詳細情報
特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
文字の有用性を感じさせる指導事例
2年 文字式を自由に変形し,事象を考察する力を伸ばす
事象を文字で表したり,文字式が表す意味をよみとったりする
書誌
数学教育
2005年5月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 第2学年の文字式の学習は,第1学年の学習を土台にして,次のような点で理解を深めることをねらいとしている。 ・複数の文字を含む式を扱うこと…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
文字の有用性を感じさせる文字の指導―3年間を見通して
数学教育 2005年5月号
文字の有用性を感じさせる指導事例
2年 文字式を自由に変形し,事象を考察する力を伸ばす
目的に応じて式を変形する
数学教育 2005年5月号
文字の有用性を感じさせる指導事例
2年 文字式を自由に変形し,事象を考察する力を伸ばす
文字式を用いた説明−7の倍数の見分け方を考えてみよう
数学教育 2005年5月号
文字の有用性を感じさせる指導事例
2年 文字式を自由に変形し,事象を考察する力を伸ばす
2年のつまずきやすいポイントと対処法
数学教育 2005年5月号
授業で使えるおもしろ話
古代ギリシアの文字式
数学教育 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
文字の有用性を感じさせる指導事例
2年 文字式を自由に変形し,事象を考察する力を伸ばす
事象を文字で表したり,文字式が表す意味をよみとったりする
数学教育 2005年5月号
私のつぶやき
〜「今何してるの。」TOSSの活動では?学級では?〜
女教師ツーウェイ 2010年3月号
計算力育成のための特色ある実践事例
2年 式を活用できる
「多項式といろいろな計算」について―分配法則を生かす
数学教育 2001年4月号
世界の主な国を表す=重要語彙のオモシロ逸話
アフリカを表す=重要語彙のオモシロ逸話
社会科教育 2011年9月号
私のつぶやき
Aさんとの放課後
女教師ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る