関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 国語教育時評
  • 読解授業の「面白さを実感させる」実践の開発
書誌
国語教育 2009年7月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 心と言葉を鍛え合う楽しい授業とは 面白い授業は、黙って教師の指導を聞くのではなく、学習者の各人の思ったことや考えたことを表現し合い、みんながより深い読む力をつけることができる学習である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 「論説文の読解表現力」と「文学教材の読解表現力」の学習指導
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解表現力の指導事項(中1を例に) 読むことの目標の中に、「目的や意図に応じ」とあることにより、「論説文」と「文学教材」との区別をしていることが判断される。そして、「様々な本や文章などを読み」とあ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第217回)
  • 群馬県
書誌
国語教育 2009年5月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
浅見礼子教諭(藤岡市立平井小学校) 平成19年度の学力検査の結果から「書く材料を取捨選択して、整理して書く力」が弱いという課題をとらえ、「自分の思いや考えを的確に表現できる児童の育成」を研究主題として…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育時評
  • 課題に応じて思考し表現する言語活動力の育成
書誌
国語教育 2009年5月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語活動能力の向上を図る (1)学習指導要領解説総則編(平成二〇年七月)の改善の要点の中で、次のように、「言語活動」の充実を要請している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 人間力の向上を図る「伝え合う力」の育成
書誌
国語教育 2009年4月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全教科等の横断的言語能力の育成重視 どの教科においても、学習における教育理念は共有する必要があり、共有の必要性を強調するとともに、基底にある教育理念についても次のことを確かめておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 「生きる力」としての「習得」・「活用」の学習づくり
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実生活で生きてはたらく「活用」指導 1 「活用」についての能力は、国語科改訂の基本方針において言語活動の具体的学習を要請している。その要点を次に示す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 「読み取る力」の向上を図る学習づくり
書誌
国語教育 2009年2月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育の目的と「新・学習指導要領の理念」 新・学習指導要領の基本的な考え方としては、中央教育審議会の答申で次の七項目が大綱として示されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 1 提言・「活用型」学力の開発課題
  • 論理的「読解表現力・記述力」の強化―「課題解決学習の活用力」―
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
1 知識・技能の習得と課題解決の活用 新学習指導要領の告示に伴う第1章 総則の第1 教育課程編成の一般方針として、基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ、これらを活用して課題を解決するために必要…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教育時評
  • 日常生活・社会生活に必要な「発表・討論力」の育成
書誌
国語教育 2009年1月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中教審答申で示された「発表・討論」 1 中教審答申における国語科の改善の基本方針の中の指導事項として「発表・討論」が明記された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 政府の教育再生懇談会による「教科書改革案」の動向
書誌
国語教育 2008年12月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書の改革案の概要について 政府の教育再生懇談会が、小・中・高の教科書の質と量の充実を図るためにまとめた素案が作成された。読売新聞にも報道されており(七月二七日)、改革案についての関心を高めてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 論理のスキルと伝えるスキル
書誌
国語教育 2008年11月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理スキルと伝えるスキルとの一体化を図る「記述力」の指導 (1) スキルとは、学習訓練によって育成された技術のことであり、国語科においては「言語技術」としての呼称である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 伝え合う学習活動の成立条件を明確にする
書誌
国語教育 2008年10月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝え合う言語活動の成立条件 1 学習目的を明確にした指導プログラム 「伝え合う学習」は、「互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う能力を育成する」ことを目指す重要な言語活動である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 移行期・新国語科の授業改革に挑む
  • 7 敬語の指導―どこに重点を置き改革を図るか
  • 言語活動の活用で展開する敬語表現力の実践指導―実生活で生きて働く敬語能力を―
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
1 敬語の具体的指針とその経緯について 1 敬語は、人が言葉を用いて自らの意志や感情を人に伝える際に、単にその内容を表現するのではなく、相手や周囲の人と、自分との人間関係についての気持ちの在り方を表現…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 読解力と人間力の充実を拓く読書活動
書誌
国語教育 2008年9月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国際交流による読解力の向上 1 フィンランド人の読書力が優れていることは、国際比較調査においてもよく知られているが、1997年を「読解力年」とするなど、国を挙げて母国語の向上に取り組んでやっており…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 言語文化に親しむ古典の授業改善
書誌
国語教育 2008年8月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝統的な言語文化に関する古典の学習 今回の学習指導要領の改訂における新事項として、「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」が設定された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 改訂学習指導要領の「確かな学力」を具現化する授業づくり
書誌
国語教育 2008年7月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「確かな学力」による「生きる力」の育成 新学習指導要領の告示が本年三月二十八日になされた。 新しい学習指導要領の第1章の総則では「基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ、これらを活用して課題…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第207回)
  • 群馬県
書誌
国語教育 2008年6月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
大竹恭司(太田市立韮川小学校) 教職20年目、43歳、研究主題は、「読む力」「考える力」「書く力」を関連的に実践する指導についての研究に努めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育時評
  • 「ペア学習」で学び合い、学力を高める授業の活性化
書誌
国語教育 2008年6月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ペア学習」による学力向上を目ざす 1 「ペア学習」の導入による授業改善 富山県教委は今年度から小中学校で「とやま型学力向上プログラム」事業を始めている。その事業の柱は、「学び合い」を通して学力と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領国語科の長所・短所
  • 4 「読むこと」改訂の長所と短所
  • 学習目標・内容・言語活動の一体化を図る―確かな学力を目指す各領域との関連学習―
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「読むこと」の指導目標・内容の改善 国語科目標については現行の目標を継承しているが、各学年の目標・内容については新しい観点を選定して配置している…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 学力向上に挑戦する授業改善の実践
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「家庭学習ノート」で授業の復習をする 全国学力調査で小学校の六年生の全科目が一位だった秋田県の教育について学ぶことは、子どものノートによる学習状況をとらえ、着実に実践する教師力にあると考える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ