詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2003年8月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 読書指導の方法としては朝の十分間読書に始まりブックトーク、読み聞かせ、自由読書などさまざまな方法が開拓されています。しかし子どもたちの「読書離れ」が深刻化しており、この程、文部科学省の諮問機関である文化審議会の国語分科会では、これからの時代に求められる国語力について、審議経過の概要をま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2003年8月号
様々な指導法のバリエーション大研究
ティームティーチング
道徳教育 2018年2月号
実践事例
中島氏の指導は我流ではないか
B式補助を怖がる子にはこう対処する
楽しい体育の授業 2004年11月号
〈コピーしてすぐ使える実物紹介〉“このフォーマット”で学び方・調べ方スキルをアップ
公民―学び方・調べ方スキルのフォーマット
社会科教育 2004年5月号
「話し言葉」を集団で楽しむゲーム
コミュニケーションの楽しさ実感
心を育てる学級経営 2004年12月号
一覧を見る