関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 特別支援教育で学校は変わるか
特別支援教育を視野に入れた学校経営とは
特別支援教育は、すべての子どもの幸せになる
書誌
現代教育科学 2004年9月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 PISA型読解力は何を示唆するか
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
総合的な学習の立場から
調べてまとめてからが、本番である
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般/総合的な学習
本文抜粋
文部科学省「『読解力』向上に関する指導資料 U PISA調査(読解力)の結果を踏まえた指導の改善 1 指導の改善の方向 (1) 基本的な考え方」の中に、次の文章がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 中教審答申で現場はどう変わるか
「学校力」の強化の見通しが持てるか
時代がやっと向山洋一氏に追いついた
書誌
現代教育科学 2006年6月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
法則化運動〜TOSSに参加して二〇年。代表の向山洋一氏の圧倒されるほどの上質で骨太な実践と、天才的な先見性に惚れ込み、ずっと背中を追ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達目標の明確化で授業は変わる
学校の創意工夫を教育課程編成に生かす
教師の授業力で大きな違いが出る
書誌
現代教育科学 2006年4月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
勤務校では四年間、「読書教育」を中心に研究を進めている。職員の異動はあったが、「朝読書」「読み聞かせ」を中心に全教職員で取り組んだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校の自己評価で教師が変わる?
学校の自己評価を実践にどう活かすか
一年に二回の研究授業を行い、検証する
書誌
現代教育科学 2005年2月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
外部評価の必要性は感じているが、内容によっては自己評価だけの方がよい場合もある、校内研究の場合は、特にそう思う。二回研究授業を行うことで、自己評価を検証することができる。欲を言えば、一年に一度は力のあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ「キャリア教育」が必要か
キャリア教育を保護者にどう説明するか
人に役立つ仕事を見つけることが大切である
書誌
現代教育科学 2005年1月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
文部科学省「キャリア教育」の報告書を読み、フリーターや若年失業者の増加を防ぐためには、「夢」を持たせることが必要だと考えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教員評価」政策で何が変わるか
指導力不足教員の研修システム―ここを改善したい
授業の力を付ける研修システムと、腕のある講師が必要である
書誌
現代教育科学 2004年11月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 だれもが納得のいく研修を 秘密主義から公開主義へと、時代は変わってきた。これまでは秘密裏に行われたことが、どんどん公開されるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」の検定をこうして創る
学校ぐるみの「授業力」アップへの挑戦
校長の検定の技量も試される
書誌
現代教育科学 2004年10月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 TOSSの「授業技量検定」 私が所属するサークル「TOSS島根」でも、「授業技量検定」が定番になってきた。五分間から八分間の模擬授業について、検定を行うのである。サークル内の検定は正式な認定とはな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業・学校論を問い直す
「体験的学習」は楽しい授業づくりになるか
「ねらい」は、子どもに学力をつけることである
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 体験不足の現代の子どもたち 現代の子どもたちは体験が不足している、と言われて久しい。確かに、私が主に勤務してきた仁多町でも、山村でありながら、子どもたちに町の主要産業である農業の体験はほとんどな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ゆとり教育から学力重視へ転換
「個に応じた指導」―習熟度別で解決できるのか
習熟度別の前に、「指導の質」こそ問われるべきだ
書誌
現代教育科学 2004年6月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
個に応じた指導をするには、人数が多かったり、多様な学力の子どもがいたりしたのでは、一般的には無理な感じがする。習熟度別にすれば解決しそうである。果たして、そうだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「公教育の役割」教師に期待される力量
特色あるカリキュラムづくりのための力量形成
向上意欲と遊び心が必要である
書誌
現代教育科学 2004年2月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今年度異動してきた学校は、特色あるカリキュラムで動いている学校と言える。校内研究は読書教育を中心にしており、学校行事では「長期宿泊研修」「平和学習中心の修学旅行」等の特色ある行事を実施している。また…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教員評価」人事考課の問題点を衝く
「指導力アップ」はこうしてやる―現場からの問題提起
サークルで学ぶ、子どもに学ぶ
書誌
現代教育科学 2004年1月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 コピー、真似る、マニュアル 教師になる前に、いくつかの職業を経験した。特に、ジャズ・バンド、珈琲専門店、小売店では結構本腰を入れていた。そこでは、練習や稽古をしないと本番に臨むことが不安だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 10年目研修で授業力アップは可能か
「研修内容」として検討したいテーマ
グループ学習・個別指導の指導方法
書誌
現代教育科学 2003年9月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 プロのマスターから受けた厳しい修業 大学を卒業して半年余り、広島市内のコーヒー専門店に勤めていた。マスターは、某大手自動車会社中国支社の元トップセールスマンだった。転職しコーヒー専門店を経営し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達成目標指導の「結果責任」を問う
「結果責任」を果たすため日常の評価活動をどう工夫するか
評価の項目を細分化し、徹底した指導を
書誌
現代教育科学 2003年3月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 評価の項目を細分化する 評価は、具体的であること、それも細分化することが大切である。日常の評価活動を行う場合も、このことに心掛ける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「絶対評価」で子どもはどう変わったか
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔島根〕「以前から絶対評価をしていたから」との安心感は禁物だ
書誌
現代教育科学 2003年1月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今回、知り合いの教師に次のような依頼をした。 「【「絶対評価」で子どものここが変わった】について、担任している子どもたち、学校の子どもたち、ご自分のお子様等の具体的な言動について記述していただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学力向上」の実践提案を検証する
基礎学力の定着を図る実践―何が問われているか
発想の転換が必要になった=向山型は本物である!
書誌
現代教育科学 2002年10月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 衝撃の流奈氏 毎月愛聴している船井幸雄氏のCD情報で、「日木流奈」氏(十二歳なので、本来は君か、さんなのだが…)のことを知った。そのときは、かすかなショックだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「絶対評価」で教師の意識は変わったか
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔島根〕教師の意識は変わったが、取り組んでいない学校が気になる
書誌
現代教育科学 2002年8月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
島根県内で教員をしている知り合い二二名に次のようなアンケートを行った。(1、2それぞれABCの選択肢…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校の情報公開と説明責任
地域住民と学校の新しい関係を探る
学校の情報公開と説明責任─どこまで問われるか
教頭はどこまで問われるか
書誌
現代教育科学 2001年10月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 公民館の主事さんとのつながり ある小学校に勤務していたとき、学校のすぐ近くに公民館があった。その公民館には、館長さんと主事さんと事務の女性の三名がいらっしゃった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教養教育」がなぜ強調されるのか
基礎・基本の徹底に「型」がどう生きるか
教師にも「型」を学ぶ必要がある
書誌
現代教育科学 2001年6月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「型」がなかったら 私が教師として自慢できることと言えば、「サックスが演奏できる」ことと「おいしいコーヒーを入れることができる」ことくらいである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「基礎学力の保障」─公教育の任務を問う
「ゆとり教育亡国論」を衝く─学習目標の喪失
勉強することで素直になる
書誌
現代教育科学 2001年2月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 立場が違うのに納得する内容 本のタイトルからして、衝撃的である。『ゆとり教育亡国論』とは
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学校評議員制」で学校は変わるか
社会人の管理職登用問題をどう見るか
授業という専門的な仕事の内容を考えると、無理がある
書誌
現代教育科学 2000年10月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 社会人が管理職になると 私は、教員になる前、二年間民間で働いていた。また、学生時代には、セミ・プロとしてバンドを組んでいた。その合間に、様々なアルバイトも経験した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る