関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
  • 国語科の目標を明確にして結果を検証し質を保証する
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ、「到達度・理解度の点検で授業を変える」のか ―国語科の説明責任・結果責任― 平成17年10月の中央教育審議会「答申」の主題は、その目次からも読み取れる。それは、「新しい時代の義務教育を創造す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
  • 評価基準の量的・質的・系統性の観点を
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 到達度・理解度を点検するための四つの枠組み 1 教師の側から≠フ「到達度・理解度」点検 「到達度・理解度」を点検するということは、授業の立案の段階から実践と検証、改善へ至る各段階に一貫して必要な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
  • 学習者の「本音」を引き出す「場」と「時間」の保障を
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師力・授業力がキーワード 昨年十月に発表された中央教育審議会の「新しい時代の義務教育を創造する」(答申)では、「学校力」「教師力」という言葉が盛り込まれた。これまでは、「学校の教育力」や「教師の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
  • 到達度・理解度の明確化と、指導過程に即した段階的点検
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科到達目標の精選と系統化・組織化 到達目標が明確でないと、国語学力の確実な習得は困難である。また、抽象的であっても的確な習得ができない。加えて指導内容が多すぎても、一単元・一単位時間で完全習得…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 提言・到達度・理解度の点検で注意したいこと
  • 学習目標改善で新しい到達度・理解度を高める
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育目標の改善についての点検と新しい発想への期待 「教育委員会月報」(一月号)に文部科学大臣の小坂憲次氏は、年頭の初感として次のようなことを記している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 習熟度別指導・少人数指導で注意したいこと
  • 読むことの学習は疑問、書くことの学習は歓迎
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 習熟度別指導・少人数指導について 習熟度別指導と少人数指導とは、むろん概念が異なる。習熟度別指導は、その学習にどの程度習熟しているか(どの程度の学力があるか、学習力があるか)、その習熟度によって指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 習熟度別指導・少人数指導で注意したいこと
  • 矛盾の解決策はあるができない
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
習熟度別でかつ少人数に編成して指導することは、現実の学校ではよいことなのかである。 (1) 少人数指導担当の身分はどのようになっているのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度・理解度の点検で授業を変える
  • 習熟度別指導・少人数指導で注意したいこと
  • 「子どもの側に立つ」学びを実現するためには
書誌
国語教育 2006年6月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 習熟度別指導の問題点 「習熟度別指導」は、子どもの習熟度(能力)に応じてクラス編成が行われ、教えられる内容も異なる。そのクラス編成は当然、上位、中位、下位と分類される。しかも現在、日本で行われてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 俳句の定型を生かした国語科の授業
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「はいくえっせい」を読む 自分自身の体験を基にして俳句をつくり、それに関わる随筆を添えたものを「はいくえっせい」として書かせる実践を続けてきた。以前、(小6 A女)が次に示すような「はいくえっせい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
  • 「短歌・俳句」授業づくりのアイデア
  • 言語活動「俳句をつくる」への挑戦―うれしいな・くやしいな俳句の実践―
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領が試行されている。そこで大切にされていることの一つに「伝統的な言語文化に親しむ」ことがある。なかでも特に注目したいのは、小学校第5学年及び第6学年「書くこと」の言語活動例に「俳句をつくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解授業の面白さを実感させる
  • 詩や短文を教材にした読解の授業
  • 俳句づくりから俳句鑑賞へつなぐ
書誌
国語教育 2009年7月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 俳句鑑賞の難しさ @ 生徒の反応 中学校三年生の教科書教材「俳句の可能性」(宇多喜代子)(*1)の冒頭には「筆者の解説に導かれて、十七音に込められた表現の深さを自由に読み味わおう」と記されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 「活用型」学力の育成−単元の開発と授業の改革
  • 必要感に根ざし「表現」に結ぶ単元を
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用型」学力は「活用型」授業で育てられる 平成一九年四月に行われた全国学力・学習状況調査によると基礎的・基本的な知識・技能については相当数の子どもたちが概ね身に付けていると考えられるが、知識・技…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加をめざす授業の工夫
  • 「集団のカ」を育て全員参加をめざす
  • 集団学習の魅力を体感させる
書誌
国語教育 2008年1月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何をもって「全員参加」とするか 私たちの住む地域で清掃奉仕作業があった。各家庭から一人以上参加することになった。当日、係の人は出席を取って「全員参加できています! ありがとうございます。」と大きな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読み書き関連で思考力を鍛える
  • 視写・聴写・暗写の過程で思考力を鍛える
  • 説明文や話し言葉の指導でこそ視写・聴写を生かせ
書誌
国語教育 2007年9月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 視写・聴写は文学的な文章の指導だけのものか 視写・聴写を国語科の指導方法として取り入れた実践例は数多くある。その有意性は周知のとおりであり、異論を挟む余地はない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読みの力」を確かに育てよう
  • 「読みの力」が到達目標に達しない子への支援策
  • 読み取りの交流をコーディネートする
書誌
国語教育 2005年5月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
教師であるならば、授業中に生徒全員が到達目標を達成するようにしたいものである。そのためには誰がどのレベルにいるのかをあらかじめ予想しておき、実態に応じてどんな手だてを打てばよいかを準備しておくとよいで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
  • 「国語辞書」の選び方・与え方
  • どんな時にどう使うかを考えさせる
書誌
国語教育 2003年5月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語辞書を言語生活に生かす 国語辞書とは、ことば(国語)を集めて一定の順序に並べ、その意義・用法などを解説した書のことである。私は俳句を岬雪夫に師事するようになってから、国語辞典と歳時記を常に鞄に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教室開き」魅力ある授業を創る
  • 話す・聞く力を育てるための魅力ある授業を創る
  • [1]会話・交流能力を育てる授業づくり
  • 生徒どうしの学び合いの場をつくる
書誌
国語教育 2000年4月号
著者
|西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「知りたいことがある」「伝えたいことがある」そのような意思があるからこそ会話や交流が生まれる。だから、「この内容についてならA君がよく知っている」「あのことについてはBさんだ」というようにコミュニケー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第17回)
  • 岐阜県
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
岐阜県大垣市には、大垣市の教育の振興・充実を図るために官民一体となった組織「大垣市文教協会」がある。設立五〇周年を迎えるにあたって、国語分野では副読本「文学の薫るふるさと大垣」を作成中である。これは児…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第246回)
  • 岐阜県
書誌
国語教育 2011年10月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
自らの実践研究を進んで公表し、さらに研究を深めていこうとする意欲的な国語教師を紹介する。 永井伸幸教諭(郡上市立大和中学校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ