いました。
... -
今回は諸富祥彦先生、尾高正浩先生、土田雄一先生に、新刊『すぐできる“とびっきり”の道徳授業』について伺いました。
... -
- 2012/3/12
- 著者インタビュー
- 音楽
今回は川口明子先生と猶原和子先生に、新刊『小学校でチャレンジする!伝統音楽の授業プラン』について伺いました。
... -
今回は東ちひろ先生に、新刊『スペシャリスト直伝! 教室で使える! ほめ方・しかり方の極意』について伺いました。
... -
今回は横浜市小学校国語教育研究会を代表して、岸田薫先生に、新刊『小学校国語 6年間でみるみる「思考力」がつく!「読むこと」の授業プラン&ワークシート』について伺いました。
... -
今回は三谷祐児先生に、新刊『どの子も楽しく書ける! イラスト「一〇〇マス作文」ワーク』について伺いました。
... -
今回は渋谷久先生に、新刊『わかるから楽しい! 中学校数学 おもしろ教材コレクション』について伺いました。
... -
今回は佐久間 賢志先生に、新刊『小学生がサクサク書ける! 魔法の作文ワークシート コピーしてすぐ使えるテンプレート集』について伺いました。
... -
今回は網野武博先生に、新刊『0歳児のすべてがわかる!保育力がグーンとアップする生活・遊び・環境づくりの完全ナビ』について伺いました。
... -
今回は井上恵理先生と酒井美恵子先生に、新刊『動いてノッて子どもも熱中!リトミックでつくる楽しい音楽授業』について伺いました。
...
アクセスの多い記事
- 社会科好きの子供を育てるのは3・4年生での社会科にかかっています! 2018/6/13 著者インタビュー 社会
- 変化の大きなときだからこそ、教務主任の仕事はやりがいにあふれている! 2021/12/20 著者インタビュー 学校経営
- 学級経営もうまくいく!音楽授業の「魔法の5分間」 2015/6/1 著者インタビュー 音楽
- 図画工作科を制する者は学級を制する! 指導の全体像と要所をおさえよう 2016/8/3 著者インタビュー 図工・美術
- 教師生活は、30代からおもしろくなる 2020/2/25 著者インタビュー 学級経営
新しいコメント
- 「最高の授業のつくり方」を知らないまま、教師を続けますか? コメント(3) 2022/2/25 8:35 著者インタビュー
- 「音楽科が育む力や態度は何か」を明確化しています コメント(1) 2022/2/18 9:56 著者インタビュー
- 変化の大きなときだからこそ、教務主任の仕事はやりがいにあふれている! コメント(1) 2021/12/21 6:22 著者インタビュー
- 新学習指導要領を読み解き、学習評価につなぐ コメント(3) 2021/9/13 15:58 著者インタビュー
- 「8つのやまかんメソッド」で安・近・短(安全・心理的な距離を近く・短期間)な学級づくりを! コメント(3) 2020/3/27 9:46 著者インタビュー
一覧を見る
過去の記事