ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2011/10/31
- 著者インタビュー
- 外国語・英語
今回は胡子美由紀先生に、新刊『目指せ!英語授業の達人16 生徒を動かすマネジメント満載! 英語授業ルール&活動アイデア35』について伺いました。
... -
今回は福嶋隆史先生に、新刊『スペシャリスト直伝!国語科授業成功の極意』について伺いました。
... -
今回は重谷哲生先生に、新刊『子どもの発言が止まらない! 小学生「白熱教室」入門』について伺いました。
... -
今回は小原友行先生に、新刊『「思考力・判断力・表現力」をつける中学地理授業モデル』、『「思考力・判断力・表現力」をつける中学歴史授業モデル』、『「思考力・判断力・表現力」をつける中学公民授業モデル』の3冊シリーズについて伺いました。
... -
今回は吉田明史先生に、新刊『「わかる」授業をつくる 中学校数学科 教材研究&授業デザイン 3つのストラテジーでうまくいく!』について伺いました。
... -
今回は鈴木慶子先生に、新刊『書写スキルで国語力をアップする!新授業モデル 中学校編』について伺いました。
... -
今回は廣瀬仁郎先生に、新刊『保護者の信頼を勝ち取る授業参観づくり』について伺いました。
... -
今回は佐藤正寿先生に、新刊『スペシャリスト直伝!社会科授業成功の極意』について伺いました。
... -
今回は熊本大学教育学部附属中学校数学科の先生方に、新刊『思考力・表現力がぐんぐん伸びる! 数学レポート実践集』について伺いました。
... -
今回は須一先生に、新刊『授業の流れがバッチリ見える!小学校音楽の新題材モデル20 低学年編』『同 中学年編』『同 高学年編』について伺いました。
...
アクセスの多い記事
- 社会科好きの子供を育てるのは3・4年生での社会科にかかっています! 2018/6/13 著者インタビュー 社会
- 変化の大きなときだからこそ、教務主任の仕事はやりがいにあふれている! 2021/12/20 著者インタビュー 学校経営
- 学級経営もうまくいく!音楽授業の「魔法の5分間」 2015/6/1 著者インタビュー 音楽
- 図画工作科を制する者は学級を制する! 指導の全体像と要所をおさえよう 2016/8/3 著者インタビュー 図工・美術
- 教師生活は、30代からおもしろくなる 2020/2/25 著者インタビュー 学級経営
新しいコメント
- 「最高の授業のつくり方」を知らないまま、教師を続けますか? コメント(3) 2022/2/25 8:35 著者インタビュー
- 「音楽科が育む力や態度は何か」を明確化しています コメント(1) 2022/2/18 9:56 著者インタビュー
- 変化の大きなときだからこそ、教務主任の仕事はやりがいにあふれている! コメント(1) 2021/12/21 6:22 著者インタビュー
- 新学習指導要領を読み解き、学習評価につなぐ コメント(3) 2021/9/13 15:58 著者インタビュー
- 「8つのやまかんメソッド」で安・近・短(安全・心理的な距離を近く・短期間)な学級づくりを! コメント(3) 2020/3/27 9:46 著者インタビュー
一覧を見る
過去の記事