関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 提言・学校の人権教育をどう改善するか
  • 学力向上を視野に入れた総合的な人権教育の推進を
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
平沢 安政
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 学校における人権教育推進にとって、本年三月に文科省から出された「人権教育の指導方法等の在り方について[第三次とりまとめ]」(以下「第三次とりまとめ」)は画期的な意義をもつものである。いくつか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 提言・学校の人権教育をどう改善するか
  • 豊かな情報を基盤に
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
人権教育に関する法的整備、環境整備、学校における実践の蓄積が着実に進展してきている。その成果の一端が「人権教育の指導方法等の在り方について〔第三次とりまとめ〕」である。それでは、教育現場における人権教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 提言・学校の人権教育をどう改善するか
  • 行動力の育つ人権教育を
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
森 実
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに 受けてきた人権教育について学生から感想を聞いていると、次のような三つの疑問を含んでいることが多い。第一に、差別がいけないことは分かったが、自分との関わりが分からなかった。第二に、疑問に答…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 提言・学校の人権教育をどう改善するか
  • 人権感覚と思考力を育成する人権教育
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
若井 彌一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
目に余る大人の人権意識の低さ おそらく他の論稿とはニュアンスの違う、少々型破りの書き出しになると思われるがご理解いただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 提言・学校の人権教育をどう改善するか
  • 忘れないことによる人権教育
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
平野 久美子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 チベット問題 過去六十年間に中国政府によって殺害されたチベット人は百二十万人といわれ、同じく過去六十年間に経済成長を追い求める日本はそのシステムの下で百二十万人の自殺者を出している。日本の僧侶たち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 学校としての組織的取り組みと点検・評価
  • 人権尊重の精神に立つ学校づくりを目指すために
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
槇田 健
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
[第三次とりまとめ]を読んで 『人権教育の指導方法等の在り方について[第三次とりまとめ]』全三冊が送られてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 学校としての組織的取り組みと点検・評価
  • 人権教育があるからこそ、組織的な取り組みは推進される
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
後藤 孝司
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 原稿を書いている今、夏休みである。グラウンドを眺めると、暑い陽射しの中で真っ黒になって部活動に励む顧問と生徒の姿がある。教室では、各学年による補充学習会が開かれている。職員室を見ると教材…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 人権尊重の視点を踏まえた学級経営の在り方
  • 人間的欲求を学級で引き出す
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
岩下 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
子どもと関わる全ての場が、人権教育の場である。 子どもの前に立つ教師は、クラス全員の人権を意識して行動する。その教師の姿勢が、モデルとなる。子どもたちも、「自他の人権を守るための具体的な方法」を学んで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 人権尊重の視点を踏まえた学級経営の在り方
  • 「児童まるごと」指導を自覚する
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
大谷 和明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 基本をないがしろにする教師 学級経営の基本は「授業」である  授業を通して学級づくりを進めるのが基本であることを、本誌をはじめとする明治図書連合雑誌で、私は繰り返し述べてきた。さらに、拙著の中でも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 人権尊重の視点を踏まえた学級経営の在り方
  • 具体的な場面で、他の人のことを考えたり、行動したりする子どもを育てる
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
田口 広治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 授業で人権感覚を問う 国語で、「反対の意味の言葉」を学習していた時である。 子どもから、次が出された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 効果的な人権学習教材の選定・開発
  • 全体構想をもとに授業を組み立て教材を開発する
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 全体構想を押さえ各教科等の特質を考慮する 文部科学省から出された『人権教育の指導方法等の在り方について(第三次とりまとめ)』は、学校の教育活動全体を通しての人権学習を強調し、そのための具体的な取り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 効果的な人権学習教材の選定・開発
  • 戯言で子どもの人間観を変えることはできない
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学校の人権集会などで、校長や生徒指導担当者が次のように言うことをしばしば聞いた。 友達をいじめないようにしましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 効果的な人権学習教材の選定・開発
  • ポイントを明確にした選定と開発
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
大江 浩光
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに 人権教育の目標は、「児童生徒が発達段階に応じて、人権の意義・内容について理解するとともに自分の大切さとともに他の人の大切さを認めることができるようになり、それがさまざまの場面で具体的な態…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 効果的な人権学習教材の選定・開発
  • まず、「公共の福祉」を叩き込む
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
《1》 私は書いた。 「国家」とは何なのかである。 我々は、こうした言葉の意味を存外知らない。もちろん、私自身も含めてである。にもかかわらず、訳知り顔で語るのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業力更新の課題は何か
  • 提言1・いま必要な授業力更新の課題
  • 落ちこぼしも伸びこぼしも許さない授業力
書誌
現代教育科学 2011年5月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに これからの時代は、「落ちこぼしを許さない授業力」と「伸びこぼしを許さない授業力」が求められる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教師力の低下」どこに問題があるか
  • 個性豊かな教師の必要性とは何か
  • 教師の魅力が学級をつくり学ぶ意欲を育む
書誌
現代教育科学 2010年4月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 学校の教師に求められる個性は、一般の社会生活でいわれる個性とは異なる職業的パーソナリティ、つまり職業的人格である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」の有効性を問う
  • 「全国学力テスト」が問う公立校の責任
  • 自校の実態の直視と組織的な授業改善
書誌
現代教育科学 2009年11月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育の方針や指導の手立てを立案する際、まずしなければならないことは、子どもの実態を正確に把握することである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 提言・教員の資質能力を高める政策への意見
  • 授業力と学級経営力は七つの教師力の中核
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 誰の目線で教員の資質能力をみるのか 一般論を言うなら、おそらく教員の資質能力の向上に異論を唱える人はいない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新教育課程が求める「重点学力」
  • 全国学力調査結果で学力観が変わったか
  • 比較・評価する読解力と目的・意図に応じた表現力
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 全国学力・学習状況調査について、一部のメディアは、「毎年同様の結果が出るならば、高額の費用をかけて続ける必要はない」と論じている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
  • 提言・「確かな学力」を支える「言葉の力」とは
  • 新学習指導要領における「言葉の力」の視野
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領では、「言葉の力」が主要な改善の柱のひとつになっている。 これは、映像文化に偏り、言葉の乱れが著しい現代社会への警鐘とも受け止めたいが、そこでなされている問題提起は、教育の本質…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ