ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2011/7/4
- 著者インタビュー
- 国語
今回は水戸部修治先生に、新刊『イラスト図解でひと目でわかる! 小学校国語科 言語活動パーフェクトガイド 1・2年/3・4年/5・6年』(全3巻)について伺いました。
... -
- 2011/6/27
- 著者インタビュー
- 外国語・英語
今回は西林先生に、新刊『目指せ!英語授業の達人15 生徒熱中!楽習英文法カルタ&ゲームアイディア CD-ROM付』について伺いました。
... -
- 2011/6/27
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は宮本博規先生に、新刊『スペシャリスト直伝!算数科授業成功の極意』について伺いました。
... -
- 2011/6/23
- 著者インタビュー
- 学級経営
今回は大塚謙二先生に、新刊『教師力をアップする100の習慣』について伺いました。
... -
- 2011/6/23
- 著者インタビュー
- 評価・指導要録
今回は中嶋公喜先生と田代敏博先生に、新刊『新学習指導要領準拠 子どもが元気になる!通知表の文例集』について伺いました。
... -
- 2011/6/13
- 著者インタビュー
- 理科
今回は大前暁政先生に、新刊『スペシャリスト直伝!理科授業成功の極意』について伺いました。
... -
- 2011/6/7
- 著者インタビュー
- 社会
今回は土屋武志先生に、新刊『学力を伸ばす日本史授業デザイン―思考力・判断力・表現力の育て方―』について伺いました。
... -
- 2011/6/3
- 著者インタビュー
- 社会
今回は米田豊先生に、新刊『「習得・活用・探究」の社会科授業&評価問題プラン 小学校編』について伺いました。
... -
- 2011/6/3
- 著者インタビュー
- 国語
今回は森山卓郎先生に、新刊『国語授業の新常識「読むこと」<授業モデル&ワークシート>』シリーズ、全3巻について伺いました。
... -
- 2011/6/2
- 著者インタビュー
- 幼児教育
今回は加藤ときえ先生に、新刊『はじめてうたうわらべうたセレクト50 幼児編「こどもとこどもと」』について伺いました。
...
アクセスの多い記事
- 小学校国語科の3観点の学習評価を徹底解説! 2021/11/12 著者インタビュー
- フレームリーディングの3つのステップで、国語科における「深い学び」を実現する! 2017/2/21 著者インタビュー 国語
- 変化の大きなときだからこそ、教務主任の仕事はやりがいにあふれている! 2021/12/20 著者インタビュー 学校経営
- 図画工作科を制する者は学級を制する! 指導の全体像と要所をおさえよう 2016/8/3 著者インタビュー 図工・美術
- 大きなやりがいにつながる校長職の“差がつく”仕事の心得 2023/2/21 著者インタビュー 学校経営
新しいコメント
- 「最高の授業のつくり方」を知らないまま、教師を続けますか? コメント(3) 2022/2/25 8:35 著者インタビュー
- 「音楽科が育む力や態度は何か」を明確化しています コメント(1) 2022/2/18 9:56 著者インタビュー
- 変化の大きなときだからこそ、教務主任の仕事はやりがいにあふれている! コメント(1) 2021/12/21 6:22 著者インタビュー
- 新学習指導要領を読み解き、学習評価につなぐ コメント(3) 2021/9/13 15:58 著者インタビュー
- 「8つのやまかんメソッド」で安・近・短(安全・心理的な距離を近く・短期間)な学級づくりを! コメント(3) 2020/3/27 9:46 著者インタビュー
一覧を見る
過去の記事