詳細情報
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース (第1回)
宇宙から歴史を見る
書誌
社会科教育
2006年4月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1宇宙から歴史を見る 1 「日本史と世界史」の固定観念 ある研究会で韓国の歴史学者と話をする機会があった。専門は東洋史と聞き、重ねて尋ねた。「中国史ですか、それとも東南アジア」、言い終わらないうちに「いえ日本古代史です。」との答えが返ってきた。私は一瞬絶句し、「そう言えば、お若いのに日本語がお上手で…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 12
自分の身体に世界史を見る
社会科教育 2007年3月号
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 11
日常生活に世界史を見る
社会科教育 2007年2月号
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 10
身近な地域に世界の歴史を見る
社会科教育 2007年1月号
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 9
日本史から世界の歴史を見る
社会科教育 2006年12月号
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 8
日本史と世界史の共時性をさぐる
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 1
宇宙から歴史を見る
社会科教育 2006年4月号
13年度の総合的学習―我が校は何を“柱”にすえるか
「理解」と「体験」とを組み合わせる
総合的学習を創る 2001年2月号
親の会ニュース 32
見晴台学園
LD&ADHD 2010年2月号
向山実践を読み解く
子どもたちの意見を整理して発問・指示する
教材文『某は案山子にて候 雀殿』② 1898年11月29日 大田区立雪…
向山型国語教え方教室 2011年2月号
授業の技を磨く 8
教師に足りないものを増やす技
授業研究21 2007年11月号
一覧を見る