関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「対話力」で国語授業の活性化
「対話力」で国語授業の活性化を図る―中学校
「場」の設定を工夫し対話型のスピーチ学習をつくる
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 16の視点でわかる!「言葉による見方・考え方」の捉え方・鍛え方
授業名人に聞く「言葉による見方・考え方」の鍛え方
中学校/述べ方(レトリック)への自覚を高めて鍛える
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに―言葉による見方・考え方を働かせる 「言葉による見方・考え方を働かせる」とはどうすることか。また,国語科の授業の中でこれを鍛えて行くにはどうすると良いか。まずは平成二九年版『中学校学習指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勝負の4月!絶対成功する国語の授業開き&学習ネタ
国語の授業開き 1か月の成功シナリオ
中学校/言葉の力が育つ中学校国語科授業の基盤づくり
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
新学期前 学年指導との連携を図りつつ、年間指導計画を作成する 国語科が担当する「言葉の学び」が、すべての教科・学校生活の基盤になることはさまざまに語られ、また求められるところである。実際、さまざまな教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一流教師がやっている国語科・教材研究の極意
提言/中学校 国語科・教材研究3つの極意
教材の「核」と「鍵」を見極め、省察的研究でふりかえる
書誌
国語教育 2018年8月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「教材研究の極意」を語れというのが本特集の求めである。国語科では、音声や文章や映像など様々な素材が「教材」になり得るため、その研究法も無数の要点があることは想像に難くない。ここでは「読むこと」の教材研…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
読むこと
学習者の自覚的な学びを促す
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
学習評価において大切なことは、つまるところ次の三点だと考えている。習得・活用の状況を評価しようとする知識・技能について…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
“読みと書く”つなげる学習活動の基本型と面白展開例
中学3年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「読みと書くをつなげる」 昨年七月、研究仲間と『〈書く〉で学びを育てる―授業を変える言語活動構造図―』(澤本和子・益地憲一監修・国語教育実践理論研究会著、東洋館出版社二〇一四)を刊行した。学習指導要領…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
段落指導の基本事項と授業スキル
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「段落」の指導に当たって 段落とは、「文章を構成する一部分として、内容のうえで一つにまとまっている文の集まり(『国語教育指導用語辞典 第四版』)」である。頻出の重要概念だが、実は存外曖昧でもある。例え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども熱中!“要約指導の定石”授業辞典
発問・指示入り!要約指導の定石=3学期教材の事例紹介
中学3年 教材「故郷」「論理の展開に着目して読もう」要約指導の定石
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 要約は目的と長さとスタイル 初心の先生方にとって、要約の指導は「大事な内容を落とさずに」「キーワードをとらえて」など内容のまとめ方に関心があるかもしれません。手元の精選版日本国語大事典にも「文章な…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい国語授業を創ろう
楽しい国語授業をこう創ろう―中学校
古典の学習を楽しむ授業デザイン
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語学習を楽しむ 「力がつく授業をどう楽しいものにしていくか」と考えていた時期があった。いつの頃からか、「楽しい国語の授業を作ることが言葉の力を伸ばす」と考えるようになった。「楽しい」にもいろいろ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
「説明力」を育てるための教材開発
説明する「内容」「方法」、そして「相手」から授業作りや教材開発を考える
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
説明力を鍛える授業の構想にあたって 新「学習指導要領」では「説明」の語が頻出する。ちなみに「言語活動例」の部分だけをみても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
「古典」授業づくりのアイデア
旅を旅する……「おくのほそ道」を味わう
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝統的な言語文化に触れる」ということ ―単元構想の種から、具体的な構想へ― 伝統的な言語文化としての古典に触れる・親しむとは、どのように古典作品と接することだろうか。古典作品が単に古文・古文書で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
戦後の「話す・聞く」指導の問題点
聞く力を育成……「話す・聞く」授業での具体的な指導開発を
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「聞くこと」の指導開発自体が課題 戦後の「話す・聞く」指導は、昭和二〇年代の興隆を最初のピークとし、同四〇年代・五〇年代の軽視・衰退の時期を経て、平成の復興へと大きな波を描いてきた。私が初めて教壇に立…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解授業の面白さを実感させる
読解の授業を面白くするコツ―中学校
読みの学習を面白くする3つのコツ
書誌
国語教育 2009年7月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
読解の授業を面白くするコツ 中学生の子どもたちが「面白い! またやりたい!」と思えるような読解の授業を作っていくには、どうしたらよいだろう。学習目標・活動のゴールの明確さ、適切な学習材、学習活動の工夫…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いま「読み取る力」向上に集中しよう
「読み取る力」の向上―中学生の重点
「意図」を読み取ることを重点の一つとして
書誌
国語教育 2009年2月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何を「読み取る」か 『「読み取る力」向上に集中しよう』という本誌特集は、「文学の精細な読みに偏った指導の見直し」の提起、その後のPISA調査による読解力低迷と「PISA型読解力」育成への要請を経て…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程の課題・どう受け止めるか
「読書力」をどう育てるか
読むことの授業の見直しと読書環境作りとつないで
書誌
国語教育 2008年4月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読むことの指導の見直しから 二十一世紀は知識基盤社会と言われ、同時にそれは変化の激しい社会でもある。そこでは、単に知識や技能を身につけるだけでなく、それらを活用して他者と協働し、生活や社会の中の複…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話力」を鍛えるアイデア
「対話力」を鍛えるアイデア―中学校
「対話の運び」を楽しむ対談学習
書誌
国語教育 2008年3月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話をメタ的に見つめる 「対話」は、協同的な言語コミュニケーションを通してさまざまな目的を実現・達成していく行為であり、そうした力として対話力の育成が求められているといえよう。では、対話力とは具体…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理解としての「聞く力」を鍛える
中学生の「聞く力」をこう鍛える
考えながら聴き、判断して書きとめるメモの開発を
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞く力を鍛える指導の課題 「聞く力を鍛える」というとき、ともすると私たちの関心は、「話の内容を正確に聞き取る」「話の要点をとらえて聞き取る」など、相手の話を確実に受け止める聞き方の能力・技能に焦点…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
「読解力向上」中学校現場からの実践提案
生涯の読書を支える力としての読解力を育てる
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
PISA調査では、テキストを「連続型」と「非連続型」とに分けたり、読むという行為を「@情報の取り出し」「Aテキストの解釈」「B熟考・評価」のプロセスでとらえ、その達成度を評価した点が注目されています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的好奇心をゆさぶる授業づくり
知的好奇心をゆさぶる「話す・聞く」授業づくり
考え方の違いへの気づきが活性化する「対話の学習」
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 言葉の力を身につける学びは、実際に言葉を使う中でこそ成立する。とりわけ、話したり聞いたりする力の育成は、子どもたちが夢中になって話し、聞き、対話する学習活動の中で、ふと立ち止まってその様子を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
国語力をつけるノート指導の工夫―中学校
ノートの取り方を指導しつつ、工夫を引き出していく
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに―「何を」「どのように」「何のために」― 生徒たちのノートには様々なスタイルがある。ノートに現れた一人一人の個性を感じながら、ノート点検をしていくと、「何を」「どのように」「何のために」の三点…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」の力を国語教室に生かす―中学校の実践
朗読や群読を「読みの学習」や「伝え合いの学習」とつなぐ
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読・朗読の楽しさと意義 幼稚園や小学校の観察・アクションリサーチに参加するようになり、小さな子どもたちの「声」に接する機会が増えた。教育テレビの番組で覚えたのだろう、古典や文学に出てくる響きの良…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る