関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 全員参加を保障する授業技術の開発
全員参加を保障する「読むこと」の授業づくり
中学校/授業技術としての指示・作業・評価
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
【中学校】創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
[提案]論理的に書く学習指導を確立させよう
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 中学校国語科の授業の問題点 平成二十八年八月二十六日の「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめについて(報告)」では、現行学習指導要領の課題が示された…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
〈教師コーナー〉香西秀信『反論の技術』に学ぶ“自分の考え”づくり
教育界に「論理的思考」を導入した画期的著作である
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 『反論の技術』に学ぶ 『反論の技術』は「議論の能力を短期間で効率よく高める」(181頁)目的で書かれている。香西秀信氏にとって一つのテーマで書き下ろす「初めての経験」だという。反論の訓練から始める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
物語の授業で図表化の取り組み―成功のヒント
事例を読んで=200字ツイッター
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
長谷川 祥子・佐々木 昭弘・佐藤 洋一・間瀬 茂夫
ジャンル
国語
本文抜粋
物語・小説を構造的に読む言語技術の一つが図表化である。人物像を「表」に整理すると、「残雪」(「大造じいさんとガン」)が「いまいましい→頭領」、ルントウ(「故郷」)が「つやのいい丸顔→でくのぼう」という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
伝統文化と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習の手引きは参考程度 新しい教科書の「学習の手引き」というものは、教科書作成者の期待の表現である。適切で有効な課題と、成果が上がらない課題があるのは仕方がない。最初の年度はともかく、数年かけて学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 好かれる国語教師の条件
担任への満足度―教師と子どもとのズレ
「読む・書く」能力を伸ばす教師
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 好かれる国語教師の条件 小、中、高等学校を通し、好かれる国語教師の条件とは次の二点である。 (1)授業がわかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
「話す・聞く」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
中学校/日常の授業で到達度を点検し、改善する
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学力調査の「話す・聞く」の問題数が少なかった 平成15年度から東京都では中学2年を対象に「生徒の学力向上を図るための調査」を3回実施し、現在のところ調査結果が2回出ている。この結果をもとに「学力向…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力を高める読み方指導の開発
説明的文章の読み方指導の開発―中学校
リライト教材で「構成・段落・キーワード」の指導を
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言葉の力」で目指すのは論理的思考力の育成 次期学習指導要領において教育内容に必要な基本的な考え方として、「言葉の力」を柱に置くことになった。「言葉の力」は確かな学力をつけるための基盤という位置づ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
「言語事項」を問う「定期テスト」の出し方―中学校
漢字学習を授業、テストで繰り返す
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業内で漢字学習を行い、宿題にしない 平成14年度から中学校の国語の授業は1年で週に4時間、2、3年は週に3時間になり、13年度に比べ1時間ずつの削減となった。「読む」と言語事項(書写を含まない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読みの力」を確かに育てよう
中学生の「読みの力」はこうして育てよう
「読み方」を知れば「読みの力」がつく
書誌
国語教育 2005年5月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読み方」を身につける 「読みの力」とは、「読み方」を身につけることだと考えている。読み方については、次の二点に重点を置き、指導している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップのための研修課題
「読む力」を育てる授業力アップの課題
文章形式の重要さを教える
書誌
国語教育 2005年3月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「授業力」とは何か 東京都公立学校の「授業力」向上に関する検討委員会は、平成十六年九月に検討結果を報告書として一冊にまとめた。この冊子では、「授業力」を「良い授業を作る力」と概念規定し、続けて「教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度チェックで国語学力の保障
「読むこと」の到達度チェックはこうする
中学校/規準・授業・テストを一貫させる
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読むことの到達度チェック 中学校国語科の「読むこと」の「基礎」として「音読」を置き、評価規準を「文章を声に出し、正確に滑らかに読むことができる」とした…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 補充的指導で確かな国語力を育てる
補充的指導で確かな表現力を育てる
補充的指導は一斉授業が効果的
書誌
国語教育 2004年9月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 夏期休業中の補充学習の様子 ここ二年間、勤務校では夏期休業中に、二週間程度の補充学習を国語・数学・英語の三教科で行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
書く力を確かにするワークシートの開発
論理の「型」と書き方のワークシート
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書く力を確かにする学習 中学生の書く力を鍛えるために、二段階の学習を設定して指導している。第一段階は「基礎」、第二段階は「基本」である。「基礎」学習としては「視写・聴写・ノート」、「基本」学習とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
論理的思考力の向上策
これからの国語科の任務
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言葉による思考は全て論理的思考」である 「言葉による思考は全て論理的思考である」という仮説のもとに研究を進めている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目標に到達しない子への対応策
「読解力」が目標に達しない子への対応策
中学校/C評価の生徒は音読指導で向上する
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読解力」が目標に達しない生徒の学習状況 読解力が目標に達しない中学生は、授業中特に一学期当初、次のような様子を見せた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語学力づくりアクションプラン
国語学力づくりで何が問われているか
授業後半で基本・発展を選ばせる
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基本と発展の両方が必要 中学二、三年は週四時間あった国語の授業が週三時間になった。二学期を終え 、指導内容を精選し、確かな学力を付けるためには、基本的学習と発展的学習との区別を見極める必要を痛感し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
到達目標に達しない子への支援策
授業時間内で支援する
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 到達目標に達しない生徒数 本校の中学二年生は在籍者八十三名である。うち今年度一学期の国語科の観点別評価において「努力を要する(C)」と判定した生徒数は次の通りであった。 (現在平成十…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 進んだ子への「発展学習」の開発
最低基準の「新教科書」を補う発展教材の開発
中学校の国語教科書のどこを補うか
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学校の国語の教科書は関連学習が多い 新教科書を使用しての学習が一ヶ月過ぎた。「春を伝える」(中学二年)という一つの単元に「カード作り・詩・編集会議・編集作業」というように、「書く」「読む」「話す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 能力重視で指導事項を精選する
能力重視で「話すこと・聞くこと」の指導事項をどう精選するか
中学校/精選の観点は生徒の実態に即して
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「基準」が決まってから「規準」作成が始まった 絶対評価による「規準」の作成が、各学校、各教科に任せられた。東京都中学校では、二〇〇二年初頭の冬期休業・二〇〇二年の春期休業には、この「規準」の作成が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「参加型板書」で集団思考を深める
中学校・「参加型板書」で集団思考を深める実践
「宿がえの名人『ヤドカリ』」(1年)での「参加型板書」例
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「参加型板書」は思考のレベルが表れる 国語科の板書では、二つの役割がある。 1 指導者が、学習の要点や知識を整理した事柄を書く。これを「被指示型板書」でと名付けることができる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る