関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―高学年
「向山式読書葉書」が一番
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
到達目標に達しない子への支援策
学習をシステム化する
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山型漢字指導一日目の指導 『あかねこ漢字スキル』を使って向山型漢字指導を飛び入りで行った。一日目の指導だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文学教材の新しい指導を工夫する
文学教材の新しい指導を工夫する―高学年
文学の授業もインターネットを使う
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 図書の貸し出しの数値目標 現場の教師の多くは、国語の授業だけで「読むこと」の力がつくとは思っていない。それは、標準学力検査を実施してみればすぐにわかることだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で「国語力」の診断が変わる
毎時間の到達規準の明確化で授業を変える―高学年
到達規準は、発問・指示に規定される
書誌
国語教育 2001年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 到達規準は、発問・指示に規定される 到達規準を明確化すれば授業が変わるか。 無理である。 そもそも国語科の到達規準自体が曖昧である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「要約」で読解力が確実に身につく
要約力を育てるための指導のポイント(1)小学校段階
だれにでもできる「向山型要約指導」
書誌
国語教育 2001年7月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業論のない要約指導論は役立たない インターネットの時代である。 小学校でもインターネットを使った調べ学習が当たり前のように行われている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 卒業生に贈る“この言葉”=私のお気に入り5
教師自身の座右の銘を贈る
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四秒間お辞儀をしなさい 全校集会や卒業式をはじめとする儀式の際に礼をすることがある。私は、礼の仕方を一年間言い続けた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業の情報スクランブル (第2回)
200字ツイッター
国語授業の情報スクランブルを読んで
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
藤井 千春・寺井 正憲・澤本 和子・飯田 勝己・香月 正登・椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
ご論考を拝読し、遠藤敬氏の参加する授業研究会はさぞ引き締まっているのだろうと思った。前任校の筑波大学附属小学校の校内研究会も本当に歯に衣着せぬもので、先生方からの直言が自問自答する契機となった。授業研…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第98回)
子どもたちが読書に親しむ3条件
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小学生の読書指導3条件 小学校での読書指導に必要な条件は3つである。 @ 読み聞かせをする
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師、これだけは身につけたい言語技術
2 若手教師自身が身につける言語技術
(3)指導の技術
C子どもの発言、発表のさせ方―発言・発表をできるようにするための三つのステップ、二つの補足
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの発言・発表のさせ方 そのためには、三つのステップ、二つの補足が必要です。 ステップ一 声を出させる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
漢字文化の授業 (第12回)
第一〇回TOSS特別支援の集いで行った「漢字文化」の授業
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「猪」を提示する 次のサイトを提示する。 発問一 何という動物でしょう。 豚、猪などが出される…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
漢字文化の授業 (第11回)
一〇〇〇名が参加した日本教育技術学会熊本大会
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一〇〇〇名が参加した日本教育技術学会熊本大会 学会史上初の「キャンセル待ち」での開催となった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
漢字文化の授業 (第10回)
国研の調査で「我流」の漢字指導は効果がないことが判明!
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題 漢字指導に関する驚くべき調査結果が公表された。 調査したのは、国立教育政策研究所教育課程研究センター(以下「国研」という)である。公的な調査だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
漢字文化の授業 (第9回)
漢字文化はインターネット時代へ
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字文化はインターネット時代へ TOSSランド(http://www.tos-land.net/)のアクセス数が約3000万件に達しようとしている。大学や企業が束になってもこれほどのポータルサイト…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
漢字文化の授業 (第8回)
漢字文化授業の枠組み
書誌
国語教育 2006年11月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本の文法教育史に革命を起こす「江副文法」 十一月二十五日(土)。熊本において第二十回日本教育技術学会(会長向山洋一氏)が開催される…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
漢字文化の授業 (第7回)
TOSS授業技量検定B表 村野聡氏の「交ぜ書き語」の授業
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四百名を突破した向山型国語教え方教室 八月五日東京において向山型国語教え方教室が開催された。これまで、百名以上の方に参加をお断りしてきた人気セミナーだ。今年はすべて椅子席にして多くの方に参加してい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
漢字文化の授業 (第6回)
教師必読! 漢字文化授業づくりの基本文献
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基本文献 本誌六月号で紹介した『漢字文化トークライン』17に向山洋一氏と神谷祐子氏が薦める漢字文化の授業のための基本文献が紹介されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
漢字文化の授業 (第5回)
漢字文化の授業を考える4つの出来事
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことば書道 向山洋一氏が新しく進めているのが、 ことば書道 である。 ことば書道について、神谷祐子氏は、次のように言う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
漢字文化の授業 (第4回)
日本における漢字伝来の基礎知識
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本人がはじめて知った文字は、漢字である 漢字がどのように日本に入ってきたのかを『日本語はいかにして成立したか』(大野晋、中公文庫)において見てみる。大野氏は「倭の五王の時代になると、国王の側近に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
漢字文化の授業 (第3回)
20代教師にも50代教師にもできる漢字文化の授業必須アイテム
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 朝自習でも使える優れもの まずは、これを紹介する。 『「漢字文化」習得ワーク』(向山洋一監修、明治図書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
漢字文化の授業 (第2回)
新出漢字の「指導」を授業時間内に行わず「宿題」にしている教師の罪
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新出漢字の指導は「授業時間内」に行うべきだ 次のような実態がある。 新出漢字の指導を「授業時間内」に行わず宿題にしている教師がいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
漢字文化の授業 (第1回)
5分でできる。子どもが熱中する。向山氏の漢字文化の授業からスタートする。
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字文化の授業を提唱した向山洋一氏 「漢字文化」の授業を教育界に提案したのは、TOSS代表の向山洋一氏である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る