関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉活動中心の学習から確かな学力づくりへ
確かな学力づくりの鍵
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学校現場は軸足が振れることなく教育の結果に責任を持つ
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 文部科学省は中教審の答申を受けて総則を中心に学習指導要領の趣旨を一層明確にするための作業を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学力格差の拡大が国策か
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
柴田 義松
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学力低下論には何も応えていない こんどの中教審答申(二〇〇三年一〇月)は、いまや国民一般に拡がる学力低下への懸念や批判には何も応えようとしていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
「見直しのねらい」に期待するもの
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
中西 一弘
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
私が何か意見を述べるとすれば、国語科以外はありえない。それにしても、教育行政の関係者でもないので、国語科すら、その「本音」については述べることができない。憶測以上のものはむずかしい。そのような私ではあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学力向上を願っての整合性
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■三割厳選は沈んだ■ 平成十四年度実施の教育課程の実施は、「ゆとり」と「充実」をかかげた。そのために、教育内容を三割減らした。ここまでで止めればよかったものを「総合的な学習」を取り入れて拡大指向した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学習指導要領の内容改訂は早い?
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 学力低下の声に屈した文部科学省 本格実施一年半にして、学習指導要領の最も大切な総則を書き変えるということになった。これは、「学力低下」の声に文部科学省が屈したということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉活動中心の学習から確かな学力づくりへ
活動中心の総合的な学習よ、さようなら
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今回の学習指導要領の一部改正で、私が、喜んでいることは次の二つである。 一つは、総合的な学習のねらいに、各教科との関連性が明記されたこと。もう一つは、学校としての全体計画の作成が義務付けられたこと。こ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉活動中心の学習から確かな学力づくりへ
重要なのは、「活動」そのものの中身である
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
井上 好文
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
観察や操作、実験だけが「数学的な」活動ではない。例えば、数学の教科書を一斉音読する、ノートに教科書の例示問題や図を写す、例示問題の説明練習をする、例示問題と同じようにして教科書の練習問題を解く、まちが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉記憶重視から思考重視へ
「何でも有り」の「答申」に提案がない
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 一文が長々と続く悪文の見本 学習指導要領の見直しについての中間まとめを読んで一驚した。一文(ワン・センテンス)が延々と長く続いて、何が何だか分からなくなる。そういう箇所は随所にあるが、その一例を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉記憶重視から思考重視へ
思考力の基礎を国語科で教える
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 調べる学習の実態 現在六年生を担任している。各教科の教科書に「調べる学習」が多く組み込まれている。例えば十一月には同時に学習するものが三つもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉記憶重視から思考重視へ
解釈の授業から論理的思考の授業へ
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「確かな学力」が打ち出された 安彦忠彦氏は文部科学省の諮問文(平成十五年五月十五日)等から出された「『記憶重視から思考重視へ』という形に変えたい」(1)という提案を受けて、その方向は間違いではな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉基準性の明確化と歯止め規定外し
カリキュラム戦略の構築を促す
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 ねらいを変えず、方策を変える 学習指導要領の一部改正は、めざす基本理念やねらいは変更せず、方策を見直すというもので、その一つに、学習指導要領に示されていない内容の扱いを学校の裁量により委ねるとし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉基準性の明確化と歯止め規定外し
先人のあとを追う「基準性」と「歯止め規定」外し
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
秋田 健一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
昨年秋、中央教育審議会は、「初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・改善について」(答申)を、河村建夫文部大臣に提出した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉基準性の明確化と歯止め規定外し
「指導内容を増やす=学力重視」ではない
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
前田 康裕
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 学力低下批判に押されて マスコミは次のように記述した。 「学力低下不安の高まりから早くも学力重視の方向に転換…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉指導時間の確保・五日制で大丈夫か
名目授業時数と実質授業時数の間で揺れる
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
庭野 三省
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 調査への疑問 教務主任時代に六年担任が出してきた年間授業時数を、よく検討しないまま県教委に出したことがある。ところが、その報告が当時の標準時数に達していなかったことが後で分かり、私は大変な思いを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉指導時間の確保・五日制で大丈夫か
朝のモジュール時間を授業として使えばOK
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
舘野 健三
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 年間授業時数の実態 平成16年度の授業日数は、以下の通りである。 合計一九八日間の授業日である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉指導時間の確保・五日制で大丈夫か
このままでは五日制が危ない!
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
槇田 健
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
昨年末文部科学省(以下文科省)は、十二月二十六日付けで学習指導要領の一部改正を行い各機関に通知した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉総合的学習・縮小は無いという方向
子どもの主体的な追究と学びの保障
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
平野 朝久
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今回の答申及び一部改訂によって、「総合的な学習の時間」は、縮小どころか、それの本来の趣旨をいっそう充実させることになった。新学力観、生活科の新設、そして新教育課程での「総合的な学習の時間」の新設に見ら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉総合的学習・縮小は無いという方向
総合的な学習の不透明な今後の在り方
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
田中 力
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
総合よ、どこへ行く 最近、ある出版社で児童図書の編集を担当している方から聞いた話である。 総合的な学習が始まって以来、作家に会って話を聞きたいという子どもたちの依頼がどっと増えたそうである。始めは喜ん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉総合的学習・縮小は無いという方向
学力がつく総合的な学習構築を
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
植西 浩一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 答申の本音 二〇〇三年一〇月七日付の中央教育審議会答申は、「総合的な学習の時間」の「一層の充実」を求め、縮小は無いという方向を示した。前例のない学習指導要領早期見直し決定で上がった、「総合的な学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉個に応じた指導は学級教育に矛盾しないか
集団の中でこそ個性が生きる
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 個に応じた指導は学級教育に矛盾しないのか? という疑問がなぜ出てくるのか。平成一五年一〇月に発表された「初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・改善方策」の「『個に応じた指導』の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る