関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第14回)
  • 小学3年/段落相互の関係を考えて読もう
  • 「イルカのねむり方」「ありの行列」(光村)
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
「問い」と「答え」 五月。説明文教材。教科書の学習の手引きには、次のように書いてある。  「問い」と「答え」を見つけましょう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第13回)
  • 小学3年/ほめながら音読の基本を学ばせる
  • 音読しよう「きつつきの商売」(光村)
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教えてほめる 国語の授業で最も大切なことは何か。それは正しく読めるようにすることである。そのためには、どの子もすらすら読めるようにしなければならない…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第4回)
  • 小学3年/はがきの書き方を教えよう「暑中見舞い」を夏休みの宿題に
  • 手紙を書こう(光村)
書誌
国語教育 2013年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
はがきの書き方が全国学力テストで出たことがある。  正答率は七割を切った。 原因ははっきりしている…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室の言語環境づくり (第11回)
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
(画像) ▲学習発表会」で「親守詩」を基本として、「地域の方々への感謝の気持ち」を発表した。 自分たちで作った「感謝の気持ちの五・七・五のうた」を掲示した…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • 国語プロが準備する“1週間で体験”させることリスト
  • レトリック・言葉遊びの場と機会:どう体験させるか
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 名詞止め  国語の授業が楽しくなる  向山氏の名著に収められている授業である。 「直樹は昨日、福島に行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を成功に導く“指導案の言葉”100選
  • 指導案の言葉を変えて授業を成功させよう
  • 子どもの実態の書き方→どう変えるか
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一番だめな書き方 最近、目にした指導案を引用しながら、ありがちな事例のどこがどう問題なのかを探っていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
  • お見せします!学習問題づくりのバックヤード 目的の明確化・教材研究・授業づくり
  • 追究力を高め、持続させる
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目的「追究力を持続させる」 学習問題を作らせる目的はこれだ。  子どもの追究力を持続させるため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語好きにする“新感覚の宿題”レシピ50
  • 〈新任教師発→ベストアンサーのお願い〉授業と宿題の関係→その基本に迫る!
  • 授業の積み残しを宿題―止めるべき?
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 止めるべきである 国語の授業の「積み残し」とはどのような内容を指すのか。 漢字の学習だろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
  • 根本発:評価活動→子どもにテスト問題を作らせる指導
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 集団思考のある授業 授業において「自分の考え」を意識するのは、どのような時だろうか。 まずは、簡単なレベルから考えてみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
  • 相互評価・寸評
  • 「自分の考え」を意識するのは集団思考の授業である
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「自分の考え」を持つ授業は、集団思考のある授業である。 集団思考とは次のような状態である
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
  • 子どものホンネと向き合う=読みたい本リスト
  • コワい話 今も昔も「コワい本」も「コワい話」も大好きな子がいる=いまむかしリスト
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 コワい本、きらいでした コワい本は、昔話が多かったように思う。 「思う」というのは、私はコワい話は苦手で聞くのも読むのもきらいだったからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
  • 1時間の流れをつくる授業過程のスタイル
  • 終末:授業のまとめ方=どんな方法にするか
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
若い頃、そもそも「授業のまとめの場面」を想定して授業していなかった。 だから、しり切れとんぼになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
  • 誰でも書ける作文法=作文の型:どんなものがあるのか―基本型と指導ポイント
  • 書き出しの書き方 基本型と指導ポイント
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
いい書き出しの見本とそうでない例を比較することが、理解への近道だ。 何がよくて、何が平凡なのか
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • 物語授業批判のヤオモテ問題=こうしては?提言
  • 「文章から離れない」教材展開のコツ
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
物語では必ず事件が起こる。 事件には同じテーマが繰り返される。 四年生の教材に「ごんぎつね」がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2学期の国語!授業進度UPのマル秘テク
  • 遅れを出さない!“学習の仕方の基礎基本”指導ポイント
  • 必ず押さえる“辞書引き指導”のポイント
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 辞書を引くことが当たり前になっていることが大切だ。 毎時間引かせる。 意味が分からない言葉が出てきたら、辞書を引く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
  • “段落指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
学習であるから、次のことが必要だ。  コード(解釈規則)を獲得させる。  これがなければ、ただの「活動」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書くことが苦手な子に対する指導
  • 書くことが苦手な子に対する指導―中学年
  • 発達障がいの子への対応が最優先だ
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 原因は何か、特定せよ 中学年で「書くことが苦手」だということは、低学年でも苦手だったということであり、二年間でその苦手さを克服できなかったということである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
  • パネルデスカッションを生かした討論の工夫
  • 小学校/「討論」の前段階としての「パネルディスカッション」
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「討論」のイメージを持たせるために 「パネルディスカッション」を取り入れた授業をしたことはなかった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
  • 理論/学習目標の二重性
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の扉の「目標」 ・「音読げきをしよう」 ・「知っていることとつなげて読もう」 ・「俳句を作って句会を開こう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
  • 小3/語り手が語る豆太とは?
  • 教材:モチモチの木(東京書籍・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
小川 高広・佐藤 多佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 物語冒頭の語り「全く,豆太ほどおくびょうなやつはない。もう五つにもなったんだから,夜中に,一人でせっちんぐらいに行けたっていい」によって,読者の読みのモー…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ