関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
「活用型」学力をどう育てるか (第7回)
詩の創作で「活用型」学力を育てる
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「活用型」学力をどう育てるか (第12回)
敬語の学習で「活用型」学力を育てる
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 敬語の学習で身につける習得型学力 今号では、〔国語の特質に関する事項〕の中の「敬語」の学習を中心に論じたい。学習指導要領の「イ 言葉の特徴やきまりに関する事項」では、次のように示されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「活用型」学力をどう育てるか (第11回)
古典の学習で「活用型」学力を育てる
書誌
国語教育 2010年2月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 古典の学習で育てる習得型学力 これまでの〔言語事項〕が、〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕に改訂されたことはご承知のとおりである。今号では、〔伝統的な言語文化〕に関する学習で「活用型」学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「活用型」学力をどう育てるか (第10回)
論説文の読解で「活用型」学力を育てる
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論説文の読解で育てる習得型学力 本誌二〇〇九年十一月号で「説明文の読解で育てる習得型学力」について論じた。その際、「説明文とは、説明・解説・論説などを含む広義に解釈した文章を指す」と定義した。した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「活用型」学力をどう育てるか (第9回)
小説の読解で「活用型」学力を育てる
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小説の読解で育てる習得型学力 前回は、説明文の読解で育てる活用型学力について論じた。今回は、小説の読解で活用型学力をどう育てるかについて考えてみたい。まずは、小説の読解で育てる習得型学力について述…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「活用型」学力をどう育てるか (第8回)
説明文の読解で「活用型」学力を育てる
書誌
国語教育 2009年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文の読解で育てる習得型学力 今回から「読むこと」の領域で「活用型学力をどう育てるか」について、三回にわたって論じたい。まずは、「説明文の読解」を中心に、「習得型学力」について述べる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「活用型」学力をどう育てるか (第6回)
意見文で「活用型」学力を育てる
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 意見文で育てる習得型学力 前回は、「書くこと」の領域で「レポート」を取り上げた。今回は、「意見文」を書く活動を通して「活用型」学力をどう育てるかについて論じたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「活用型」学力をどう育てるか (第5回)
レポートで「活用型」学力を育てる
書誌
国語教育 2009年8月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 レポートで育てる習得型学力 前回まで「話すこと・聞くこと」の領域で、「インタビュー」と「ディベート」を取り上げて「活用型」学力の育て方について論じた。今回と次回では「書くこと」の領域を中心に考えて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「活用型」学力をどう育てるか (第4回)
ディベートで「活用型」学力を育てる
書誌
国語教育 2009年7月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ディベートで育てる習得型学力 前回、「話すこと・聞くこと」の二本柱は、「対話」と「討論」であると述べた。「対話力」と「討論力」は、生涯にわたって必要な「言語力」でもあるからである。前回の「インタビ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「活用型」学力をどう育てるか (第3回)
インタビューで「活用型」学力を育てる
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用型」学力の定義と実践的国語学力観 前回までに、「活用型」学力を次のように定義して論を進めてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「活用型」学力をどう育てるか (第2回)
実践的「活用型」学力を育てる前に
書誌
国語教育 2009年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用型」学力の定義の確認 連載の第一回で、筆者は「活用型」学力を次のように定義してみた。 「活用型」学力とは、基礎的な知識や基本的な技能などを、目的や相手などに応じて、学習や生活に生きて働かせる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「活用型」学力をどう育てるか (第1回)
「活用型」学力(!?)とは何か
書誌
国語教育 2009年4月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用型」学力の仮説定義 戦後六〇余年の教育・国語教育界において、「活用型」学力という用語が使われてきたかどうか、寡聞にして筆者は知らない。「言語活動」「言語運用」「発展・応用」などの用語は、今日…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表現力の開発 (第12回)
交流力で表現力の向上を図る
「表現の仕方」と「表現の内容」とを一体的に指導する
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
前号では、「推敲力で表現力の向上を図る」と題し、自己推敲・共同推敲・相互批正などについて、具体的を挙げて論じた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表現力の開発 (第11回)
推敲力で表現力の向上を図る
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
前号では「様々な表現技法の知識と技能の活用力を育てる」と題し、比喩(直喩=明喩・隠喩=暗喩・擬人法・声喩・引喩・諷喩・寓喩・提喩・換喩など)、反復、誇張、対句、省略、倒置などについて具体例を挙げて論じ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表現力の開発 (第10回)
様々な表現技法の知識と技能の活用力を育てる
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
前号まで「論理的な記述力の開発」を中心に論じてきた。説得力のある記述力やわかりやすい説明力などの指導について具体的な事例を挙げて述べた。また、その記述力を育てるために必要な基礎的な知識や基本的な技能に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表現力の開発 (第9回)
論理的な記述力を育てるための基礎・基本の知識と技能
書誌
国語教育 2011年12月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
前号と前々号では、論理的な記述力をどう開発するかと題して、説得力のある記述力とわかりやすい説明力の指導法について、具体的な事例を挙げて述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表現力の開発 (第8回)
論理的な記述力をどう開発するか(2)
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
前号では、論理的な記述力をどう開発するか(1)と題して、わかりやすい説明力をどう指導するかという観点から、定義法・比較法・分類法・順序法について具体例を挙げて論じた。その際、読む相手を意識して説明させ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表現力の開発 (第7回)
論理的な記述力をどう開発するか(1)
書誌
国語教育 2011年10月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
前号では、論理的な構成を育む書く力の開発と題して、目的や相手や形態に応じて順序に沿った構成法(時間的順序・空間的順序・習慣的順序・論理的順序=頭括型・尾括型・双括型・三段型・四段型・演繹法・帰納法等…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表現力の開発 (第6回)
論理的な構成を育む書く力の開発
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、豊かな発想を育む書く力の開発と題して、題名づくりを工夫させる、連想によって発散的思考を広げさせる、短作文で書く力の基礎を培う、書き出しと結びを工夫させる、主題(要旨)の選定で発想を豊かに育むと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表現力の開発 (第5回)
豊かな発想を育む書く力の開発
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
前回までは、伝え合う力を高めるための「対話力」「討論力」を中心に論じてきた。その具体的方法として、「自己内対話」「二人対話」「インタビュー」「三人討論」「ロールプレイング」「ディベート」「パネルディス…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表現力の開発 (第4回)
論理的思考を育む討論力の開発(2)
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
前回(六月号)では、「論理的思考を育む討論力の開発(1)」と題して、討論力の原点は相互尊重から始まること、三人グループで討論力の基本を身につけさせること、ロールプレイングで問題解決の方法を身につけさせ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る