関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
  • 算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
  • 説明・伝え合いの活動を重視する
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 言葉の力の重視の根拠 一月の中教審答申では言語活動の充実の例として次のように示された。 小学低中学年で漢字の読み書き、音読や暗唱、対話、発表などにより、基本的な国語の力を定着させる。(中略)記録…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改正教育基本法と新学習指導要領
  • 算数・数学科の重点指導事項を検討する
  • 思考力と表現力を育てる算数の授業改革
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
伊藤 説朗
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
国際的な学力調査などでも指摘されたように、思考力や表現力を育成することは我が国の義務教育における最も重要な今日的課題である。このことを踏まえて、今回の改訂では、これまで以上に、思考力や表現力を高めるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改正教育基本法と新学習指導要領
  • 算数・数学科の重点指導事項を検討する
  • 見えない重点指導
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
学校数学(算数)で現在求められている指導の重点とは 学校数学(算数)で、現在の社会的状況も考えて、最も必要な指導の重点とはどのようなものであろうか。このことを考える際には、具体的な内容を考えることはも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改正教育基本法と新学習指導要領
  • 算数・数学科の重点指導事項を検討する
  • 日本の算数教育現場はこの高き理想を実現できるまでに成熟しているか
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
田中 博史
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「現代化」以来の大きな変革に現場は耐えられるか 今回の算数の指導要領の改訂は、付加される内容の変化を考えると、その規模は「現代化」以来のものだといえる。つまり近年の指導要領改訂しか経験にない役所や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
  • 提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
  • 生きる力を支えるのは数学を積極的に日常に活かす力
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
一 数学を日常に活かす 「私は数学(算数)なんて必要ないと思う。だって今まで使ったことなんてないよ。」といった意見を、子どもからも大人からもよく聞く。著名な人物が発言をし物議を醸すこともある。こうした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
  • 「生きる力」を支える算数・数学科の知識・技能
  • 身の回りのモノを算数する力のウラに知識・技能あり
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
福山 憲市
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
街中の歩道で、次のような模様を見かけることがある。 これを見てすぐに、算数自学をしてくる子どもたちがいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
  • 「生きる力」を支える算数・数学科の知識・技能
  • 生きる力の定義から考える算数・数学科の知識・技能体験して初めてわかる知識・技能もある
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 生きる力の定義 平成一九年一〇月三〇日に出された「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」に、生きる力の定義が書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
  • 「生きる力」を支える算数・数学科の知識・技能
  • 「向山型」ならば、三つの学力の要素に対応した授業ができる
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
井上 好文
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
改正教育基本法には、学力の要素として、次の三つが明確に示されている。 1 基礎的・基本的な知識・技能の習得…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
  • 提言・思考力・判断力・表現力の育成―どこに重点を置くか
  • 「思考の方法」と数学的表現力を問題解決的に
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
池野 正晴
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
一 数学的思考力を育てる 算数・数学の学習でもっともたいせつなことは、「数学的思考力、数学的推論力」の育成である。算数・数学における思考力・判断力そのものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
  • 各教科教育の問題点
  • 算数・数学科教育のどこを改善するか
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
小西 豊文
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 算数・数学における思考力・判断力・表現力  平成二〇年一月一七日、中央教育審議会「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について(答申)」が公表された。答申では「学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
  • 算数・数学科の授業・どこを改善すべきか
  • 言語活動を盛り込んだ授業やB問題対応の練習問題に取り組ませる
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
思考力・判断力・表現力の育成には次の授業に取り組むとよい。 A 授業のなかに言語活動的要素を多く取り入れる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
  • 算数・数学科の授業・どこを改善すべきか
  • 算術から算数への原理で授業改善
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
久保 齋
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
子どもたちの算数の学力実態を見てみると、正直こんなこともできないのかと唖然とすることがある。算数のレベルはいうに及ばず、算術のレベルもできていない状態である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
  • 算数・数学科の授業・どこを改善すべきか
  • コミュニケーションを大切にした授業づくりを
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
楚阪 博
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
平成二〇年二月に出された学習指導要領案には、数学の目標を「数学的活動を通して、数量や図形などに……表現する能力を高めるとともに、数学的活動の楽しさや数学のよさを実感し、それらを活用して考えたり判断した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
  • 「子ども中心主義」の算数・数学科授業の問題点
  • 「子ども中心主義」の算数・数学授業は学力保障の放棄、怠慢教育正当化の詭弁である
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
算数科「児童中心主義」の史的背景(1) わが国の大正期(一九一二〜一九二六)から昭和初期にかけ、欧米の児童中心学校(算数は問題解決により総合的に学習するシステム)などの影響もあり、国定算術教科書(黒表…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
  • 「子ども中心主義」の算数・数学科授業の問題点
  • できない子がますますできなくなる
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
田村 治男
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
@ 算数が得意な一部の子どものみが活躍する。  「主体的に考え」「子どもたちが主人公」「子どもの思いを大切にした」などという言葉に魅了されてしまった算数の授業においてよく見られることだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「到達目標の明確化」と授業改革の課題
  • 「到達目標の明確化」算数・数学科授業改革の課題
  • 具体的な手立てが明確な向山型算数・数学指導法
書誌
現代教育科学 2006年7月号
著者
月安 裕美
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 高校入試の視点が必要 学習指導要領はすべての子どもに共通に教える内容を示している。 しかし、本当に大切なのは、教師がそれらの内容を教えた、決められた時間数の授業をしたということではなく、生徒がその…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学力低下論争」は何を提起したか
  • 算数・数学の学力は低下したのか―論争の受け止め方
  • “学力低下”に立ち向かう“草の根”教育改革の展開を!
書誌
現代教育科学 2005年9月号
著者
鈴木 正彦
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 塾なくして語れるか、学力を? 平成十五年度以降、筆者は府教委の「学力向上フロンティア事業」や地教委独自の「授業改革」事業に関わり、現在も教育現場を飛び回っている。加えて平成一六年度からは、授業評…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学力低下論争」は何を提起したか
  • 算数・数学の学力は低下したのか―論争の受け止め方
  • 「学力低下」は教育課程切り下げと内容不備の産物
書誌
現代教育科学 2005年9月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
学力低下は学力水準の切り下げ結果 算数・数学教育の学力問題を「学力低下」で語るとしたら、それは真正面から本質を見据えていない論である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学力低下論争」は何を提起したか
  • 算数・数学の学力は低下したのか―論争の受け止め方
  • 教師が授業の腕を上げなければ、生徒の学力向上はない
書誌
現代教育科学 2005年9月号
著者
月安 裕美
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
国際教育到達度評価学会(IEA)の「国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2003)」において、調査結果が昨年末に発表された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力」の検定をこうして創る
  • 算数・数学科授業の検定―ここを見るべきだ
  • 「授業の技」その真髄はどこにあるか
書誌
現代教育科学 2004年10月号
著者
鈴木 正彦
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
一 はじめに 子どもは本来、たくましく不断に自己発展に挑む存在である。だが、子どもたちに一九七〇年前後から「三無主義」の徴候が現れ、一九七〇年代半ばともなると様々の非行として顕在化した。一九八〇年以降…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ